タグ

idcとfacebookに関するnakackのブックマーク (5)

  • キーパーソンが明かす、Yahoo! JapanがDCを米国で稼働させる理由

    米国内でデータセンターを稼働させた理由を教えてほしい。 米国進出の検討を始めたのは、1年半から2年前くらいからだ。そもそもYahoo! Japanは、米フェイスブックや米グーグルと戦っていかなければならない。ただフェイスブックやグーグルは、日にほとんどデータセンターを持っておらず、データセンターのコストは日よりも米国のほうが圧倒的に安い。彼らと同じ土俵に立つために、米国に進出する必要があった。 さらに詳しく言えば、データセンターの建物自体のコストは日と米国ではあまり変わらない。だが電気代は米国のほうが圧倒的に安い。サーバーを大規模に稼働させるほど、日と米国のデータセンターではコスト構造が変わってくる。まずはこの部分をフェイスブックやグーグルに合わせないと彼らには勝てない。今後は米国に移せるサーバーは移していきたい。 もう一つ米国に進出した理由は、BCP(事業継続計画)の観点もあった

    キーパーソンが明かす、Yahoo! JapanがDCを米国で稼働させる理由
  • 潜入! 写真で分かる「Facebook」の巨大データセンター

    関連キーワード Facebook | Open Compute Project | Windows 10 | ハードディスク | 半導体ストレージ 米Facebookは米国とスウェーデンに設置したデータセンターで、同社が主導する「Open Compute Project」(OCP)の仕様に基づく数十万台ものサーバをホストしている。米ノースカロライナ州フォレストシティにある各データセンター施設でそれぞれ数万台が稼働中だ。 稿ではフォレストシティのデータセンター内の写真とともに、OCP仕様のサーバおよびストレージや、同社が設計した冷却システムなどについて見ていこう。 関連記事 サーバが高価になるのはそれなりの理由がある 徹底入門:ノートPC選びに失敗しないための6つの基スペック Apple、Facebookの無数のサーバはどこからやって来るのか? HDDはいずれなくなる――SSDとオールフ

    潜入! 写真で分かる「Facebook」の巨大データセンター
  • Facebookが主導するデータセンターの「ノーブランド化」

    米Facebookの技術者がデータセンターの機器用に作成したオープンなハードウェアデザインカタログである「Open Compute Project」(以下、OCP)は、その対象が拡大し、トップオブラック(ToR)スイッチも含まれることになった。 Facebookでハードウェアデザインとサプライチェーンオペレーションを担当するフランク・フランコブスキー副社長は、「Interop 2013」の基調プレゼンテーションで、OCPをネットワーク分野に拡張する方針を明らかにした。今回のプロジェクト拡張の狙いは、任意のネットワークOS上で動作するスイッチを設計し、データセンター運用者がネットワーク内でハードウェアとソフトウェアを切り離せるようにすることにある。 「今、何か新しいことをやらなければ“インターネットを拡張し人々に素晴らしいエクスペリエンスを提供する”という目標に対して、独自仕様の閉鎖的な技術

    Facebookが主導するデータセンターの「ノーブランド化」
  • agilecatcloud.com - このウェブサイトは販売用です! - agilecatcloud リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    agilecatcloud.com - このウェブサイトは販売用です! - agilecatcloud リソースおよび情報
  • Facebook最新の自社サーバとデータセンターの写真や仕様が満載、高度なサーバ効率化技術を公開する「Open Compute Project」開始

    Facebookが独自に研究して培ってきたデータセンターやサーバ運用の最新テクノロジーの詳細な画像や仕様のドキュメントなどが満載の「Open Compute Project」がオープンしました。できるだけ低いコストで最も効率的なインフラストラクチャーを構築するためにソフトウェア・サーバ・データセンターを最初から最後まで独自に設計して構築するという手法を採用しています。 他のデータセンターよりも電力使用量は38%も効率化されており、コストは24%削減、変圧器損失についても今までは11~17%の損失だったものをわずか2%に抑えて効率化、しかも冷却のためのエアコンを廃止し、外気を取り入れて空調の配管なしで冷やすという方式。さらにサーバ用のシャーシも独自の設計となっており、CADファイルもダウンロード可能で、使用しているAMDとIntelのマザーボードなども仕様付きで公開、使用しているラックなども

    Facebook最新の自社サーバとデータセンターの写真や仕様が満載、高度なサーバ効率化技術を公開する「Open Compute Project」開始
  • 1