タグ

2013年4月7日のブックマーク (19件)

  • 相関関係と因果関係をごっちゃにしないために

    開米瑞浩 @kmic67 頭のいい人間がよく陥るワナのひとつに、「理屈をこねるのが上手いもんだから自分もだませるぐらいの理屈をこねて自分で信じてしまう」というのがありましてね・・・・ 2013-04-04 22:21:00

    相関関係と因果関係をごっちゃにしないために
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    人の行動に限って言えば偶然の相関関係が因果関係になる場合があるよー。Aさん「鞠で子供が遊んでるのを見たあと競馬で勝つこと数回」→「子供があの鞠で遊ぶとAさんが馬券を買うように」これが本当のアノマリーw
  • FXとは?はじめてのFX | トライオートブログ|インヴァスト証券

    取引単位が大きくなればなるほど、同じ1円の値動きで発生する損益も大きくなります。同じ1円の値動きなら利益を大きくとれるようにと最初から大きな単位で取引する人もいますが、初心者の方は最初から欲をかかずに小さい単位から始めましょう。 1-4.値段が下がっても利益を狙える FXの特徴は少額から取引できる他に、値段が下がると予想する時には「売り」から取引できることです。基的な売買方法は上がる!と思ったら買うところを、相場が下がる!と思ったら、売り注文を入れることになります。物を持っていないのになぜ売れるのかと思う人もいるでしょう。FXは売り値と買い値の差額をやりとりする差金決済が中心の取引です。ざっくりと言うと利益の分だけまたは損した分だけをやりとりするのです。その取引をするための担保が証拠金であり、証拠金を差し入れることで買うことはもちろん物をもっていなくても売ることができる仕組みなのです。

    FXとは?はじめてのFX | トライオートブログ|インヴァスト証券
  • これが真の「日銀砲」 - Baatarismの溜息通信

    4/4の日銀金融政策決定会合で、黒田総裁は事前の予想を大きく超える規模の「量的・質的金融緩和」の導入を決定し、これにより市場は一気に円安・株高となりました。 「量的・質的金融緩和」の導入について 1.日銀行は、日の政策委員会・金融政策決定会合において、以下の決定を行った。 (1)「量的・質的金融緩和」の導入 日銀行は、消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を、2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現する(注1)。このため、マネタリーベースおよび長期国債・ETFの保有額を2年間で2倍に拡大し、長期国債買入れの平均残存期間を2倍以上に延長するなど、量・質ともに次元の違う金融緩和を行う。 ○マネタリーベース・コントロールの採用(全員一致) 量的な金融緩和を推進する観点から、金融市場調節の操作目標を、無担保コールレート(オーバーナイト物)からマネタリーベースに変更し、金融

    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    日銀リバーシ?
  • https://www.bloomberg.com/quote/JYGGBE05:IND

  • 【画像】 小田急線にトマトが乗っていると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 小田急線にトマトが乗っていると話題に 1 名前: アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/04/07(日) 18:14:39.53 ID:CLllNgsp0 小田急線にトマトいるんだけど。え、なにこれ(^_^)トマト(^_^) 2013年4月7日 - 14:33 https://twitter.com/amnos0bb/status/320771263314399232 3 : 三毛(関東・甲信越):2013/04/07(日) 18:15:47.98 ID:T3YNMiwF0 どうみてもトマトだろうが 4 : アメリカンボブテイル(WiMAX):2013/04/07(日) 18:16:12.63 ID:8IUiFwKC0 なんで輪切り 5 : ラグドール(山梨県):2013/04/07(日) 18:16:19.46 ID:sEJ/rZHP0 なんかリアルだな。シズル感あり

    【画像】 小田急線にトマトが乗っていると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    前面(?)はどうなっているんだろう?
  • 労基法違反:首都圏大学非常勤講師組合、早大を刑事告発へ- 毎日jp(毎日新聞)

    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    『組合から相談を受け団交にも参加した佐藤昭夫早大名誉教授(労働法)は「『違法な手続きだから期間を空けてやり直したらどうか』と警告したのに大学側は強行した』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    こないだ、ずっと(今でも?)金融緩和反対だた人さえもこうなった以上これからはリスク回避から抜け出さないといけないといい始めていたから http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20130405/1365198151 改善されるんじゃないカナー?
  • 「これ握って」、回転寿司で注文派が急増 回転レーン全廃、「回らない」店も出現 - ライブドアニュース

    2013年4月7日 10時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと で回るお皿を取らずに、注文する客が増えている アンケート調査では「注文派」が61%を占めた 目の前で目当てのネが流れているのに注文する客もいるという をめぐる、興味深いデータが出た。最近はレーンで「回っている」寿司を取らず、店員に「注文して」好きな寿司をべる人が多数派になっているという。 マルハニチロホールディングス(東京・江東区)による調査では、を1か月に1回以上利用する男女1000人に、「レーンを流れてくるネタ」と「注文して握ってもらうネタ」のどちらを多くべるかを質問した。 全体の61.1%が「注文派」、特に関東に多い2013年3月27日発表されたその結果によれば、「注文の方が多い」「やや多い」と答えた「注文派」は、61.1%に上った。「回転派」は21.4%に留まっており、3倍近くの差をつけたことになる

    「これ握って」、回転寿司で注文派が急増 回転レーン全廃、「回らない」店も出現 - ライブドアニュース
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    ふーむ、確か石川は回転寿司の機械出荷高日本位置だった様な?産業の危機だ!これは困ったぞ。そうだ!すしじゃなくて注文端末を回せばいいんだ!
  • 『RDG レッドデータガール』RDGはイギリスのレディング市のハッシュタグだったがアニメのツイートが流れ込みイギリス人が困惑 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『RDG レッドデータガール』RDGはイギリスのレディング市のハッシュタグだったがアニメのツイートが流れ込みイギリス人が困惑 : 萌えオタニュース速報
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    ソロス氏曰く『残念ながら欧州の方向性は間違っている。日本と比べてみたまえ。日本は、過去25年やってきた「緩慢な死」からなんとか抜け出そうとしているのに、欧州はその日本とは正反対の方向を歩んでいる。』
  • ソロス氏:日銀の新刺激策、円 暴落 雪崩の引き金に-CNBC - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ソロス氏:日銀の新刺激策、円 暴落 雪崩の引き金に-CNBC - Bloomberg
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    去年ブコメで自国民が自国痛貨売り出したときについて書いた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/mojix.org/2012/08/16/naze-enyasu まあ、現状ではEUのぐだぐだと米国の財政の壁問題等を心配・対策をとることが優先だ罠。
  • 2ch人気まとめ

    2ch修羅場スレ】出産したばかりの弟嫁が突然の家出… 事情を聴くため、話を聞いたら涙が止まらない… 前編【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
  • 羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」

    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    よくわからんが荷電粒子砲は水鉄砲ということなのか?
  • http://homepage1.nifty.com/sira/oueiki/index.html

  • 現金主義者はいつまで現金主義でいるつもり?その弊害7つを徹底解説

    JCBが実施した「クレジットカードに関する総合調査(2015年度)」によると、クレジットカードの保有率は84%。保有者一人あたりの平均保有枚数は3.2枚、平均携帯枚数は2.0枚と発表されています。逆に言えば、おおよそ16%(約6人に1人)の方は1枚もクレジットカードを持っていない現金主義者だということでもあります。この他に、カードを持っているけれどもほとんど使わない『隠れ現金主義』の方も少なくないことでしょう。 そんな現金主義者の方に向けて書かせていただいたこのコラム。時代環境もかなり変わったため、内容を大きく更新しました。 このコラムでは現金主義でい続けることの弊害をまとめています。もちろん、賛否両論はあると思いますが、これを読んで頂ければ現金主義のままでいることに危機感のようなものを感じてもらえるのではないかなと考えています。現金主義を否定することが目的ではなく、考える材料にしていただ

    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    秘密組織に行動監視されている人は使えないんだよ!!!まあ、おれは、ネットショッピングで必要だから普通につかってるけどな。/なにげに/post9999なんだな。
  • 嶋中雄二の月例景気報告 snm20130319.pdf

    景気循環研究所 嶋中雄二の月例景気報告 No.35 2013 年 3 月 19 日 黒田日銀のマネー拡大 ~日銀当座預金は、2 年で 75 兆円の増額が必要に~ ●国債購入は月 3~5 兆円の見方 いよいよ3月20日から、黒田東彦氏、岩田規久男氏、中曽宏氏の新総裁・副総裁を執行部とする、新 たな日銀の体制がスタートする。そこで稿では、黒田日銀が目指す「2%の消費者物価上昇率目標を2 年間で達成する」ために必要なマネタリーベースの量的規模について考えてみたい。 報道によると、日銀は新体制で開く1回目の金融政策決定会合で、長期国債の購入拡大、及び残存期 間3年以上の長期国債の購入、並びに2014年から実施する予定となっていたオープンエンド方式の緩和 の前倒し実施を柱とする追加金融緩和を打ち出す検討に入ったとされる。黒田新総裁は量的金融緩和に 加え、 白川前総裁流の質的金融緩和ないし包

    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    「名目3%成長は、CPI2%と同じ」「現実のマネタリーベースの実額(但し、トレンド=100)は、名目GDP(同じくトレンド=100)に対して、ほぼ1年半のタイムラグをもって先行して動いている」
  • 貨幣の流通速度と株価の関係 | グラの相場見通し

    皆様、お久しぶりです。 ずいぶん遅くなりましたが、今年もよい年でありますように。 さほど重要とは思えない話ですが。。。 デフレ脱却国民会議で岩田規久男先生が貨幣の流通速度(Velocity)と貸出の関係に言及されていました。まず貨幣の流通速度が増えて、企業が内部資金で賄えなくなってから初めて外部資金=貸出の需要が増えるのだと仰っていました。全くもってその通りで、今更このことに気付かされる自分の勉強不足を恥じるばかりです。 とすると、名目GDPの伸びがマネーの伸びを上回る状況がしばらく続いてから、初めて貸出が格的に増加するということ。 そこで、米国の貨幣の流通速度と商工業向け貸出(C&I loan, 前年比)を確認してみるとこんな感じ。 流通速度は08年央から09年にかけて急落しており、これには名目GDPの下落とマネーの増加双方が影響している。 過去の事例を見ると、景気後退期には貨幣の流通

    貨幣の流通速度と株価の関係 | グラの相場見通し
    neco22b
    neco22b 2013/04/07
    「貨幣の流通速度(Velocity)と貸出の関係に言及されていました。まず貨幣の流通速度が増えて、企業が内部資金で賄えなくなってから初めて外部資金=貸出の需要が増えるのだと仰っていました。」
  • 貨幣(マネー)とは何か : 【マクロ経済学】マンキューも読むのでR!

    世間では一般的に貨幣(money)は富と同じ意味に用いられる。 だがしかし経済学者の定義による貨幣とは、 「取引や決済に即時に使用しうる資産のストック」 のことである。 そして貨幣には主に三つの機能があるとされ、その三つとは 1)価値の貯蔵の手段 2)計算単位 3)交換手段 である。 貨幣のない物々交換社会では、お互いに相手の欲しいモノを持っ ているという「偶然の一致」がなければなかなか取引自体が成立し ない。 だから、そういう社会では比較的単純な取引か、記憶に止めてお ける程度の「貸し借り」でしか財やサービスが移動しない。 貨幣を用いることで我々はより多様で間接的な交換や取引を行う 事ができるのだ。 貨幣は、その物自体に価値がなくても貨幣としての機能を果たす と認識されれば貨幣となる。 1ドル紙幣はジョージ・ワシントンの肖像の描かれた紙切れであ るが、それを持っていれば様々な商品やサービ

    貨幣(マネー)とは何か : 【マクロ経済学】マンキューも読むのでR!
  • 資源回復計画はなぜ失敗するのか? - 勝川俊雄公式サイト

    TACが意図的に骨抜きにされたことは、周知の事実である。 ただ、管理課@水産庁としても、資源管理が不要だと思っていたわけではない。 管理課は、TAC制度ではなく、資源回復計画を資源管理の中心と考えていた。 たしかに、資源回復計画で乱獲が回避できるなら、TACは骨抜きでも構わないだろうが、 資源回復計画は軒並み転けているのだから、お話にならない。 欧米の資源管理も、日の資源回復計画も、 漁獲量を抑制しようという方向性は同じであるが、その中身は全く違う。 欧米の資源管理の基は取り締まりであり、 日の資源回復計画の基は補助金ばらまきである。 欧米の資源管理 欧米の資源管理には、乱獲回避という明確なゴールがある。 そのゴールを実現できるように漁獲ルールを決定する。 そして違反は厳しく取り締まることでルールを徹底する。 故意の違反には、一発で免許剥奪、さらには牢屋行きもある。 ルール違反の抑