ふぅ、昨日、一昨日は連続でオシゴトで栃木県や千葉県などに行っておりまして・・・・。2千カットの納品、動画の編集などでヘトヘトになって、今日のブログを書いてる次第でありまして、、、 で、昨日のオシゴトは、簡単な取材だったこともあり、撮影場所が、あまり広いところでもなかったので、控えめなライティングの道具を持っていきました。 天使のアンブレラ SilkyWHITE-100 【 NISSIN MG8000 完全対応アンブレラホルダ 】パン棒付スピードブラケット リチウムバッテリー内蔵・リモートコントロール式クリップオン Godox V850 Sp Kit 折りたためて軽いライトスタンド 52-195 ですが、この組み合わせで、ちょっとした取材はこなせます。コレ全部で、約2.4kg(バッテリー等含む)しかなく、持ち運びやすい形になるから便利便利。もちろん、優しい光を放つ天使のアンブレラ Silky
C.R.A.C.野間易通「ネット右翼の15年〜『自由』が民主主義を壊していく」第1回 もはや首相自体が「ネトウヨ」である──安倍“ヘイト”政権が誕生した日 第2次安倍内閣が衆議院解散を決断し、来年に予定していた消費税の10%への引き上げを延期、国民に信を問うという。野党は争点も大義もない選挙だというが、本当にそうだろうか。 安倍晋三は11月18日夜のニュース番組で「自民と公明で過半数を割れば退陣する」と明言した。が、これは裏を返せば、たとえ議席を減らしても過半数を維持すれば安倍内閣が信任されたとみなす、という宣言でもある。 安倍内閣への批判はおもにアベノミクスの失敗、つまり経済政策に集中しているが、もうひとつ忘れてはならないことがある。それは、安倍内閣が持っていたヘイト体質だ。 安倍晋三のフェイスブックがいわゆるネット右翼のヘイトコメントで溢れかえっていることは有名だが、これはたまたまこう
去年7月の参議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で4.77倍の格差があったことについて、最高裁判所大法廷は、「憲法に違反する不平等な状態だ」という判決を言い渡しました。 選挙の無効を求めた訴えは退けました。 これで参議院選挙は、おととし判決が出た4年前の選挙に続いて、最高裁から「憲法違反の状態」と判断されました。
総合型選抜(AO入試)を人生を変えるきっかけにしませんか? ルークス志塾は総合型選抜対策を通じてあなたの人間力を養います。 私たちはAO・総合型選抜入試対策で難関校進学率86.1%の実績を誇る塾・予備校です。この道一筋11年、専門塾ならではのノウハウをもとに総合型選抜を経験した講師があなたの志に寄り添い考え抜かれた専用のプランで最短合格・逆転合格へと導きます。
「服なんて何着ても一緒、結局顔だろ顔」 高い服着たブサイクと、安い服着たイケメンの画像が2ちゃんねるにあったけど、この手のことを言う人はほぼ間違いなくダサい人だと思います。 そう見えるのは、服を見る目がボヤけてるからです。 ド近眼の人がちょっと離れて人を見ると、白いシャツを着ているなとか、青いジーンズを履いているなとか、服を漠然としか認識できないのとまるっきり一緒で、ダサい人はそれがバンドオブアウトサイダーズの3万円する白のオックスフォードシャツであろうと、2000円のユニクロの同じシャツであろうと、値札を見るまで違いがわかりません。同じ白いシャツと思ってるのです。 だからか、ダサい人はメニューの多い安っぽいファミレスみたいに、いろんな服に手を出しがちです。一杯のおいしいコーヒーを飲むよりも、ドリンクバーで不味いいろんなジュースを飲む方が嬉しいんでしょう。 例えば変な形のシャツだとか、変わ
配送・送料 ■宅配便 全国一律650円 ※沖縄、離島、一部地域は別途料金がかかります。 5,000円(税抜)以上お買い上げで送料無料 ■メール便(ゆうパケット) 350円 ポストに投函の為、サイズに制限があり、お届けに2~3日程かかります。 ※代金引換・日時間指定不可 ■発送について 平日お昼12時までのご注文、決済完了で当日発送となります。(休業日、前払いを除く) ※ご注文の混雑状況などにより、多少前後する場合がございます。 詳しくはこちらをご覧下さい。
あなたのお口、大丈夫? 朝起きるとたまに絶望する時ありますよね、口臭ひどくて。なんか顔面の下半分に肥溜めでも出来たのかな?ってくらいクサい時ありません? 僕はまぁ別にそんな事はないんですけど、でもやっぱどれだけ外見に気を使っても口臭が酷いと不快だし、仕事への支障も心配です。 そんな訳で以下について知人にインタビューしてみました。 口臭のキツイ異性ってぶっちゃけどう? 20代女性(医療事務)の意見 お医者さんでもいるよ、口が臭う人!なんかマスク外すとすっごい臭うの。若いナースもあれは正直、選択肢から外すって言ってた(笑)高収入・高身長・口臭くない人、これが新しい3Kなんだって!(笑) 20代男性(営業)の意見 女で口臭キツイのはないだろぉ。あんま会ったことないけど、なんかずっとキスしてないと臭うらしいな!まぁ正直、お断りだね! 50代男性(コンビニ店員)の意見 クチクサイノハ、ブッチャケイチ
「カミソリ負け」 こんな言葉がありますが、世の男性でカミソリに勝っている方は果たして何人いるのでしょうか? 私はここだけの話、皮膚が結構弱いです。そして色が白い癖にヒゲは若干濃いというカールおじさんまっしぐらな顔面スペックをしているのですが、そんな僕ではカミソリに勝てる気がしない。というより現時点では全敗記録を更新中です。 ものすごいツルッツルになるまで皮膚を抉るくらいの心意気で剃っているのですが、負けすぎて「泥棒みたいだね」的な事を言われて思春期を育ちました。 そりゃ私だって、ブラウンのシェーバーとかを買いましたよカミソリにはどうあがいても勝てないですからね。でもシェーバーだと剃れている気が全然しない。 そして案の定「ホッカムリが似合うよね。」と罵倒されるのです。 そんな訳で憎きカミソリのやつに負けない方法を調べ試してみましたので、ご紹介いたします。ご興味のある方は是非ご覧ください。 【
今回はスピードライトの「基礎編」に続き応用編です。応用編というよりもどちらかというと小技というかテクニックですね。 実際にスピードライトをオフカメラで使う上で知っておいて損はない、そんな感じです。 ■「縦」に使う。 スピードライトは光の形が長方形で、この特性を活かすために「縦」に使う場合があります。 被写体が人物だったりする場合によく使います。こうすることで光の効率を上げ、被写体に光が当たるようになります。 また、縦に使う以外に「手に持って使う」という使い方も普通にやります。 ■オーバーヒート対策 昨今のスピードライトは光量の増大に伴い、オーバーヒート防止機能が搭載されている製品が多いです。 ただし、スピードライトはその構造上冷却能力が弱く、これが大型ストロボとの違いの一つです。使用状況や気温など、条件によりますが、フルパワーで20~30回連続発光させるとオーバーヒート防止機能が作動するこ
さて、今回は「マニュアル設定での撮り方」の話です。 前回のワークショップで話したら意外とリアクションが良く、「ああ、そういうことか。」と納得しました。 それはどういうことかと言いますと、要するにやれ露出計だの、ライティングだの言ったところで「マニュアル撮影とはどういうことか」を理解していないとなにも始まらないということです。 時折、「露出計は持っているのだけどストロボをマニュアルでどう設定して使うか分からない。」と聞かれるんですね。ただ、私もこう聞かれると「???」となるのですがその疑問がやっと解けました。 いいですか、まずは「スタート地点を決める」ことが重要です。 この「スタート地点」というのは何かというと「カメラの設定」のことです。最初からカメラの設定を決めるんですよ、マニュアル撮影は。 ※ここで言っているのは「私の方法」であって他のカメラマンさんたちがどうやっているかなんて知りません
今回は「機材の選び方」について考えてみます。「どの機材を使うのが良いですか?」という質問を頂くこともあり、一度私見ながら整理しておこうということです。 まぁ、「考えてみます」と言っているのはそこに正解があるわけでもなく、あくまで私見なので「考察」としている訳です。 さて、一番多いのは「最初に買うならどの機材が良いですか?」という質問です。 ●最初に買うなら「43インチ」のホワイトアンブレラ オフカメラストロボでライティングをやってみたくとも、最初に何を買って良いか分からない方に聞かれた場合、最初は「43インチのホワイトアンブレラ」を勧めています。 なぜ33インチではなく43インチかというと「大は小を兼ねる」んですよ。以前、当ブログでも紹介しましたが; 大きなアンブレラで小さな光源を作る。 43インチだと33インチの代用は可能でも、その逆は無理です。 また、43インチくらいのサイズがあれば、
さて、個人的に今年一番使ったライティングについて振り返ってみます。 正直なところ今年はスタジオでの撮影が大半だったのですが、一番使った機材はほぼ「大きなもの」でした。 すなわちソフトボックス、アンブレラ、いずれも「大きなもの=大きな光源」を好んで使っていました。 ←大きなアンブレラの例。 上記の60インチはもちろんむしろ70インチを多用していました。特に後半は「シルバー」にちょっとはまってましたね。 さて、それでなぜ「大きいもの」かというとやはり光質が柔らかく、影付きが優しいんですね。あと、被写体も撮る側もけっこう自由に動いても光質が変化しづらいというメリットがあるからです。このあたりについては当ブログの読者の皆さんならばご承知の通り。 それでもう一つ大きい機材のメリットとして、お客さんからクレームが無い、ということです(笑) ひとまず大きな光源で撮影したもので「いやー、違うなぁ」とか言わ
いきなり「箸と鉛筆」の写真で恐縮ですが、これは「あとで」出てきますのでね。 さて、今回は機材の寿命と補強のお話です。 撮影機材、特にアンブレラやソフトボックスは「ファブリック製(布やナイロンなどね)」なので寿命があります。概ね私の場合で1年か1年半くらいでダメになります。「ダメ」と書きましたが使えないことはないのだけど、お客さんの手前あまりボロボロの機材を使うというのも失礼なのでいささか不格好になったら買い換えています。というのもライティング機材は基本的に消耗品だと思っているからです。 そこでどういう風に寿命が来るかと言いますと、一番目立つのは「シャフト」です。 ※ソフトボックスもディフューザーがボロボロになりやすいですが今回は割愛。 あとで説明しますが、締めすぎるとシャフトが潰れます。こんな力入れて締めなくても全然問題無いのですが、スタッフや臨時のアシスタントさんにセッティングをお願いす
今回は久しぶりにお勧め書籍のご紹介です。私はさほど本読まないのですが、本日ご紹介する二冊はお勧めです。 それでは早速; ●静物写真のルールブック/飯田 英里 (著), 石井 命子 (著) こちらはワークショップの卒業生でもある石井さんが共著で、料理関連部分を担当されているそうです。石井さんはもともと料理専門のカメラマンというのはお聞きしていましたが、けっこう料理写真関連のノウハウが充実していて「お!」みたいなことも書いてありす。 それで個人的には「ルールブック」というか「こうしろ!」みたいな本は好きじゃないんですが、こちらの本は確かに「ルール押しつけ」的ではあるものの、辞書的に使えると言いますか、1ページに1テーマにまとまっているので手元においておくと便利かも知れません。また、機材の準備からレンズの解説などもしてあってご自身の撮影技術の「引き出し増やす」には良いと思いますし、そういう意味で
今回は軽いお題と言いますか、ライトスタンドの小技についてご紹介します。 ライトスタンドを使うとき、屋外なら問題ないですが屋内で使うときに撮影場所の床が傷つきそうになった経験のある方はいるかと思います。そういう場合、スタンドの足の下に紙や布をあてがって撮影しているプロカメラマンもちらほら見かけます(当然そんなことしない人も多々いますがw)。 それでそういう時に100円ショップで売っている椅子用の足カバーや傘ストッパーを使うと傷防止に約立ちますよ、というお話。 実際に装着するとこんな感じです; こちらは椅子用の足カバー(100円ショップで4つ入りで売ってます。ちなみにこれはセリアで購入)を付けた場合です。見た感じも「専用の製品」っぽくも見えますし、移動するときも楽ちんです。また、先日、当事務所の外部スタッフに教えてもらったのが「傘ストッパー」を使った例。 この傘ストッパー(こちらも100円ショ
ストロボ(クリップオンストロボね)を使うときに使う機材に「アンブレラホルダー」という機材があります。 何に使うかというとストロボを固定して、いろいろなライティング機材をセットするモノです・・・と言ってもピンと来ませんよねぇ。仕方ないです。使い方知っている人は恐らくそんなに多くないと思います。 中央部分にアンブレラを挿す穴が空いている見慣れない形の機材です。 使い方はこういう具合に使います; 写真ではストロボとアンブレラホルダーの間に「ラジオスレーブ」が挟まっていますが、ひとまず「ストロボをオフカメラ(ストロボを離して使う使い方)で使うときに使う機材ら・し・い」と理解しておけばいいです。 なぜ「ら・し・い」と言っているかというと、そこに「正解は無い」からです。いろいろな状況があると思いますが、オフカメラで利用するならコレ↓でもいいんです。 ストロボ買ったら(※製品次第ですが)付いてくる奴です
さて、前々回は光学方式、前回はケーブル方式のオフカメラストロボの説明をしました。 今回は最終回、「電波方式」について説明します。 恐らく、オフカメラストロボの主流はこの電波方式だと思います。ただ、イマイチ普及していない理由として製品の価格の高さですが最近ではリーズナブルな製品も出ているので以前よりも敷居は下がっていると思います。 それで電波方式には2種類あって; ・ラジオスレーブ(電波のみ) ・電波方式と光学式のミックス です。ただ、ラジオスレーブさえ理解しておけば問題ないと思います。 ・その1:ラジオスレーブ(電波のみ) まさに電波でストロボの発光信号を送る方法で、これは少ないながらいくつかのメーカーから販売されています。使用感と言いますか、使い勝手は各社の製品によって異なるので予算や撮影スタイルで選ぶしかないです。 高機能な製品もありますし、写真のRF-603やRF-602のような「発
さて、前回はオフカメラストロボの「光学方式」について説明しました。 今回はその続き、コードタイプからです。 ●コードタイプ コードタイプには2種類あって; ・オフカメラシューコード ・シンクロケーブル です。それでは早速始めます。 ・その1:オフカメラシューコード オフカメラシューコード(※1)というのはこういう奴です; 要するにメーカー純正や自動調光対応のクリップオンストロボをケーブルで接続することで、カメラのホットシューに接続しているときと同じように使えるようにするものです。むろん、メリットは自動調光やハイスピードシンクロに対応できことです。 一方、デメリットはケーブルの長さによる制限がある点です。 (※1)こうした自動調光対応のケーブルをキャノンは「オフカメラシューコード」と言っており、ニコンは「TTL調光コード」と言っています。それぞれ純正のスピードライトを制御する点において同じで
昨日は久しぶりに時間ができたので、ちょっくらスナップでもしようと夕方近くに砧公園へ。 (※本日は「写真事務所」らしい話題です♪) それでだいたいにおいて近所はすり切れんばかりに徘徊しているので、そういえば以前、質問されていたことを思い出し、バッグにストロボを入れて出かけた。 その質問というのは; 「ストロボ使うシチュエーションが分からない。」 というもの。それで参考程度にどういう使い方があるか?ということをご紹介したい。 (必要な道具) ・カメラ(←当たり前ですが) ・大光量のストロボ(←本日の重要なポイント!) ・ラジオスレーブ(←ほい!本日二つめのポイント!) ・カラーセロハン(100円ショップで売ってるあれ) である。三脚とかライトスタンド要らない。そんなの持ち歩くのは面倒だ。ひょい、っと出かけるときは前述したくらいの装備で良しとする。 それでカメラ側の設定は「Pモード」。オートでも
露出の決定要素には3つあります。F値(絞り)、シャッタースピード、ISO感度です。これは以前簡単に触れました(参考:みんなの嫌いな「段」の話)。 そのときにも少し書いたけど、それぞれが独立して覚えている方が意外と多く、そうじゃなくてその3つの組み合わせで露出は決まる(決める)のです。それでこの3つを図にしたものが最初の「露出トライアングル(英:Exposure Triangle)」と言うわけです。 露出を決めるときにはこの図が常に頭の中でイメージして決めます。しつこーいですが、写真撮影において、あらゆるハイテクな測光方式だろうが、なんだろうが最終的にこの3つの組み合わせで露出を決めているのです。 これは世界共通、普遍の真理です。 それではこの3つの要素それぞれにどのような役割があるのか?一覧にしたのが↓の図です。 まず、すべてに共通しているのは「光のコントロール」ということです。写真は光が
(F5.6、ISO100、1/8000) 「露出決定の基本「露出トライアングル」の回で「シャッタースピードで環境光をコントロールする」と書きました。 それで、一般的にシャッタースピードの役割は光をコントロールするというよりは「手ぶれ」のほうを気にしている人は多く、ストロボを使って撮影する際にはこの認識だけではあっさり壁にぶつかります。 なぜならシャッタースピードとストロボの閃光には同期速度に限界があるからです。 今回はそれらがどういうことかを説明します。 まずはこちら↓の今どきGIFアニメショーンから; これは何をしているかというと、シャッタースピードだけを一段分ずつ遅くして撮影したサンプルです。シャッタースピードは1/8000から1/4まで12段変化させています(12枚の画像を使っているということです)。なお、すべてF5.6、ISO100です。 最初の1/8000ではストロボを発光させて
以前、ストロボ撮影でのシャッタースピードは「環境光のコントロールする」という役割があると書きました。それで今回はストロボ撮影時の「絞り」の役割について。まず結論; 絞りでストロボの光をコントロールする ということです。絞りは被写界深度だけではない、ということです。 それでどういうことかというとまたしてもGIFアニメでザックリ見てみます。設定はISO100、シャッタースピード1/100で固定しています。F22からF4まで7段分変化させています。 シャッタースピードの変化との違いはストロボの光が切れない点です。このストロボ光が切れないがゆえに「ストロボ光のコントロール」するということです。また、奥の空の明るさも変化しています。 ただ、そうは言っても理論上被写界深度が変わるわけですが、あくまで「理論上」の話で被写体や撮影環境で変わります。 さて、そこで「露出の基本『露出トライアングル』」でお見せ
さて、前回はカメラバッグの中身を紹介しました。今回はライトスタンドバッグの中身です。 スタンドバッグの中身は定番というか決め事はなく、その時々の撮る内容で変えています。ライトスタンドが一本だけの時もありますし、今回は屋内での撮影なのでコンパクトライトスタンドを持ったり、この辺は臨機応変です。アンブレラのサイズもケースバイケース。このときはソフトボックスを念のため持参した程度。 ●ライトスタンドバッグ ライトスタンドバッグはManfrotto MB LBAG90を使っています。 ただ、これは「マンフロットが良い」ということではなく、選択肢が無いのです。新宿の某量販店に行っても、さほど種類もないのです。すると最後に残った選択肢がこれだった、というだけです・・・・。「これ格好いいですね!」とか言われますが、格好が良いから使いやすいというものでもないのです。格好の良い物というのは不便なことが多いも
今回は道具についての私的な話です。 そもそも「UNPLUGGED STUDIO」の由来は「いつでも撮る、どこでも撮る」というコンセプトなんです(まぁ、薄々お気づきかとは思いますが)。それで先日大阪へ出張行ったときの私の荷物を紹介します。 それで今回の出張は年に1、2回大阪の有志の集まる勉強会で講演しているのですが、そこで時間があれば参加者のプロフィール写真撮ってよ、という要望もあり、機材を持って行ったわけです。そうは言っても荷物増やすの嫌いなので「必要最低限」です。 ●カメラバッグの中身 ●カメラバッグ 最近カメラバッグはロープロのスリングショット202AWです。 サイズ的に小さい気もしますが、「必要最低限」と割り切ればこれでOK。今回は日帰りでしたので衣類は入っていませんが一泊分の下着類ならなんとか入れることも可能です。 今までいくつかの種類のカメラバッグを使いましたが、どれも一長一短あ
ストロボをカメラから離れた場所で発光させることを「オフカメラストロボ」とか「オフカメラフラッシュ」と言います。カメラメーカーによっては「リモートストロボ」と言ったりしていますがやっていることはすべて「同じ」です。 ただ、実際にやってみようとすると何が何だか分からない、どういうやり方があるのか分からない、というご質問を頂きます。そこで今回はこのオフカメラストロボの種類について説明します。 大まかにオフカメラストロボの仕組みには3方式6種類あります。 ・光学方式(光学スレーブ、オプティカルスレーブとか言ったりします) ├・赤外線 └・ストロボ同期(ストロボシンクロと言う場合もあります) ・コード方式 ├・オフカメラシューコード └・シンクロコード ・電波方式(ラジオスレーブ、ラジオトリガーとか言います) ├・ラジオスレーブ └・電波方式と光学式のミックス それで面倒なのはどうも「呼称が統一され
今回は意外と盲点な「ライトスタンドの選び方」です。 ライトスタンドはオフカメラストロボ撮影をする上で「絶対必要」です。用途はスピードライトやストロボ、アンブレラやソフトボックスを取り付けるだけですが、ストロボとラジオスレーブは持っているけどライトスタンドは持っていない、という人は多いです。 ・・・、と言いますか、皆さんライトスタンド持ってるんですかね?持っているなら今回のお題はさほど意味がないのですが。正直なところ疑問なんです。ライトスタンド無くてオフカメラストロボ撮影はかなり難しいですから。 余談はさておき。 それで三脚で代用する場合もありますが、私は三脚より重要な機材だと思っています。数万円のストロボやアンブレラ、ソフトボックスを取り付けることを考えると安ければ良いというものでもないし、ちゃんと選ぶべき機材だと思っています。 ●種類 通常のライトスタンドは2~4段のタイプが主流です。
ストロボ撮影のための「スピードライト」といういささかおかしなタイトルですが、当サイトではスピードライト(いわゆるクリップオンストロボ)を中心に解説していますので一度整理しておこうと思います。なお、「クリップオンストロボと大型ストロボの違い」と重複する部分がありますがまぁ、その点はご容赦を。 今回は「基礎編」ということでごくごく一般的なことについて触れます。 ■呼称 意外とこの呼称が複雑と言いますか、曖昧です。 日本では「ストロボ」と言うとクリップオンストロボも大型ストロボも含めた意味で使われます。また、「フラッシュ」も同じ意味で使われます。海外でもこの状況にさほど差はありません。 ストロボ=フラッシュ=クリップオンストロボ=スピードライト モノブロックストロボ(電源内蔵)やジェネレータータイプ(電源外付け)は「大型ストロボ」とかやはり「ストロボ」とか言います。 ただ、「ストロボ」は登録商標
今回はアンブレラのサイズのお話です。 この辺はライティングを決める上での「キモ」になる部分です。基本的にプロカメラマンでも感覚的に使い分けている方が多く、曖昧だったり、知らない人はいます。 ただ、そうは言っても難しくないです。 まず、散々クドクド言い続けている、「大きな光源、小さな光源」が前提になります。これはもうね、原理原則なので完全に理解していないとダメです。(読んだことのない人は必ず読んでください。) ・大きな光源、小さな光源 ・続・大きな光源、小さな光源 さて、アンブレラを買うときに、サイズが違いや照射面がホワイトやシルバーだったりと初めて買うときにどれを買えば良いのか悩むと思います。ただ、これは「どういう光質」が欲しいかによるので正解はありません。 それで今回は3種類のホワイトアンブレラを使ってサイズによる光の違いを説明します。用意したのはこの三種類。 日本国内でポピュラーなのは
前回はアンブレラの話をしましたので今回はソフトボックスのお話を。 ソフトボックスって皆さん一度は聞いたことあると思いますが、これを避けて通ることはできないくらい大事です。世界のトレンドを見ても; アンブレラ<ソフトボックス です。これはアンブレラのように光がどこに飛んでいくのかわからないものよりも、より指向性があり、柔らかな光に人気があるということです。 それで、ソフトボックスにはザックリ分けて構造上2種類あります。 ・直射式 ・反射式 です。それで直射式はこういうタイプ。 一方、反射式というのはこういうタイプ; です。それでそれぞれの中身はこうなっています。 特徴的なのは、「直射式」にはインナーディフューザーが入っていることです。ぶっちゃけこれが無いならトレーシングペーパーでも、書道用の半紙でも何でも良いんです。このインナーディフューザーがあるからこそ「直射式」が活きるのです。 ●直射式
久しぶりの投稿です。 今回のお題はカメラの保険について調べ、実際に加入までした経緯などをご紹介します。 最初にネットで検索したところ最初に下記のサイトが出てきました。 カメラにかける保険を探してみた(損害保険・動産保険・クレジットカード付帯など)(外部サイト) 概ねこちらのサイトで紹介されている保険が代表的なものだと思いますし、個人向けで探してもこのサイトで紹介されていた以上の情報は見つかりませんでした。強いて言うなら火災保険に「携行品特約」という特約が付けられる場合もあります。特に賃貸住宅にお住まいの場合、火災保険は賃貸契約時に強制加入させられると思いますので更新の際に見直すという方法もあります。 ただ、職業カメラマンにとって、10万円とか20万円の保証で足りるのか?という疑問が残ります。そもそもカメラのボディやレンズが20万円以上するなんてザラです。 ●「動産保険」という保険があるらし
NPO法人の代表者が、小4年生になりすまし自民党に対して批判的なサイトを作った今回の事件。なぜ慶應生がこのような極めて幼稚な嘘をついたのか。誰もが首を傾げることだろう。 しかし、私はこのような事件が「慶應生」によって起こるのは自然だったと思っている。私は慶應義塾大学に数年前に一般入試で入学したものだが、私が在学中の頃から、一般入試入学の者はこのような事件が起こることを危惧していたように思う。 ご存じの方はあまり居ないかもしれないが、某小学4年生が在籍していた慶應法学部の入学者の、実に6~7割近くが推薦入試を経て入学しているのである。この比率は日本の大学でもトップクラスであったように記憶している。そして、特にAO(FIT)入試では、御存知の通り「面接」「論文」などで合否の大部分が決まる。海外の大学のようにSATなどの筆記試験は存在しない。すると、受験生はどれだけ面接で「取り繕うか」を覚える。
『たかじん胸いっぱい』(関西テレビ放送)公式サイトより 11月に入り、故・やしきたかじん氏の周囲が慌ただしくなってきた。亡くなる直前に結婚した妻・さくらさんへの取材とたかじんのメモを元に執筆された闘病記『殉愛』(百田尚樹著、幻冬舎)が話題を呼んだかと思えば、たかじんのメモの捏造疑惑が噴出。そして、40代のたかじんさんの長女が本の内容で名誉を傷つけられたとして東京地裁に提訴するという大騒動にまで発展している。来年1月の一周忌を前に、故人の周りはドタバタだ。そんな中、在阪テレビ局では、いまだに「たかじん依存」が止まらないという。「視聴率は決してよくない」(在阪お笑い関係者)中、在阪局に落とす“暗い影”とは――。 大の東京嫌いで、近年最もブレークした番組『たかじんのそこまで言って委員会』(読売テレビ)は、日本テレビサイドの再三にわたる「全国ネット化」の要請にも、断固拒否していたというたかじん。そ
2ちゃんねらーが揶揄するために作ったのかと思われた声に出して読みたい日本語「AO義塾」がバズっています。 声に出して読みたい日本語「AO義塾」は慶応大等のAO推薦入試専門塾であり、大変高い合格率を誇る事で有名です。そもそもこういう対策塾があった事も驚きですが、その合格率の高さは寡占状態のようにも見えます。 この塾に在籍する高校生の少なからぬ人々が、小4偽装疑惑で話題となったNPO「僕らの一歩が日本を変える」にも在籍しているからか何なのか知りませんが、なぜかこの塾の塾長氏がこの件で謝罪しております。 長渕剛に桜島の上で歌って爆発して欲しいわという感じのポエマー魂を発揮し、火の粉にウランを注ぎ込んでおり、AO推薦入試というのはポエムが得意な人を選抜する芸術性を重視する試験なのだなということを再認識した次第です。 青木大和と彼がご迷惑をおかけした全ての皆様へ さて、このAO推薦入試というのは、ワ
フレームワークを知っておくと、効率化につながる。 そんなことを思っています。 ということで、今日は、こちらの『革新的なアイデアがザクザク生まれる 発想フレームワーク55』を読みました。 革新的なアイデアがザクザク生まれる 発想フレームワーク55 作者: 永田豊志 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ 発売日: 2009/06/27 メディア: 単行本 購入: 3人 クリック: 61回 この商品を含むブログ (4件) を見る アイデアを発想するためのフレームワークが紹介されています。 気になったものをいくつか紹介します。 「掛け算のプロセス」〜理想追求型のアプローチ 「掛け算のプロセス」は「理想追求型のアプローチ」です。とにかく、いきなり理想の形、問題がすべてうまく解消された形を追い求める方法なのです。現状改善に比べれば、レベルが一段上になります。 足し算・引き算のプロセスは、現状
2013年のチェスの世界選手権でマグヌス・カールセン氏(左)がビスワナサン・アナンド氏(右)に代わる世界王者の座に就いた〔AFPBB News〕 ノルウェー人チェスプレーヤーのマグヌス・カールセン氏(23歳)は11月23日、インドのビスワナサン・アナンド氏に勝ち、世界チャンピオンの称号を保持することができた。 だが、カールセン氏はとにかく史上最強だというトップレベルのチェス界の見方を一段と強めたのは、彼がアナンド氏を破った驚くべき方法だった。 彼は新しいアイデアを与えてくれる膨大な数のセコンド(アシスタント)のチームや、事前に対局の戦略を用意するスーパーコンピューターが何台も詰め込まれた部屋なしで勝利を収めたのだ。 ソフトウエア会社チェスベースの共同創業者、フレデリック・フリーベル氏の言葉を借りれば、カールセン氏の勝利は「テニスプレーヤーが時代がかった木製ラケットを1本持ってウィンブルドン
by Chiara Cremaschi 基本料金1冊200円でカバー・オビ付きの本が作れて、カラーでもモノクロでも同一料金、本当に1冊から本の出版を依頼できるサービスが「OneBooks」です。本を作る時に、1回の注文でたくさん本を刷る必要があるため在庫が出てしまうというリスクは大きいものですが、OneBooksならその心配もなさそうなので、実際にサービスを利用してみました。 OneBooks | 株式会社RED TRAIN http://www.red-train.co.jp/onebook ワンブックスの特徴は大きく分けて5つ。まず、本当に「1冊から」本が作れること。 カラー・モノクロいずれの印刷でも同じ金額で本がつくれ、かつ1冊でも100冊でも金額は変わらないこと。 本文用紙は全部で17種類、厚みの種類も含めると全部で36種類から選ぶことが可能。どの用紙を選んでも金額は一緒で、オビや
はてなブックマーク1400ありがとうございます! 数えてびっくりしましたが、Windowsを使い始めて26年経っていました。 今では趣味でも仕事でも欠かせないものになっています。 それなりにwindowsを使ってきて「フリーソフト」と呼ばれる無料で使えるソフトもたくさん試しましたが、今日はその中でも使い続けている無料ソフトを紹介したいと思います。 現在は便利なWebサービスやスマホアプリが非常に多くなったので、あえてWindowsのフリーソフトという時代では無くなりつつありますが、オフラインでも使える・動作が軽快という点ではまだまだ活用される場面も多いので、ざざっと目を通してもらえればと思います。 ちなみにボクはiPhoneも10年以上使っています。 良ければ「iPhoneアプリを596個使って分かったおすすめアプリまとめ」も読んでみてください。 インターネットブラウザ Google Ch
病気になっても治療代が払えず、病院窓口で払う自己負担分の治療代を無料にしたり安くしたりする病院にかけこむ人がいる。普通の診療とはちがう「無料低額診療」という仕組みだ。患者数は年間で延べ700万人を超え、ここ数年で延べ100万人近く増えた。年をとって病気になったり失業で収入が途絶えたりして、医療を受けにくくなった人たちが増えている。■月3万円払えず倒れた 大阪市に住む元タクシー運転手(58)は、血液のがんの一種である悪性リンパ腫と糖尿病で二つの病院に通う。どちらの病院も無料低額診療をしていて、窓口で払う自己負担分をただにしてもらっている。 2011年春、糖尿病が悪化して倒れた。少し前から営業成績が落ちて給料が減ったため、自己負担で月約3万円の治療代が重荷になり、治療のためのインスリン注射を減らしたからだ。心配した病院から無料低額診療をすすめられた。 その後にリンパ腫で手術し、今年1月には仕事
Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.
This domain may be for sale!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く