タグ

NYTに関するnekotekikakuのブックマーク (3)

  • ニューヨーク・タイムズ、いよいよ有料化へ。絶対失敗するだろうけど | TechWave(テックウェーブ)

    絶対に失敗すると思う。自信がある。 有力誌ニューヨークのオンライン版によると、ニューヨーク・タイムズは近く、有料化を発表する見通しだという。 New York Times Chairman Arthur Sulzberger Jr. appears close to announcing that the paper will begin charging for access to its website, according to people familiar with internal deliberations. ただ完璧に無料読者を締め出すんじゃなくて、幾つかの記事は無料で読めるんだけど、何か無料記事を読んだあとは有料じゃないと読めなくなるような仕組みを導入するようだ。 で、なぜ僕が新聞の有料化が失敗すると思うのかというと、時代の流れをまったく無視しているから。ほかのネット上

    ニューヨーク・タイムズ、いよいよ有料化へ。絶対失敗するだろうけど | TechWave(テックウェーブ)
  • メディア・パブ: NYタイムズの二つの異変

    曲がり角を迎えているNYタイムズに異変が二つ。 ひとつは,平日版の発行部数が100万部の大台を割ったこと。ABC(Audit Bureau of Circulations)の調査で,09年4月~9月のNYT紙(平日版)の平均発行部数が前年同期比7.3%減の92万7851部と,大幅に減少した。THE AVLが過去20年間の発行部数を,以下のようにプロットしている。無料のNYTimes.comがあれだけ充実しておれば,もうNYT紙の部数が100万台に復帰することはありえないのでは。 *NYT紙(平日版)の発行部数の推移(ソース:THE AVL) もう一つは,NYT社の第3四半期決算で明らかになったのだが,NYタイムズ(新聞などのメディアグループ)の販売売上が広告売上を上回ったことである。これまでの米新聞社の売上比率は,広告が8割で販売が2割くらいであった。広告売上に大きく依存していたのだ。とこ

  • メディア・パブ: GoogleがNYタイムズの救済に動き始めたのか

    ついに出てきた「GoogleがNYタイムズを買収」とのうわさ話。 今朝に目にした二つの記事。一つ目はFotuneの“Who will control the New York Times?”。もう一つはAll Things Digital/MediaMemo(WSJ Digital Network)の“Google Talking to New York Times, Washington Post About… Something”。 最近,Googleのトップ(Eric Schmidt)が,New York TimesやWashington Postのトップや発行人と,それぞれ会合をもったらしい。内容は定かではないが,協力というか,新聞救済を話し合ったようだ。 最近,Hollywoodの大物HollywoodがNYT社の株17%購入を提案したが、成立しなかった。これとは別に,Times

  • 1