タグ

時事と環境に関するndto510870xxのブックマーク (1)

  • このアザラシ、海鳥、ウミガメを直視できるか プラスチック危機の恐るべき脅威

    <便利なプラスチックをやめられない人類。陸から排出されたプラごみは海に流出し、海洋生物を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む――。誌「プラスチック・クライシス」特集より> 目を背けたくなる写真だ(下写真)。しかしこれが母なる地球の海を脅かすプラスチック危機(プラスチック・クライシス)の現実。人工の「異物」が多くの生命を奪っている証拠である。 世界のプラスチック生産量は今や年間4億トンを超える。そして国連の推計によれば、うち約800万トンがごみとして海に流出し、海とその生態系に深刻な影響を及ぼしている。魚や鳥は異物とは知らずにべてしまうし、そうした魚や鳥を、また別の生き物がべてしまう。 プラごみ汚染は「動物の正常な行動を、そして生態系の正常な機能を阻害する」と指摘するのは、米ロードアイランド大学海洋学部のエリザベス・メンデンホール准教授だ。こうした問題は「何十年も前から」知られていたし、

    このアザラシ、海鳥、ウミガメを直視できるか プラスチック危機の恐るべき脅威
  • 1