タグ

ブックマーク / www.mugendai-web.jp (3)

  • 【野口悠紀雄氏インタビュー】ブロックチェーンによって到来するIT業界「第3の革命」とは? | Mugendai(無限大)

    1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授などを経て、2005年4月より早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。 2011年4月より 早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問。一橋大学名誉教授。 日IBM有識者会議「天城会議」元メンバー。 ホームページ:http://www.noguchi.co.jp/ ビットコインの中核的な技術として注目されるブロックチェーン。取引履歴をネットワークの参加者全員で分散管理し、その正しさを保証する仕組みとして利用されているが、金融業界の枠を超え、様々なビジネス領域での活用が期待されている。 そんなブロックチェーンを、「メインフレームからPCへの変革」「電話からインターネット

    【野口悠紀雄氏インタビュー】ブロックチェーンによって到来するIT業界「第3の革命」とは? | Mugendai(無限大)
  • 「境界」のない時代 ――箱から飛び出して、多様な人と協働しモノゴトを創造できるか | Mugendai(無限大)

    ドイツが官民を挙げて推進する「インダストリー4.0(第4次産業革命)」。今や欧米からアジア、そして日にも大きな波となって押し寄せている。IoT(*)や人工知能AI)の進歩により、国境や人種、性別など人々を分けるさまざまな境界が意味を失い、職業や仕事のかたちも劇的に変わりつつある。 そうした時代に求められるのはどのような人材なのか――世界の潮流をいち早く読み解き、日社会に警鐘を鳴らし提言を続けてきた一橋大学名誉教授の石倉洋子氏は、「境界を超えて変化に柔軟に対応し、多様な人々を率いて共に成果を出せる人こそ、今、真に必要とされる人材」と語る。求められるのは、情報を収集し、自分で考え、発信・発言する力。そしてモノゴトをつないで新しいものを創造するクリエイティブな能力である。 「グローバル時代は、企業や学校といった所属組織ではなく、『個』で勝負する時代」と力説する石倉氏に、人材の育て方、企業経

    「境界」のない時代 ――箱から飛び出して、多様な人と協働しモノゴトを創造できるか | Mugendai(無限大)
    nakack
    nakack 2016/01/10
  • 「表現を獲得」した人工知能――50年来のブレークスルーで、いま人工知能は急速な進化を始めた(前編) | Mugendai(無限大)

    人工知能が急速に進化し始めた。カーネギーメロン大学のTome Michell教授は、「コンピューターはこれまで人間の言語をほとんど理解できなかったが、今後10年でかなり理解できるようになるだろう」と、人工知能が急速な進化のフェーズに入ったことを示唆している。 急速に進化し始めた理由は2つある。1つは、コンピューターが大量のデータを扱えるようになったから。もう1つは、人間の脳を模した仕組みが実際に機能するようになってきたからだ。 変化はまた、チャンスでもある。 人工知能の進化は今、どこまで進んでいるのだろうか。それがどのような領域に、イノベーションを起こすのだろうか。日を代表する新進気鋭の人工知能研究者、東京大学准教授の松尾豊氏に聞いた。 人工知能が急速に進化し始めた。カーネギーメロン大学のTome Michell教授は、「コンピューターはこれまで人間の言語をほとんど理解できなかったが、今

    「表現を獲得」した人工知能――50年来のブレークスルーで、いま人工知能は急速な進化を始めた(前編) | Mugendai(無限大)
  • 1