タグ

2007年9月28日のブックマーク (10件)

  • 【特集】体験! JavaFXの世界 - "Javaが放つRIAプラットフォーム"の魅力を徹底解説 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • こんなソフトを開発してくれたら、1,000円払います -- microPledge

    特に調べてないので、日にも同様のサービスがあるかもしれませんが(っていうか、他の分野で似たような話があるし)。「素晴らしいソフトのアイデアがあるんだけど、スキルや資金がない……」「素晴らしいソフトのアイデアがあるんだけど、他人にウケるか分からない……」などという悩みを、いっぺんに解決するサービス: ■ microPledge: Get software made Springwise の記事で紹介されていました。仕組みはこんな感じ: 誰かがソフトウェアのアイデアを投稿する。 そのアイデアを気に入った人は、「~ドルを資金提供します」という約束(pledge)を行う。 開発者は、気に入ったアイデアに開発の申し出を行うことができる(開発者自身が自分のアイデアに資金提供してもらうために、アイデアを投稿することもOK)。その際、見積額を提示する。 アイデアには応募期間が定められていて、それが過ぎる

    こんなソフトを開発してくれたら、1,000円払います -- microPledge
    nanakoso
    nanakoso 2007/09/28
    Vectorあたりが手を出さないかな
  • 世界観について自己責任でセーフティネットがない国 - アンカテ

    の社会システムは、欧米から輸入された部分と日独自の部分があって、和魂洋才の二重構造になっていることは、今では広く知られている。ひとことで言えば、社会と個人で成立しているシステムを輸入する時に、日では「世間」というローカルなシステムを温存し、社会と個人の間にこれを再配置した。 たとえば、自然災害があった時に、自衛隊が避難所の公民館まで料を届けてくれれば、それを各人に分配するのは「世間」の仕事になる。実際の運用は違うかもしれないが、そのような形で人は「世間」をイメージし、これに縛られつつ貢献してきたのだ。 社会、あるいは公共性とは、日においては、複数の世間の間に立つ調停役でしかない。所属する世間を持たずに名刺の肩書に書けるような世間の中でのポジションを持たない者は、社会の一員とはされなかった。社会と個人の間にダイレクトな接点はない。必ず、個人は世間と通して社会と相互作用をする。個人

    世界観について自己責任でセーフティネットがない国 - アンカテ
  • Java: ダイナミックプロキシ - lethevert is a programmer

    スクリプト言語の方面からは不評なJavaですが、その1つにはリフレクションが使いにくいとかいうのがあるそうです。 そういうことは、ダイナミックプロキシのことを知ってから言うのも悪くないと思うので、簡単な紹介を。 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/guide/reflection/proxy.html この機能を使えば、smalltalkの#doesNotUnderstandやrubyのmethod_missingのような機能が(インターフェースを宣言しなければならないという制限はあるものの)実現できます。 たとえば、次のようにすることで、インターフェースを引数に渡すと、呼び出されたメソッドのメソッド名を標準出力に出力するだけのオブジェクトを生成して返します。この例では、java.sql.Connectionのオブジェクトを作って、適当にメソ

    Java: ダイナミックプロキシ - lethevert is a programmer
  • closeの話 - lethevert is a programmer

    closeで起きる例外について。正解は、昨日の記事のコメントの名無しさんの解答待ちですが、私の考え方を簡単に。 プログラム中で例外が起こったときに、できることはそのプログラムの処理を続行するために必要なリカバリ処置とログの記録の2つだと考えています。 ファイルの読み込みでは、必要なデータが読み込みに成功したあとにclose処理を行ったとき、closeで例外が発生した場合、プログラムの処理の続行に必要な情報はすでに得られているので、リカバリの必要はないと思います。closeの失敗でなんらかのリソースリークが起こっている可能性がありますが、それを検知して回復する方法は思い付きません。 ファイルの書き込みではもう少し考えることがあります。書き込み処理でバッファリングが行われている場合、close処理のところまで実際の書き込みが延期されている場合があり、その場合にはcloseから重要な例外が発生す

    closeの話 - lethevert is a programmer
    nanakoso
    nanakoso 2007/09/28
    finally句などにあるcloseで致命的な例外が発生しないように。予め明示的にflushを呼んでおく。
  • Webサイトの言語分布

    コンテンツにスキップ ¶ コンテンツ¶ ご案内 構成員 研究内容 研究業績 ローカル情報 リンク¶ マルチメディア工学専攻 情報科学研究科 工学研究科/工学部 大阪大学

    nanakoso
    nanakoso 2007/09/28
    アーキテクチャ
  • 純粋関数型言語とそうでない言語の違い - lethevert is a programmer

    某所の議論を見て思ったのだけれど、 普通のオブジェクト指向言語でプログラミングする時は、対象を内在化してプログラムを書くという手法が比較的多く採用されているような気がする。特に複雑な問題を定式化するときは、対象をオブジェクトの形で表現するというところから設計が開始する。UMLなんかはその線で進めることが前提になっている気がする。 対象を内在化してオブジェクトの関係を固定化すると、対象に対する操作は自然に副作用を伴う操作になる。そのため、そのようなアプローチで進めた設計は、純粋関数型言語とは相容れないものになってしまう。おそらく、普通のオブジェクト指向言語で育ったプログラマは、この壁にぶつかってなかなか乗り越えられないのではないかと思う。 純粋関数型言語を相手にするときは、対象を内在化してプログラムを書くという手法は全面的に捨てる必要がある。代わりに、対象を外在化するというアプローチが必要に

    純粋関数型言語とそうでない言語の違い - lethevert is a programmer
    nanakoso
    nanakoso 2007/09/28
    モデルの外在化⇔内在化
  • Mozilla Re-Mix: Windows XPの”prefetch機能”でFirefoxの起動速度をアップ。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    nanakoso
    nanakoso 2007/09/28
    プリフェッチ[あとであてる]
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイトとクローラ

    harukiです。 ケータイユーザも検索エンジンから来るユーザも増えています。 そのため、携帯サイトも検索エンジンのクローラへ対応する必要があります。 ・Mobile Link Discoveryの記述を追加する PC用のページのheadタグ内に <link rel="alternate" media="handheld" href="(ケータイURL)" /> の記述を追加するだけです。 Mobile Link Discoveryに対応しているサイトでは、ケータイからのアクセス時に直接アクセスしてもらえるようになります。 Mobile Link Discovery 仕様 http://www.sixapart.jp/docs/tech/mobile_link_discovery_ja.html 検索エンジンでは、Googleモバイルのgoogle mobile proxy http

  • Passion For The Future: スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学

    スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学 スポンサード リンク ・スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学 「日でふつうに暮らしているような生活者が、自分なりに楽しく生活するためには、経済のしくみをどう理解したらいいのか」を、経済学者がスターバックスのメニュー体系のような、身近な事例を使って解説する。 ソフトバンクに携帯を乗り換えたばかりの私は、第4章の「携帯電話の料金はなぜ、やたらに複雑なのか」と最終章のケーススタディが、特に面白かった。店頭では絶対に教えてもらえなさそうな携帯電話各社のサービスモデルの背景が書かれている。 私の携帯乗換えの直接の決め手は、特定のソフトバンク利用の家族間が無料の割引になるからだった。トータルで見ると家族や親族間の通話がほとんどだったので、一族郎党で一斉に切り替えた。なぜソフトバンクはこれが実現できて、ドコモはできないのか。それはソフトバ

    nanakoso
    nanakoso 2007/09/28
    >経済的な最適化は利益最大を目標とするために平気的な最大マーケットに対してなされる。マイノリティほど勉強しないと損をする。