タグ

読み物とbookに関するnanashinoのブックマーク (16)

  • ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記

    今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」 すばらしい詩人の一人である田村隆一はこう書きました。 沖にむかってどこまでも歩いて行くのだ そして ひたすら少数の者たちのために手紙を書くがいい 「新年の手紙」部分 私が十年とそこらブログというものを書いてきて、ずっと思っているのはこのことです。少数の者たちのために手紙を書く。こういった形で文章を世界中にさらけ出すにあたって、これ以外のことを考える必要はありません。 ブログを書こうという人など、それ自体が少数の者です。だから私は、いつものように少数の者のために書く。あなたのために書く。ブログを書こうなどという、少数の者のために。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。

    ひたすら少数の者のために手紙を書くがいい - 関内関外日記
    nanashino
    nanashino 2023/07/28
    "少数の者のために書き続ければ、少数の者が読んでくれるようになるでしょう。そこにだけ届けばいいのです"
  • これは水です。 | quipped

    (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチです。個人的には同年のStanfordでのSteve Jobsの卒業スピーチより、遥かに奥深く、かつタメになると思うのですが、あまり知られていないようですし、訳されていないので、自分でやることにしました。以下が拙訳です。) もし発汗1したい人がいるなら、どうぞお好きなようにしてくださいな。多分ぼくもします。てかする...こんにちはーおめでとーKenyon大学2005年度の卒業生のみなさん。2匹の若いサカナが泳いでおり、逆方向に泳ぐ年上のサカナに会いました。すれ違い様、年上のサカナはこう言いました。「おはよう少年たち。今日の水はどうかね。」2匹のサカナは特に気にもとめず、しばらく泳いでから、顔を見合わせて言いました。「てか水って何?」 今の話は、米国の卒業スピーチ

    これは水です。 | quipped
  • ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ

    今さらセカイ系(笑)の出来損ないみたいな90年代ラノベ引っ張りだしたところで、ガキがいつくわけもないと分かりきってるのがクソ。どうせ昔のファンも大半はとっくに趣味変わってるだろ。 無意味に時間が行ったり来たりするのがクソ。カッコイイとでも思ってんのか?分かりにくいだけだわアホ。 キャラデザ全員モブ過ぎて誰が誰だか分からないのがクソ。ブギーポップは分からない(爆笑) ラノベ業界もそろそろ弾切れで苦しいのは分かるけどさあ、さすがにこんなもん引っ張り出してくるぐらいなら、他にもっといい原作あるだろ。たとえば……お留守バンシーとか! そこまで打ち込んだところで〝増田〟は確認画面に進み、実際に表示される際の見え方をチェックする。特に問題のないことを確認して「この内容を登録する」ボタンをクリックした。 大きく息を吐き、しばし目を閉じて時間が過ぎるのを待つ。ヘッドホンからは、路地裏の秘密クラブについて

    ブギーポップは視聴者が笑えない糞ラノベアニメ
  • 「自分で管理できる自分の悲劇」と「自分で管理できない他人の悲劇」の違いについて

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    「自分で管理できる自分の悲劇」と「自分で管理できない他人の悲劇」の違いについて
    nanashino
    nanashino 2015/11/06
    " 悲劇には、入念な下準備と、説得力と、美しいと感じさせる描写が必要"
  • ヘルメ・ハイネ『ぞうのさんすう』感想 - 風と空といもむしごんたろう

    くいしんぼうの、子どもの象が、自分のうんちの数をかぞえるという絵です。 Graser and Blatter ほしくさをたくさんべて、水をたくさん飲みます。 一日に、うんちを一個します。 次の日も次の日も、うんちを一個します。 一年が経ち、誕生日を迎えると、うんちが二つになります。 毎日毎日、うんちが二つ出てきます。 次の誕生日には、三つになります。 象は大喜びです。 うんちが増えるたびに、べる量も増えていきます。 そして象のからだも大きくなってきます。 50年たった時には、50個のうんちが出ました。 数えることも出来るようになりました。 ところが ある年の誕生日に、不思議なことが起こります。 うんちの数が49なのです!!! 何度数えても、同じでした。 次の年の誕生日には、一つ減っていました。 それから数年がたち。 うんちの数が減っていき、べる

  • 第1弾 『からすのパンやさん』つづきのおはなし:かこさとしさんスペシャルインタビュー|かこさとし おはなしのほん

    かこさとし(加古里子) 1926年福井県武生市(現在 越前市)に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。 民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年会社を退社した後は、児童文化と児童問題の研究のかたわら、テレビのニュースキャスター、大学講師、海外での教育実践活動などに従事。また児童文化の研究者でもある。 作品は、物語絵、科学・天体・社会関係の知識絵、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。 主な作品に「かこさとしおはなしのほん」シリーズ『ピラミッド』『うつくしい絵』(偕成社)、「だるまちゃん」シリーズ『かわ』『海』『とこちゃんはどこ』『万里の長城』(福音館書店)、「かこさとしからだの」シリーズ(童心社)、『伝承遊び考』「こどもの行事しぜんと生活」シリーズ(小峰書店)などがある。 1963年サンケイ児童出版文

    第1弾 『からすのパンやさん』つづきのおはなし:かこさとしさんスペシャルインタビュー|かこさとし おはなしのほん
    nanashino
    nanashino 2013/04/20
    "子どもさんたちが、自分でしっかりできるようになるためのお手伝いをしようと思ったわけです。それくらいしかもう生きている意味がないと"
  • ネタ切れの効能 - レジデント初期研修用資料

    インターネット上に日記を公開することの効能というものは、書いている人が「ネタ切れ」の状況を体験できることにある。 ネタが尽き、なおも何かを書きたい人は、見慣れた日常風景を見なおして、なんとかそこから新しいネタを引き出せないものかと考える。そうした試行錯誤を繰り返すと、その人は一つの同じ風景から、切り口を変えた複数の文章を生産できるようになってくる。 日常の風景を様々な角度から描写する練習は、世の中のニュースや風景を、様々な目線で眺めるための助けになるのだろうと思う。 ネタは使い果たしたほうがいい これからインターネットで日記を書こうと考えるのならば、まずは一刻も早く「ネタ切れ」の状況に到達することを、とりあえずの目標にすべきなのだと思う。 「このネタは面白すぎるから、人気が出て文章力がついてからまとめよう」と考えるのはやめたほうがいい。面白い事件に遭遇したとか、どこか珍しい場所に旅行をした

    nanashino
    nanashino 2013/04/16
    "インターネットで日記をつける効能は、体験のネタが尽きた先にある" / "読者を意識した文章を継続的に公開する効能は、読者ではなく書き手自身の変化にある" 創作にも当てはまりそうな話
  • 『自殺』末井昭 「第17回 鬱と自殺」|朝日出版社第二編集部ブログ

    2.25.2013 末井昭第17回 と自殺 元白夜書房の編集者・末井昭さんが、自殺について、ぐるぐる考えながら書いていきます。 48歳で家出をした末井さん。29年暮らした前の奥さんのこと。「私と暮らせば楽しいよ」と言う美子ちゃんとの新しい暮らしと、の始まり。生きている感じがしない、何をすればいいかわからない。自己嫌悪のブラックホールからの脱出と、心の部屋の窓のこと。(編集部) 16年前のことです。いつものように会社に出かけようとしていたとき、その当時一緒に暮らしていたとちょっとした口論になりました。それは夫婦ではよくある些細な喧嘩でしたが、そのときふと「別れよう」という言葉が出ました。29年間一緒に暮らしてきて「別れよう」なんて言ったことは一度もなかったので、は「よくそんなことが言えるわね」と言って気にしませんでした。 その頃、僕は写真家の神蔵美子と付き合っていて、この人

    nanashino
    nanashino 2013/02/26
    "どんなに辛い状況でも、それを笑える自分がいれば、自殺するようなことはないのです"
  • ブラッドリー・ウィギンス自伝 "in Pursuit of Glory" 第一章抄訳

    nanashino
    nanashino 2012/07/24
    父親が毒親だった自転車選手の自伝より
  • 「ふたつの悲しみ」杉山龍丸

    私たちは、第二次世界大戦から二十年たった今、直接被害のないベトナムの戦いを見て、 私たちが失ったもの、その悲しみを新たに考えることが、必要だと思います。 これは、私が経験したことです。 第二次世界大戦が終わり、多くの日の兵士が帰国してくる復員の事務についていた、 ある暑い夏の日の出来事でした。 私たちは、毎日毎日訪ねてくる留守家族の人々に、貴方の息子さんは、御主人は亡くなった、 死んだ、死んだ、死んだと伝える苦しい仕事をしていた。 留守家族の人々の多くは、ほとんどやせおとろえ、ボロに等しい服装が多かった。 そこへ、ずんぐり肥った、立派な服装をした紳士が隣の友人のところへ来た。 隣は、ニューギニア派遣の係りであった。 その人は、 「ニューギニアに行った、私の息子は?」と、名を言って、たずねた。 友人は、帳簿をめくって、 「貴方の息子さんは、ニューギニアのホーランジャヤで戦死されておられます

    nanashino
    nanashino 2011/08/11
    "死んだと伝える苦しい仕事をしていた。" "戦争は、大きな、大きな、なにかを奪った。"
  • 私たちはまた本屋になりました - 私は本になりたい

    ジュンク堂書店仙台ロフト店は 昨日から営業を再開しました わいわい!ひゃっほう! もうもう、うれしくてうれしくて 昨日も早起きしちゃいましたが 今日も早起きです 昨日は十分な告知もできないままに開店したにもかかわらず たくさんのお客さまにご来店いただきまして ほんとうにほんとうに、うれしいです ありがとうございました 遠くで、近くで、応援してくれたみなさま うれしいことばをかけてくれたみなさま 心配してくれたみなさま ちからをかしてくれたみなさま ものもことばもきもちも念力もいっぱいいただきました おかげでちからがわきました ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました みなさんと、つながっていられること、ありがたくて うれしくて、しあわせです ほんとにほんとにありがとう! お得意さまのご夫がうしろからそうっと近づいて来て わっ、と背中をたたか

    nanashino
    nanashino 2011/04/05
    ジュンク堂書店仙台ロフト店の店員さんのblog。04/04に店舗再開 / "本がみなさんの、あなたのちからになりますように"
  • 傘をひらいて、空を|2010年度個人ブログ部門ノミネート|Alpha Bloggers

    一郎さん 切込隊長BLOG(ブログ) finalventさん 極東ブログ 磯崎 哲也さん isologue 田口 元さん 百式 橋 大也さん Passion For The Future 織田浩一さん Ad Innovator 梅田望夫さん My Life Between Silicon Valley and Japan 渡辺千賀さん On Off and Beyond 伊藤直也さん naoyaのはてなダイアリー コグレ マサトさん [N]ネタフル 湯川 鶴章さん 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ 加野瀬 未友さん ARTIFACT 南 一哉さん B-log Cabin 伊藤 穣一さん Joi Ito's Web Kengoさん Going My Way 宮川 達彦さん blog.bulknews.net 金子 順さん goodpic 高木 浩光さん 高木浩光@自

  • ひびき遊の日々杞憂 『もしマンガ・アニメ規制問題が都知事を生徒会長にした学園モノだったら』プロローグ。

    ひびき遊のブログです。 仕事の情報をちょっぴり、その他玩具とか玩具とか玩具とかのことを中心にだらだらいきます。 少し時間ができましたので、以前お約束した、 『もしマンガ・アニメ規制問題が都知事を生徒会長にした学園モノだったら』 の冒頭をアップします。 私の知っている内容を、わかりやすくお伝えできたらな……という思いだけで、書かせていただきました(^▽^;) 難しい話ですので、少しでも楽しみながら読んでもらえれば~。特に今回の規制の問題点を、よくわかっていない人がターゲットです。 ※あくまで事実に基づいた『フィクション』です。ただし「マンガと違って文章は、人によっていろいろな解釈がある」らしいですよ? ----------------------------------------------------------------- 『もしマンガ・アニメ規制問題が都知事を生徒会長にした学園モノ

    nanashino
    nanashino 2011/01/14
    興味深い試み。ぜひ続けてほしい
  • SnipStyle バックナンバー 9月号 - Coiffure de Paris Japon Co., Ltd.

    ★代官山ゆるモード★銀座セレブ★丸の内洗練OL フレーム×ヘア 似合わせの法則 山田千恵(DaB) 大野喜郎(ZACC) 榊原章哲(Bivo) 今や「メガネ」はアクセサリー感覚で使用するケースも多い状況です。そんなオシャレメガネに似合うヘアスタイルとその作り方と、お客様へのアドバイスに便利多彩なアレンジスタイルを女性タイプ別に紹介します。 「メガネとカラーの相性ってあるの」企画! フレームの色に似合わせたカラーで キレイ度UP! メガネのカラーや形・素材に対する、似合わせのヘアカラーデザインをkakimoto arms カラーリスト 平原里美さんが分かりやすく解説します。 今どきエコやってないサロンなんてオシャレじゃない! とりあえずエコ的なコト、 やんなきゃヤバいっしょ?! 今や日中がエコに大注目。サロンで今日からできちゃうお手軽エコから、お客様

    nanashino
    nanashino 2009/10/26
    特集:メガネ女子キレイ☆化計画
  • 2009-03-24 - 絶叫機械+絶望中止 - タイムトラベルの探究、あるいは光り輝く未来に接続するにあたって。

    僕は未来を想像する。百年後、十年後、明日。自分がいなくなったあとの世界を想像する。 動物にとって「記憶」とは、進化の過程で手に入れたもっとも有効な生存の方法だ。記憶が脳に刻まれて、動物は次に起こる事柄を予測する。危険な目に遭えば「この道は危険だ」と予測し、その道をふたたびは通らないだろう。美味しい餌に出会えば「この先にも餌がある」と予測し、その先へ向かうかもしれない。だけど、自分と何かのつながりがなければ、動物は物事を予測できない。チンパンジーは想像しない、自分とは何のかかわりもない動物を、自分とは何のかかわりもない環境を、自分とは何のかかわりもない、百年後の未来を。 何の根拠もなく未来を想像できるのは、人間だけだ。人間だけが、過去と一切つながりのない未来を想像することができる。自分のいない世界、自分とはかかわりのない世界、自分という要素の介在しない、すばらしき未来を。 でも、そこに自分が

    2009-03-24 - 絶叫機械+絶望中止 - タイムトラベルの探究、あるいは光り輝く未来に接続するにあたって。
    nanashino
    nanashino 2009/03/25
    "シェイクスピアはいない、でも私たちは彼に会うことができる。近松門左衛門はいない、でも私たちは彼に会うことができる。"
  • 第3回日本ケータイ小説大賞:あたし彼女

    nanashino
    nanashino 2008/09/29
    案外おもしろく読めた。漫画のセリフ部分だけ、みたいな
  • 1