タグ

トルコに関するndto510870xxのブックマーク (11)

  • 埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK

    川口市にいるクルド人の多くは、中東・トルコの出身です。分離独立を求めるクルド人組織とトルコ政府との対立が激しくなった1990年代から「母国では迫害される」などと訴えて、日にも難民としての保護を求めて来る人が増えました。 およそ15年で、日で難民申請したトルコ国籍の人は9700人以上(法務省資料から一橋大学 橋直子准教授算出)。その多くがクルド人とみられていますが、認定されたのは1人です。 現行の法律では、難民申請が認められず、退去が確定した外国人は、原則として退去まで、施設に収容されることになっています。 しかし近年、新型コロナの感染対策として収容所の密をさけるためや、人道的な観点から、施設の外で生活する「仮放免」の人たちが増加しているのです。 支援団体によると、難民申請を行うクルド人の多くは観光ビザで日に入国。川口市周辺で暮らす知人などのつてを頼って、集まってくるといいます。 国

    埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK
    ndto510870xx
    ndto510870xx 2024/06/19
    市長の三つの提案は自分も賛成よりやねな。犯罪や不法行為のは強制送還する、外国人の参政権や生活保護は認めないと明確にしたうえで、難民認定ではなく就労ビザを出すべきだと思いますね。
  • 女子中学生に性暴行の容疑者、難民申請中のクルド人 トルコ生まれ川口育ちの「移民2世」 「移民」と日本人

    女子中学生に性的暴行をしたとして埼玉県警川口署に逮捕されたトルコ国籍で自称解体工の男(20)が、難民認定申請中で仮放免中だったことが8日、同署の調べで分かった。男はトルコ生まれ日育ちの在日クルド人で、事実上の「移民2世」という。 調べによると、男は1月13日午後10時半ごろ、川口市内のコンビニ駐車場に止めた乗用車内で、東京都内の10代の女子生徒に性的暴行をしたとして7日、不同意性交などの容疑で逮捕された。 同署によると、男は先に来日していた父親を頼って幼少期に来日し、地元の小中学校に通っていた。卒業後は家業の解体業を手伝っていたと供述している。男は父親とともに難民認定申請中で、入管施設への収容を一時的に解かれた仮放免中だった。自宅はさいたま市内だが、川口市北部の隣接地域だった。 男は自身の運転する車で、SNS(交流サイト)を通じて知り合った都内の女子中学生らや、日人男性らとドライブに行

    女子中学生に性暴行の容疑者、難民申請中のクルド人 トルコ生まれ川口育ちの「移民2世」 「移民」と日本人
    ndto510870xx
    ndto510870xx 2024/03/09
    ここまでヤバいこと起きたんだな。少なくともこの人は国外追放でいいよ。
  • クルド人 - ブログ

    クルド人は中東のクルディスタンと言われてるところに主に住んでいる民族のことをいいます。クルディスタンとはトルコ、イラン、イラク、シリアの4カ国にまたがる地域のことです。それでまた、クルド人は「国を持たない世界最大の民族」とも言われています。 クルド人の信仰してる宗教の大半はスンニ派イスラム教徒、ヤジディ教など他の宗教の信者もいます。 www.y-history.net さて、クルド人は国を持ってない故に様々な問題を抱えており、迫害・差別の対象になることもあります。トルコではトルコ共和国成立後はクルド語の使用から歌や踊り、衣装などの伝統文化の禁止をし、または国内のクルド人は「山岳トルコ人」と呼称しました。最近では緩和しつつあるもののそれでも人権的な問題は抱えています。またクルド人はトルコ国内において最大の少数民族である。ただ、エルドアン大統領がシリアのクルド人武装勢力(YPG)掃討をするなど

    クルド人 - ブログ
    ndto510870xx
    ndto510870xx 2021/05/24
    はてなブログ書きました。
  • トルコの「不都合な現実」から目を逸らすな エルドアン大統領の独裁化と後退する民主主義(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

  • トルコ、クルド系野党に圧力強まる 欧米は強権化懸念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トルコ、クルド系野党に圧力強まる 欧米は強権化懸念:朝日新聞デジタル
  • トルコ最高検、クルド系政党の解党申し立て 米は批判

    3月17日、トルコ最高検察庁は、少数民族クルド人系野党、国民民主主義党(HDP)の解党を憲法裁判所に申し立てた。写真中央がHDPの有力議員で人権派のゲルゲルオール氏。17日アンカラのトルコ議会で撮影(2021年 ロイター) [アンカラ 17日 ロイター] - トルコ最高検察庁は17日、少数民族クルド人系野党、国民民主主義党(HDP)の解党を憲法裁判所に申し立てた。国家の結束を崩す狙いで非合法武装組織のクルド労働者党(PKK)の傘下組織として活動していると主張した。

    トルコ最高検、クルド系政党の解党申し立て 米は批判
  • トルコの歴史問題「アルメニア人虐殺」をバイデンが「認定」した意味

    アルメニアの首都エレバンで「アルメニア人虐殺」の犠牲者を追悼するたいまつ行列(4月23日) Vahram Baghdasaryan/Photolure-REUTERS <被害者のアルメニア側や人権派の米議員は米大統領として初のこの決断を絶賛するが、トルコとの関係では障害になる可能性も> アメリカのジョー・バイデン大統領は24日、約100年前にオスマン帝国が国内のアルメニア人を強制移住させたり大量殺害したのは「ジェノサイド(集団虐殺)」だったと認定する声明を出した。 これに対し、オスマン帝国の後継国家であるトルコのメブリュト・チャブシオール外相は強く反発。「言葉で歴史を変えたり書き換えたりすることはできない」とツイートした。「自国の歴史についてよそから教えられるいわれはない。政治的な日和見主義は平和と正義に対する最大の裏切りだ。われわれはポピュリズムに基づくこの(バイデンの)声明をいっさい認

    トルコの歴史問題「アルメニア人虐殺」をバイデンが「認定」した意味
    ndto510870xx
    ndto510870xx 2021/04/26
    それよりトルコはクルド人問題はどうにかしてくれ。PKK(クルド労働者党)は支持しないが、弾圧や人権蹂躙はやめるべきだと思う。
  • 米が虐殺と認定、オスマン帝国のアルメニア人殺害 トルコ反発

    4月24日 バイデン米大統領は 第1次世界大戦中に起きたオスマン帝国によるアルメニア人の大量殺害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と認定した。写真はアルメニア国旗を持つ米国のアルメニア系住民。4月24日、ロサンゼルスで撮影(2021年 ロイター/David Swanson) [ワシントン 24日 ロイター] - バイデン米大統領は24日、 第1次世界大戦中に起きたオスマン帝国によるアルメニア人の大量殺害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と認定した。米国の歴代政権は慎重に言葉を選んできたが、今回の歴史的な宣言は後継国家トルコとの関係を一段と冷え込ませる可能性がある。

    米が虐殺と認定、オスマン帝国のアルメニア人殺害 トルコ反発
  • バイデン氏、アルメニア人大量殺害は「ジェノサイド」 米大統領の表明初めて - BBCニュース

    アメリカのジョー・バイデン大統領は24日、トルコの前身となるオスマン帝国末期の1915年に起きたアルメニア人大量殺害事件について、米大統領として初めて「ジェノサイド(民族大量虐殺)」だと正式に認定する声明を発表した。 バイデン氏はアルメニア人追悼記念日の24日、「我々はオスマン帝国時代のアルメニア人のジェノサイドで亡くなったすべての人の命を思い出し、こうした残虐行為が2度と起きないよう改めて取り組んでいく」との声明を発表した。

    バイデン氏、アルメニア人大量殺害は「ジェノサイド」 米大統領の表明初めて - BBCニュース
    ndto510870xx
    ndto510870xx 2021/04/25
    バイデン、なかなかガッツのある大統領じゃん。こりゃあトルコはガチで反発しますねぇ。それよりもバイデンはエルドアン大統領にクルド人難民を出すなって言ったほうがいいと思います。
  • シリア難民、「児童婚」が増加 女児に深刻な人権侵害 - 日本経済新聞

    中東シリアで内戦が起きると、難民となってトルコなど隣国で暮らす人々が増えた。たとえばトルコ、アナトリア地方の工業都市カイセリには、約6万人のシリア難民がいる。そして今、それら隣国で、難民たちが10代の娘を嫁がせる「児童婚」が増えている。結果、少女たちが若くしてシングルマザーになる例も増えているが、社会の関心は薄い。写真家のアズゲ・セブゼジ氏はこのほど、シリア難民の子どもたちの間で広がる結婚と離

    シリア難民、「児童婚」が増加 女児に深刻な人権侵害 - 日本経済新聞
    ndto510870xx
    ndto510870xx 2020/09/24
    こんなことあるんだ。知らなかった。シリア難民が可哀想だと思うけど、価値観違うから受け入れってなるとうまくやってかないといけないし、そんな自信ないから私は反対寄りなんですよね。
  • オスマン帝国の600年、巨大帝国はこうしてできた

    16世紀のオスマン帝国皇帝、「壮麗帝」スレイマン1世のトゥグラ。トゥグラとは一種の署名で、通常はスルタンと父の名、「永遠の勝利者」というフレーズで構成されている。(The Metropolitan Museum of Art) 史上最も強大な帝国のひとつとして知られるオスマン帝国。最初はアナトリア地方(現在のトルコ)に誕生したトルコ系の集団だったが、最盛期には北はオーストリアのウィーン、東はペルシャ湾、西はアフリカ北西部のアルジェリア、南はアラビア半島南部のイエメンに至る領土を有する広大な国に発展した。 その成功の秘密は、領土の大きさと中央集権的な機構にあった。世界で最も利益の上がる交易路を支配することで莫大な富を得る一方で、完璧に組織化された軍制を敷いた。しかし、どんなに栄えた帝国もいつかは滅びる。アナトリアに姿を現してから600年後、オスマン帝国は第一次世界大戦の中で崩壊した。 帝国の

    オスマン帝国の600年、巨大帝国はこうしてできた
  • 1