タグ

2008年5月23日のブックマーク (14件)

  • 移民と生活保護 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    ブログで何回か田村哲樹さんの議論を取り上げて疑義を呈したことがありますが、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_48ae.html(労働中心ではない連帯?) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_0a8b.html(ナショナリティにも労働にも立脚しない普遍的な福祉なんてあるのか) 純粋哲学的な議論は別にして、実は一番気になっているのは、最近与党筋の方からやたらにかまびすしい移民受入れ論との関係なんです。 ヨーロッパはかつて外国人労働力を導入したつもりが、家族もろとも移民の大集団が居着いてしまって、実は今何が一番の問題かというと、俺たちが乏しい収入から払った税金があいつら移民野郎どもの福祉給付に無尽蔵に垂れ流されてしまっている、ふざけるな、という

    移民と生活保護 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    >>働いてもらうつもりで連れてきた外国人が働きもせずに貧しいから生活保護をくれとわめいている。さあ、どうしますか?
  • 2008-05-23 - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    資料に西村清和『現代アートの哲学』(95年)をひっくり返していたら、ヒロ・ヤマガタとラッセンにかんする記述があったのでメモ。『現代アートの哲学』は、たぶん大学の教科書として書かれたものだが、名著なのでアート方面に興味のある人は読んでおいたほうがいいですよ。現代アートの哲学 (哲学教科書シリーズ)作者: 西村清和出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1995/10メディア: 単行第四章「キッチュと悪趣味」章末に添えられた確認問題にこんなのが出てくる。最近、アメリカの画家、クリスチャン・ラッセンの、いわゆる「マリン・アート」、つまり南国の海、椰子の木、夕日、海のなかで躍動するイルカたちのイメージで構成された絵画やその複製が、流行している。これと似たものに、ヒロ・ヤマガタの都会の町並みをポップに描いた絵がある。はたしてこれらはキッチュなのか、それともアートといえるのだろうか。「キッチュ」につい

    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    現代美術の「じゃあ、作品なんてあんまり関係ないんじゃね?」問題。「ラッセンはともかくヒロ・ヤマガタは絵売り女に魂を売ったりしてなければ『そんなに悪くない』んじゃまいか?」とか。
  • [okyuu.com] ソーシャルITメディア

    マイミク認証対応のRP作ってみませんか? 特集:いますぐ使えるOpenID|gihyo.jp … 技術評論社の内容に加えて SSL 接続でのサーバ証明書の検証,mixi のマイミク認証についても解説されている。

  • 怪物が生まれるらしい - Active Galactic : 11次元と自然怪物が生まれと拷問的日常

    なんだろう。 このゾワゾワした不思議な感覚は。モンスターが生まれる瞬間というか、時代が変わる予兆というか、背筋にくるものがある。生物畑の一部で話題になっているが、ここ2年で最も衝撃を受けたニュースが飛び込んできた。100Gb/hなんて悪い冗談にしか聞こえない。しかも断片も10kbオーダーだそうだ。話が当なら『Archon X PRIZE for Genomics』獲得は確実だろうね。 1時間で1000億塩基読める、米PacBio社が2010年製品化を発表したDNAシーケンサーが2月19日のゲノムネットワークシンポでも話題に ヒトゲノム2倍体(60億塩基)の塩基配列解読に要する時間はわずか4分間、10倍読んでも1時間足らず──。米Pacific Biosciences社(PacBio社、カリフォルニア州Menlo Park)が、2010年に製品化する計画を表明した超高速1分子DNAシーケン

    怪物が生まれるらしい - Active Galactic : 11次元と自然怪物が生まれと拷問的日常
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    >生物情報科学の進化速度は異常、驚天動地。2ヶ月毎にスペックが倍増している気がするが、悪性腫瘍か何かか?(ムーアの法則とは桁が違う)
  • Java Graphicsを使ってかんたんプリント:CodeZine

    印刷機能を説明する前にJavaのグラフィックス描画について簡単に説明します。Java Graphicsはユーザが出力先デバイスに対して描画を行うための「ペン」のような機能を提供します。以下のサンプルコードを見てください。 /** * 複数の楕円を描画するクラス */ public class RoundDraw { private int width; private int height; //・・・中略・・・ public void draw(Graphics g){ g.setColor(Color.WHITE); //ペン先の色を白に g.fillRect(0, 0, width, height); //四角領域を塗りつぶす g.setColor(Color.BLUE); //ペン先の色を青に for (int x = 0; x < width; x +=10){

  • Windows PowerShell 入門(1)―基本操作編:CodeZine

    はじめに Windows PowerShell(以降、PowerShell)はシステム管理や自動化に役立つように設計された新しいコマンドラインシェルです。 しかし、ただのコマンドラインシェルではありません。対話型シェルによるオペレーションシェルスクリプトの実行  を行うことができます。 PowerShellは.NET Frameworkを基に設計されており、コマンドの実行およびスクリプトにおいてその恩恵を十分に受けることができます。これにより、かつてない強力なシェル環境が登場したと言っても過言ではないでしょう。 PowerShellの操作を習得し、システム管理・運用を効率的に進められるようにしていきましょう。対象読者システム管理者PowerShellに興味がある方 必要環境.NET Framework 2.0以降Windows PowerShell 対象OSWindows XP Servi

  • Klein Bottle :: Hatena

    kleinbottle526 貧困生まれフェミニズム育ち。気がつけばオネエでブッチな中流階級ジグザグバイセクシュアル。好きになるのは男だけ。捨てまくったアイデンティティはゴミ箱がひっくり返って散々な有り様。セックスに自分の下半身は使わない。昔のIDで出ています。

    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    >何もしなくてもそこそこ「平気」な人たちがいるってこと。そういう人たち中心に社会が回っていて、そこからずれると「個人的な問題」として処理されてしまう。それがムカつく。
  • 典型的なプログラマは、ソフトウェア工学に何の疑問ももっていない - yojikのlog

    典型的な Java屋 は JSP を使うことに何の疑問も持っていない ↑このエントリ自体はよくあるカテゴリ批判なので、俺自身は「そうともいえるし、そうともいえない」みたいな意見しか持てないですね。自分に実害があるときは、もう少し意見が変わるのでしょうけど。 ただ思ったのは、JSP使う/使わない、とか、Java使う/LL言語使うとかは、結構些細な問題かなーということです。 開発の現場は、どんなツールを使っていても、結構優秀な人が配属されてても、いつでもつまらないバッドノウハウに埋もれています。自作のソフトウェアは何重ものレイヤーの上で動いていて、プログラムの動きを完全に見渡すようなことはできない。もちろんWebアプリやフレームワークのレイヤという話だけではなくて、OSやらサーバまで含んだソフトウェアスタック全体のことです。 現代のソフトウェアは、アップデートするたびに肥大化、複雑化、陳腐化し

    典型的なプログラマは、ソフトウェア工学に何の疑問ももっていない - yojikのlog
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    シンプル志向
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)

  • いけない見える化 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    起きてみたら大雨ですが、こういう日になると、どうしても見てしまうサイトがある。 http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html 何故か天気好きなもんでね。アメダス情報とかにやたら萌える。特に大雨時のレーダー図に対する偏愛。緑とか黄色とか赤の区域が迫ってくる様子を見るのが好き。台風とかが近づいている日にはねえ、奥さん。台風進路図をよだれをだしながら見ているヤヴァイ人ですよ。これを見ながら雨が降る時間帯を予測したり。 金持ちになったら自分で衛星を飛ばして「マイひまわり」を持ちたいくらいでして、ええ。気象衛星「タケルンバ」を。日々雲の動きやらなんやらを見てたい。南の方で発生する台風を誰より早く見つけたい。オレの中での数少ない理系要素。天気に関しては異様に理系気質。見える化推奨。見えると落ち着く。天気図とかも大好き。石垣島萌え。「ヘクトパスカル」より「ミリバール」が落ち

    いけない見える化 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • マネジメントの真髄:荒巻課長は電脳部下の夢を見るか――攻殻機動隊にみるHuman Resource Management (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    “COOL JAPAN”の代表作 米型グローバルスタンダードの侵ITリテラシーによるギャップ、そして終身雇用の崩壊といったここ10数年でのパラダイムシフト。そしてその後のビジネスシーンでのマネジメントは明らかに変質を期し、マネジャーにとっては頭の痛くなる問題の1つが部下のマネジメントではないだろうか。 いやそれは今に限らずむしろ質的なればこそマネジャーにとっては悩ましく、世にその指南書の類は事欠かない。 個の時代といわれて久しいが、先の見えない時代に個人と企業の関係も変質せざるを得ないのが21世紀の日の現実とすれば、集団を重んじる大企業の体育会体質も懐かしくさえ思えてくる。 “COOL JAPAN”の代表作と言われるアニメーション作品「攻殻機動隊」の中で扱われる物語はそんなパラダイムシフトが一段も二段も進行し、世界大戦を更に2度経た後の近未来である。 「攻殻機動隊 STAND AL

    マネジメントの真髄:荒巻課長は電脳部下の夢を見るか――攻殻機動隊にみるHuman Resource Management (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    ビジネス訓にかこつけた攻殻ファンのファンレター
  • コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog

    ※サークル参加者を「お客様」というか、サービスを受けるべきだとか、そういう不適切な表現がありました。以下は、そういう認識の無い時に書いたものです。無知な人間の書いたものとして参考程度にお読みください。 以前のエントリに「コミケで儲かっているサークルは少ない」と言うことを書きましたが、なかなかの反響だったので関連して。 と言うのも、ここ数年のコミケが、あまりに一部の「暴利を貪る人たち」の草刈場になって久しいと思うからです。 一つ目は…大手サークル。二つ目は…企業ブース。三つ目は…それらを転売して小銭を稼ぐテンバイヤーたち。この三者によって、来はもう少しスムーズに運営される・あるいはスムーズに参加できるはずのところが妨害されたり、また同じ出店料を払いながら受容できるサービスに差が出たりとか、不都合が生じているような気がするのです。 大手サークルの場合、昔からコミケに出ていて、その積み重ねが実

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは? - rikio0505’s blog
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    A館?
  • rerofumiのつぶやき » 肥大したコミュニティに必要なのは新しくてカッコイイ名前

    先日書いたニコニコ動画のクラスタリングに対する記事がessaさんのところで引用されていて少々びびる。まあ、確かに小さなスケールで納得させて同じ構造の大きな議題に誘導するというのはわかりやすいのだが、普段すげーと思いながら読んでいるところに自分の拙い文が載っているのは複雑な気分である。 さて、先の記事でニコニコ動画の大きさとクラスタリングについて書いたのはある記事というか問題を見たからである。後の方でそのことにつなげようと思っていたけれども忘れてた。というか、分離しておいてよかったような気もする。 もったいぶってもしょうがないのだが、その話題とは「オタクはすでに死んでいる」のかという話である。 essaさんの論に比べて世界が小さいので持ってくるのもどうかと思うのだが、今のオタクってどうよというのもスケーラビリティ問題である。なので、肥大化したコミュニティがアーキテクトへと変貌し、より小さなコ

    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    実体が変質したのに名前とそこに付随する歴史だけが残る不幸
  • Half Moon Diary | 大手サークルも牛歩サークルもピコ手サークルもみんな同じ「参加者」だ

    コミケで、長時間行列を作らせる大手サークルは排除すべきでは?(りきおの雑記・ブログ) たぶんこの主張の根底にあるのは「同人で利潤を追求するのは悪だ(たまたま大手になってしまった場合は許す)」と「すべてのサークル参加者は平等に扱われるべきだ」という考えなんですが、僕はそのどちらにも同意できません。 まず、同人で利益を追求する=金儲けのために同人活動をするのが悪いことかということですが、僕は全然悪いことではないと思っています。というか、責められる理由がない。 僕の考えでは、同人誌即売会というのは、ルールさえ守ればどういう考えで参加しようが自由な場なんですよね。 自分の好きな作品のを作りたいという気持ちで参加するのも、ガバガバ売って儲けてやるぜーって考えで参加するのも許される(許されるという言い方自体アレなんですが、ほかに言い回しが思いつかない)。 それが同人誌即売会の

    nanakoso
    nanakoso 2008/05/23
    なんと言われようと牛歩はダメだ。混雑の迷惑(広義の運営コスト.)を自分の利益のために他の参加者に押し付けてる。利益追求も手抜きも「他の参加者の迷惑を掛けない限り」の自由。http://anond.hatelabo.jp/20080524015721