タグ

2013年11月1日のブックマーク (15件)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 最近、堀北真希に癒されるなと思ったら、またおまい(国際子ども図書館)かよっ! | kzakza

    ささくれさんのブログで知りました。最近、スペーシアのCMに出てくる堀北真希に癒されるなと思ったらこれでした。何かの予兆だったのか。 堀北真希×国際子ども図書館(東京メトロ) – ささくれ (堀北真希×国際子ども図書館(東京メトロ) – ささくれ より photographed by id:Guro さん) 京都市地下鉄もなにかやれ。やってください。お願いします orz それだけです。

    最近、堀北真希に癒されるなと思ったら、またおまい(国際子ども図書館)かよっ! | kzakza
  • 堀北真希×国際子ども図書館(東京メトロ) - ささくれ

    http://www.tokyometro.jp/corporate/ad/campaign_01/poster/2013_november/index.html 東京メトロが国際子ども図書館×堀北真希だそうで(photographed by id:Guro さん).上のページから壁紙がダウンロードできます. それだけです. 参考: 宮崎あおい×国際子ども図書館 http://cheb.hatenablog.com/entry/2013/03/02/182242

    堀北真希×国際子ども図書館(東京メトロ) - ささくれ
  • 進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文

    図書館総合展「"武雄市図書館"を検証する」全文(樋渡啓祐市長、糸賀雅児教授、CCC高橋聡さん、湯浅俊彦教授)−激論、進化する公立図書館か、公設民営のブックカフェか? オープンから半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の。TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者とし、図書カードにTポイントカードを導入したり、スターバックスカフェを併設したりと、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めている。しかし、一方でその手法は図書館界から多くの批判も受けてきた。全国の図書館関係者が一堂に集うイベントでは10月30日、フォーラムを開催。武雄市の、武雄市図書館を担当するCCCプロジェクトリーダー、高橋聡さん、図書館政策や全国の図書館づくりに関わっている慶應義塾大学文学部の糸賀雅児教授をパネリストに、立命館大学文学部の湯浅俊彦教授をコーディネ

    進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文
  • 渋沢敬三と今和次郎 丸山 泰明(著) - 青弓社

    紹介 戦前期に渋沢と今は、日の生活や民俗を収集・展示して新たな価値観を発信する博物館の設立のために奔走する。その活動は戦後、国公立の博物館設立として結実した。2人の知の巨人が若き日に目指した夢とその道のりを、豊富な資料から浮かび上がらせる。 目次 はじめに 書の目的/これまでの研究の概要/政治学と想像力/書の構成 第1章 民俗博物館とは何か 1 名もなき人たちへのまなざし 出会い/石黒忠篤の仲介/挫折/アチックミューゼアム/北欧の民俗博物館/娯楽性と学術性 2 誕生とその背景 近代国民国家の成立と民俗博物館/展示される国土/博覧会から博物館へ/パリ万博の展示スタイル 3 民俗博物館への旅 鉄道がもたらした視覚体験/車窓と柳田国男/テーマパーク化する世界/旅する民俗学者たち/ラピッド・サーベイの方法 第2章 民具と民家の思想 1 常民の博物館の誕生と形成 「民」のものへの関心/おもちゃ

    渋沢敬三と今和次郎 丸山 泰明(著) - 青弓社
    negadaikon
    negadaikon 2013/11/01
    博物館的想像力とは
  • 歴史人物肖像索引Ⅱ近現代(政治・経済・社会) 日外アソシエーツ(編集) - 日外アソシエーツ

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    歴史人物肖像索引Ⅱ近現代(政治・経済・社会) 日外アソシエーツ(編集) - 日外アソシエーツ
    negadaikon
    negadaikon 2013/11/01
    これは!
  • 文書と記録のはざまで 小谷 允志(著/文) - 日外アソシエーツ

    紹介 「公文書等の管理に関する法律」制定(2009年)に向け第一線で活動してきた著者による「文書管理」「記録管理」に関するコラム・論文を書籍化。2002年11月~2013年2月の10年間にわたり「行政&ADP」「行政&情報システム」(行政情報システム研究所発行)に連載された中から63篇を精選、他に論文5篇も併載。記録管理の重要性、海外先進国の現状、法整備に向けた主張、日における問題点の指摘など、初心者にもわかりやすく論じており、各編の末尾にはその後の動きや参考情報を加筆。 小谷 允志 (コタニ マサシ)  (著/文) 神戸大学法学部卒。(株)リコー、日レコードマネジメント(株)レコードマネジメント研究所長を経て、現在(株)出版文化アーカイブ研究所長。記録管理学会会長、ARMA(国際記録管理者協会)東京支部会長を歴任。日アーカイブズ学会会員。著書に「今、なぜ記録管理なのか=記録管理の

    文書と記録のはざまで 小谷 允志(著/文) - 日外アソシエーツ
    negadaikon
    negadaikon 2013/11/01
    公文書管理
  • 昭和史をさぐる 伊藤 隆(著/文) - 吉川弘文館

    目次 Ⅰ 政党政治(憲政会と政友会/台湾銀行救済案否決さる/田中外交と張作霖爆殺事件)/Ⅱ 満州事変と五・一五事件(関東軍の暴走/満州事変のゆくえ/政界の動きと五・一五事件/国際連盟脱退と斎藤内閣)/Ⅲ 二・二六事件とその後(二・二六事件/広田内閣と陸軍/宇垣内閣流産と林内閣)/Ⅳ 日中戦争(近衛内閣の誕生/日中戦争の開始/国民政府を対手とせず/国家総動員法/平沼内閣の苦衷)/Ⅴ 日米開戦(日米交渉/開戦への決意/東条内閣の成立と開戦/翼賛選挙)/Ⅵ 敗戦への道(戦況の変化と和平の条件/皇道派と東条内閣の崩壊/近衛上奏文と戦後への潮流/敗戦) 伊藤 隆 (イトウ タカシ)  (著/文) 1932年 東京都生まれ。1961年 東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻修士課程修了。現在 東京大学名誉教授 ※2013年12月現在 【主な編著書】『昭和初期政治史研究』(東京大学出版会、1969年)、

    昭和史をさぐる 伊藤 隆(著/文) - 吉川弘文館
  • 事典 日本の仏教 蓑輪 顕量(編集) - 吉川弘文館

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    事典 日本の仏教 蓑輪 顕量(編集) - 吉川弘文館
  • コミュニタリアニズムの世界 小林 正弥 (編集) - 勁草書房

    紹介 書は、サンデルを中心にして、彼に影響を与えたコミュニタリアン哲学者と呼ばれるマッキンタイア、テイラー、ウォルツァーとの比較や彼らから影響を受けたエツィオーニを中心とする「応答するコミュニタリアン」の思想を論じ、現代コミュニタリアニズムの多様な世界を包括的に理解し、さらに発展させていくことを目指している。 小林 正弥 (コバヤシ マサヤ)  (編集) 小林正弥 1963年生.東京大学法学部卒業.千葉大学大学院人文社会科学研究科教授. 著書に,『政治的恩顧主義(クライエンテリズム) 論―日政治研究序説』(東京大学出版会,2000年), 『日版白熱教室―サンデルにならって正義を考えよう』(文春新書,2011年), 『対話型講義 原発と正義』(光文社新書,2012年)ほか. 訳書に,M.J.サンデル『民主政の不満 公共哲学を求めるアメリカ(上・下)』(勁草書房,2010-2011年)な

    コミュニタリアニズムの世界 小林 正弥 (編集) - 勁草書房
  • トピックス » 第23回神保町ブックフェスティバル開催のお知らせ:東京大学出版会

  • 洋古書コレクション【近現代における情報機関の研究】 441タイトルのご案内

  • 『反逆する華族 「消えた歴史」を掘り起こす』浅見雅男(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「”赤化華族”とは何だったのか」 著者は、すでに戦前の華族について何冊もを書いており、私もその一冊はかつてある新聞で取り上げたことがあるが、書(浅見雅男著『反逆する華族―「消えた昭和史」を掘り起こす』平凡社新書、2013年)は、「赤化華族」に的を絞り、皇室の「藩屏」といわれた彼らがなぜ戦前には非合法だった共産党の運動に身を投じたかを再考し、「消えた昭和史」を掘り起こそうとする興味深い試みである。 書に登場するのは、石田栄一郎(男爵家の長男)、大河内信威(子爵家の長男)、学習院グループ、岩倉靖子(公爵家の三女)などだが、現代の若者には、当時ふつうの人たちよりははるかに恵まれた境遇に育った彼らがなぜ共産党の活動に身を投じたのか、理解に苦しむに違いない。しかし、まさに恵まれた境遇に生まれたからこそ、あるいは、著者の言葉を借りれば、「自分ではどうしようもない『出

    『反逆する華族 「消えた歴史」を掘り起こす』浅見雅男(平凡社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 図書館総合展で印象に残った展示など - やわらか図書館学

    図書館総合展@横浜に出かけてきたので、印象に残ったものをポスター・ブース・フォーラムからひとつずつ簡単にご紹介したいと思います。 印象に残ったもの [ポスター]筑波大学うーえすべーの会 お菓子をもらったから。 ではなく、お話を伺ったら個人で出展されているということで、自分のようにうじうじとブログにポスターをあげてみたりしている身からすると、尊敬の念を禁じ得なかったのです。これからもがんばっていただきたいです。 [ブース]帝京大学メディアライブラリーセンター 多くの方が強く印象に残っているのはないかと思われる「共読ライブラリー」。 学生さんからキーブックスを元にしたの選び方などを聞いて、こういう展示、うちの大学でもやってみたいなぁと思いました。おみくじ引きたかったです。 [フォーラム]ここが図書館情報の最前線!! カレントアウェアネスのEとかRとかよくわかってなかったのですが、それぞれの位

    図書館総合展で印象に残った展示など - やわらか図書館学
  • 「研究が妨げられる恐れ」秘密保護法案に歴史学者ら反対:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法案の閣議決定を受け、歴史学者ら9人が、同法の制定に反対する緊急声明を出した。歴史学研究会の久保亨委員長や同時代史学会の吉田裕代表らが名を連ね、「歴史的に重要な文書が行政機関に恣意(しい)的に選別される可能性が高く、歴史学の研究と教育に多大の障害をもたらすことが懸念される」としている。 さらに声明は「歴史の真実を探求する歴史学研究が妨げられる恐れが強い」「史料調査において『特定秘密文書』を入手した際に刑事処罰の対象にされる恐れがある」など、四つの具体的な問題点を指摘した。