タグ

cpanに関するnamikisterのブックマーク (15)

  • 第12回 POE:「Perl萌え~」の略ではなく | gihyo.jp

    あだ名の多さは人気の証明? POEという名前にはあきれるほど多くの寓意がこじつけられています。もともとはPerl Object Environment「Perlのオブジェクト環境」の頭文字を並べたものですが、POEの公式サイトを見てみると、Edgar Allan POE「エドガー・アラン・ポー」に始まり(そう、POEは「ポエ」ではなく「ポー」(⁠ないし「ポゥ⁠」⁠)と読みます⁠)⁠、Parallel Object Executor「オブジェクトの並列処理機⁠」⁠、Pathetically Over-Engineered「涙がちょちょ切れるほど作り込みすぎた⁠」⁠、Perl Obfuscation Engine「Perl難読化エンジン⁠」⁠、Perl Objects for Events「イベント用Perlオブジェクト⁠」⁠、Persistent Object Environment「永続オ

    第12回 POE:「Perl萌え~」の略ではなく | gihyo.jp
  • パスワード設定をコードに書かない(Config::Pit) - モダンなPerl入門 - モダンなPerl入門

    パスワード設定をコードに書かないようにするには Config::Pit をつかいます。 なぜ必要なの? アカウント情報が必要なWebサービスを利用するスクリプトを作るとき、アカウントやパスワードをスクリプトのコードに直接書き込むと(ハードコーディング)、そのスクリプトがほかの人に見られてしまうことによりパスワードが漏洩してしまいます。 Config::Pitは、外部ファイルにWebサービスのアカウント情報を格納しておき、スクリプト側で必要なときに、読み出しできるようにします。これにより、スクリプト内にアカウント情報をハードコードすることがなくなり、スクリプト単体でのパスワード漏洩が防げます。 例:コードを配布しようとして、 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; use Encode; use WWW::Mechanize;

  • LWP::UserAgent + POE::Filter::Line で行ベース処理 - naoyaのはてなダイアリー

    #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use POE::Filter::Line; my $filter = POE::Filter::Line->new; my $ua = LWP::UserAgent->new; ## POE::Filter::Line で $chunk を行入力に変換 $ua->get( 'http://d.hatena.ne.jp/naoya/', ':content_cb' => sub { my $chunk = shift; my $lines = $filter->get([ $chunk ]); for (@$lines) { print "got: $_\n"; } } ); POE::Filter は単独で使うことができます。LWP のコールバックと組み合わ

    LWP::UserAgent + POE::Filter::Line で行ベース処理 - naoyaのはてなダイアリー
  • Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro

    Shibuya Perl Mongers 2代目リーダーにして,ppencodeの作者。広島市立大学卒業後,大企業向けmod_perl製品の開発に従事。2005年よりサイボウズ・ラボ株式会社に入社。LL Ringに参戦。Namazu for Win32,Plagger,Ajajaのコミッターでもある。 CGIといえばPerl。そんな風にいわれていた時期もありました。レンタル・サーバーのCGIで手軽にPerlが使えたこともあり,ちょっとした掲示板のスクリプトやアクセス・カウンタなど,CGIプログラムの多くがPerlで書かれていました。このためPerlが爆発的に普及したのです。Perlは日のインターネット黎明期を支えたプログラミング言語として,広くその名が知られています。 その半面,Perlで書かれたプログラムの保守性に悩む声も聞かれるようになりました。事実,Perlのプログラミング経験が少

    Part1 正しいPerl/CGIの書き方:ITpro
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
  • まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。

    携帯アドレス、Gmail、YahooMailにメルマガが届かない場合 こちらから受信設定をお試しください。 また、購読期間内のメルマガ(有料・無料)はマイページから再送できます。 マイページをお持ちでない方は、新規にご登録ください! →informationページへ

    まぐまぐ! - 読みたいメルマガ、きっと見つかる。
  • キーワード抽出モジュール Lingua::JA::Summarize を使うコツ (nakatani @ cybozu labs)

    いわゆる「Web2.0」っぽい要素である「タグ」。 一般にはタグ付けは手動で行うわけですが、自然言語テキストへのタグ付け(キーワード抽出)を自動で行うことができれば、あれこれと可能性が広がって楽しそう……しかし、それは実現が難しかったり高コストだったりして、簡単に手を出せる解はあまりありません。 ラボの奥さんの作成したキーワード抽出モジュール Lingua::JA::Summarize は次の特徴を持っています。 動作要件の敷居が低い 辞書のメンテナンスをしなくても、未知語や熟語もある程度抽出してくれる 希望の結果に近づけるためのチューニングが可能 モジュールを使って、サイボウズ・ラボ内での情報交換を行っている社内掲示板をスレッド単位で解析しているのですが、辞書を一切チューニングしていない状態でも「しょこたん☆ぶろぐ」や「かぶり隊隊員ニャンコ達」などの特徴的なキーワードが抽出されます(

  • 一般ユーザ環境におけるCPANモジュールの使い方 - iandeth.

    先週公開した、じゃらんWebサービスを使ったサンプルサイト「シンプル宿検索」にて、perlのソースコードも一緒に公開してみたのですが、さっそく興味を持ってくれた方から問い合わせを頂きました。 cgiを実行させようとしたら以下のエラーが出てしまいました: Can't locate Template.pm in @INC (中略) at search.cgi line 5 ... Template.pm モジュールがインストールされてないよ!って怒られています。あー、コード公開する際は必要なCPANモジュールも一緒に添付しといてあげたほうが親切なのかな?いやでもそれ面倒くさいし無理あるなあ・・・。 Webでキーワード "CPAN" を検索すると出てくるCPANの使い方系ページの多くは、そのサーバの root 権限を持っている前提で、サーバの共通ライブラリ下にCPANモジュールを追加する方法を紹

  • Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨

    やっとこPlaggerを使えるところまでたどり着けた。livedoor Readerの更新FeedがGmailにどさっと届いたよ。おもしろい。 さて、Plaggerにたどり着くまでには、いくつものモジュールインストールとそのテストの失敗、たくさんの妥協、汗、涙、睡眠不足などの困難が伴ったわけだ*1。そのおかげでCPANやPerlについてわかったことをあげてみることにした。 CPANは便利でおもしろい WWW::YouTubeとかHatena::FormatterとかMac::Glueとか。もっとセンセーショナルなモジュールもたくさんあるよね。CPAN漁ったりPlaggerの依存で入るモジュールを眺めていると、こんなのもモジュール化されてるのか!っておどろくことが多い。もうほんと自分でコード書く必要あるのかというほどの充実ぶり。 CPAN漁りにはモジュールに関するいろんな情報があつまったCP

    Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨
  • Perlの小技

    Perlでは世界中の達人が開発したモジュールによってさまざまな機能が簡単に使うことができます。 OracleやAccessから情報を集計した結果をLHA形式で圧縮してメールに添付して送ったり、メールを受信してその内容をデータベースに登録するなんてなことまで簡単に(?)できます。最近話題のXMLまで扱えます。 ただドキュメントが英語なんですよね(まぁ当たり前)。そこで私がつたない英語能力を使ってなんとかかんとか、日語にしてみたシリーズが「日語チョウ訳」なのです。原著者の方々にはメールで了解をいただいております。みなさん快く応じてくれました。(当にありがとうございます) あいにくと何かを保証するということもないのですが、モジュールの作者の方々のためにも、わかりやすく正確な内容にしたいと思っています。 間違っている点やご意見などありましたらメールをください。m(__)m また小技ではAct

  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
  • lwpcook - libwww-perl クックブック PERL LWPのわかりやすい解説!

    lwpcook v5.48 Hippo2000 (2000/7/28) LWPモジュールのクックブックなのです。 作者はGisle Aasさんです。メールで許可をいただきました。 2001/6/21:山宮隆さんからの指摘を受けて、余分な「;」を削除しました。 2002/12/19 : 河野 武さんからの指摘を受けて余分な「;」を削除しました(COOKIEの例文) 2003/2/22:まこと@CPAN.jpさんからの指摘を(またまた(^^;)受けて、誤字を修正しました。 目次 名前 説明 GET HEAD POST プロキシー 保護されているドキュメントへのアクセス クッキー(COOKIES) HTTPS ミラーリング 巨大なドキュメント 著作権 名前 lwpcook - libwww-perl クックブック 説明 このドキュメントには、ibwww-perlライブラリの典型的な使い方を

    namikister
    namikister 2006/05/13
    LWPをつかったサンプルプログラム
  • CPAN 初級

    CPAN を使えば Perl はもっと便利になる CPAN とは Perl に様々な機能を追加する「モジュール」を簡単にインストールする システムのことである。 基的には ネット上の CPAN サーバにあるモジュールのファイルをダウンロードし コンパイルして インストールする モジュール同士の依存関係があればそれも同時に取ってくる という最近ありがちなことをやってくれる。 同様なものに Debian の apt とかがあるが、CPAN の歴史は割と古い方だろう。 非常に便利だ。 詳しくはコマンドラインで「perldoc CPAN」とすればいろいろ教えてくれる。 まずは使ってみよう 準備作業 # which lynx /usr/bin/lynx # export ftp_proxy=http://proxy.you.com:8000/ # export http_proxy=http://

    namikister
    namikister 2006/05/13
    CPANの設定
  • 1