タグ

ユーザビリティとWebデザインに関するnakanushiのブックマーク (5)

  • Internet Marketing Blog

    Blogs Trusted by business builders worldwide, the HubSpot Blogs are your number-one source for education and inspiration.

    Internet Marketing Blog
    nakanushi
    nakanushi 2009/12/09
    あまりにも神サービス。
  • ユーザーインターフェースの検証データを公開している「ABtests.com」は、ウェブマスター必見事例の宝庫 - Feel Like A Fallinstar

    Home > UI(インターフェース) > ユーザーインターフェースの検証データを公開している「ABtests.com」は、ウェブマスター必見事例の宝庫 Older ウェブの位置づけが上がるにつれ、数値的な検証がどんどん進んでいます。 ただ、その割りにどんな方法で数字が上がった、という具体的な事例がまだまだ世の中に出回っていないのも事実。 そんな中、A/Bテストの特化してインターフェースの検証事例を公開しているサイトがABtests.com」です。 インターフェースの比較検証結果が数値でわかる http://www.abtests.com/ ABtests.comの中身は、はまさに読んでそのまんまの内容。 トップページから事例が豊富に掲載されています。 例えば・・・ このフォーム、左と右でどちらが通過率が良いと思いますか? 答えはこちらのページにて。 なかなかここまで数字で結果を出してくれ

  • ソフトウェア | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 | Web担当者Forum

    「Silverback」は、ユーザビリティテスト用のソフトウェア。このトップページは縦に少し長い形式だが、メッセージはただ1つ――このアプリの働きとなぜ必要なのかを伝えて、ダウンロードボタンをクリックしてもらうことだけだ。 開発チームがすでにテストしたかどうか僕にはわからないけれど、ゴリラの口から出た吹き出しに「このゴリラは何をしてくれるの?(What does Silverback do?)」というセリフを入れたバージョンをぜひ見てみたい。 旅行情報 人気の旅行情報サイト「Kayak」は、厳密に言えば複数の焦点があるが、航空券の値段を調べたいと思わせるトップページの説得力と、長年にわたり(そしておそらくは何百回と繰り返されたテストを通じて)その1点にこだわり続けられたということによって、目的を1つに絞ったトップページのあり方を明確に示している。Kayakはまた、旅行業界の競合相手に比べて

    ソフトウェア | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 | Web担当者Forum
  • タブUI詳解

    タブUIの構造や特長、設置の判断、ユーザビリティ、アクセシビリティ、実装のポイントや機能の拡張方法、実装例やスクリプト例をSmashing Magazineから紹介します。 Module Tabs in Web Design 以下、その意訳です。 ※原文では「タブモジュール」となっていますが、タブモジュールやタブUIと記載すると煩雑になるため、「タブ」と略します。 タブのみを指す場合は、「タブ コントロール」としています。 はじめに 1. タブの構造 2. タブはいつ使用するのか 3. タブのユーザビリティとベストプラクティス 4. タブのアクセシビリティ 5. タブの拡張 6. タブの実装集 7. タブを実装するためのチュートリアル集 8. タブを実装するスクリプト集 はじめに タブモジュールは複数のコンテンツを異なるパネルに配置したユーザインターフェースのデザインパターンです。 パネル

  • 成果につながるフォーム最適化 - シナリオの重要性 (ユーザビリティ実践メモ)

    また、サイトのコラムや実践メモでも、フォームの最適化については何度も述べてきました。 【ユーザビリティコラム】登録フォームのユーザビリティ 【ユーザビリティ実践メモ】フォームに関する記事一覧 フォームはユーザがアクションを行うために通過が必要な最後の砦であり、非常に重要な領域です。しかしながら、サイトはフォームが全てではありません。 あるサイトのフォームは、ユーザビリティは十分高いと思われるにもかかわらず、リスティング広告から入ってきたユーザのフォーム通過率は10%以下という状況でした。 そこで、ユーザがフォームに至るまでの過程を調べると、次のような課題が発見されました。 課題1. サイトに入ってくるユーザ全員に対して、同じ受け方を行っていた あらゆるリスティングのキーワードに対して、同じページを受けページとして設定していたのですが、実際にはキーワードによって、ユーザの状況は下記のように

  • 1