タグ

大学に関するnekotekikakuのブックマーク (5)

  • 【不正入試】 茂木健一郎、Twitterで暴走 「クズ新聞、クズテレビ、クズ大学!予備校生が逮捕されて満足か?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【不正入試】 茂木健一郎、Twitterで暴走 「クズ新聞、クズテレビ、クズ大学!予備校生が逮捕されて満足か?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/03(木) 16:47:51.73 ID:Vd1tnFkP0 ?PLT # 名称 茂木健一郎 http://twitter.com/kenichiromogi 「拝啓京都大学の自由な学風にはいつも尊敬の念を抱いてきました。今回の受験生に対する貴学の対応は、その伝統を踏みにじるもの と考えます。特定できた段階で、警察への被害届けをただちに 取り下げるべきであると考えます。これからも自由な学風を保って くださいますよう。脳科学者 茂木健一郎」 約8時間前 webから 逮捕だとさ。ナチス。世界の笑い者。 about 2 hours ago Keitai Webから クズ新聞、クズテレビ、クズ大学、これで満足したか? abo

    【不正入試】 茂木健一郎、Twitterで暴走 「クズ新聞、クズテレビ、クズ大学!予備校生が逮捕されて満足か?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 大学新入生らの8割 「労組はダサくない」

    労働運動などを研究する民間シンクタンク「労働運動総合研究所」が2009年10月1日に発表した調査によると、大学・短大の新入生の約8割が「労働組合はダサくない」と感じていることがわかった。 アンケート調査で、労働組合を「ダサい」と思うか尋ねたところ、「そう思わない」「あまりそう思わない」と回答した人の合計は、79.6%に上る。一方、「迷惑だ」と考えている学生は0.7%、「怖い」と考える学生も1.2パーセントに留まるなど、組合に対して否定的な意見を持つ学生は少数だった。 調査は09年4月に全国の国私立大・短大の新入生を対象に実施、593人から回答を得た。なお、大学生(1~4年)、短大生(1~2年)610人を対象に09年1~2月に実施した同様のアンケート調査でも労働組合に対するイメージに大きな相違はなかった。

    大学新入生らの8割 「労組はダサくない」
  • 株式会社立大学の末路 - 内田樹の研究室

    株式会社が設立した LEC リーガルマインド大学が、入学者の減少などから、来年度以降の学部生の募集を停止すると発表した。 LEC 大学は、資格試験対策の予備校「東京リーガルマインド」が2004年に設立した。 全国に14キャンパスあったが、志願者減少に伴い募集停止や統廃合を行い、今年度は千代田キャンパスのみの募集であった。 今年度の入学者は、定員160人に対して18人。累積赤字は30億円に達していたという。 2007年1月には、専任教師の大半に勤務実態がない、ビデオを流すだけの授業を行っていたなどとして、文部科学省から改善勧告を受けていた。 株式会社立の大学については、これは高等教育機関としては機能しないと私は最初から言い続けてきた。 「教育はビジネスではない」からである。 「教育はビジネスだ」と信じた人たちが構造改革特区制度を利用して、わらわらと大学経営に参加してきたのが、2004年のこと

  • 東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て

    あまりにも重苦しいので、なかなか書けませんでした。お亡くなりになった方と、ご家族・関係者の方々には心から哀悼の意を表します。 おそらく、あちこちの大学院で似たような事例は起こっているのだと思います。今は、日中で自殺者が増えたまま高止まりしており、さらには中高年の自殺者が増えているので、ある意味であまり目立たなくなっていたのかもしれませんが、昔から感受性の強い大学生・大学院生は自殺へと向きやすい傾向を持った年齢ということで、特に注意を払う必要があるという事情は変わっていないと思います。 その上、院生の増加と国立大学を中心とする法人化のもとで、大学院生の就職競争ばかりではなく、教員の雑務の増加と通常の教育研究予算の度を越えた削減によって、大学の教育研究環境の劣悪化が加わっていますので、ただでさえ折れやすい若者たちが追い詰められやすい環境になっていることは否定できません。 そんな環境の中で、研

    東北大学大学院生の自殺 (とりあえず落ち着いてください) | 5号館を出て
    nekotekikaku
    nekotekikaku 2009/05/15
    地方ではまだまだ四大卒はエリートで、親類からの期待も負担も大きい。それに応えられない恐怖というのもあるのでは。
  • 1