タグ

読み物に関するnevlibのブックマーク (16)

  • 知り合いのギター壊したったったwww : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:19:14.68 ID:cxWKrNza0 人にはバレてないんだがどうすればいいんだ ギター詳しい奴助けてくれ 宜しくお願いします。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:19:55.08 ID:8xGD3Z490 詳細 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:20:16.33 ID:W1KylCNs0 どう壊したんだ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:20:39.57 ID:3Ug5Bhlw0 どの部位を壊した?まずはそれからだ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 20:24:45.26 ID:SMv7

    知り合いのギター壊したったったwww : もみあげチャ〜シュ〜
    nevlib
    nevlib 2013/01/24
    確かに楽器の大切さが解る1スレッド。良スレかな
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    nevlib
    nevlib 2012/11/29
    これはひどいw男女があまりにも男女すぎる
  • 今日、娘が天国に : キニ速

  • タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ

    ボーナスがもらえるのは1人につき1回だけ GEMFOREXではトレード手法などに応じて口座を使い分けられるように最大で5つの口座が開設できるもののボーナスが受け取れるのは1口座だけとなります。 ボーナスの付与は1人につき1回だけとなっており複数のオールインワン口座を開設してもボーナスが付与されるのははじめの1口座だけです。 口座開設ボーナスの使用条件 口座開設ボーナスの利用にはいくつかのルールが設定されています。 ルールを知らないとボーナスがなくなってしまうこともあるので、ここでしっかり確認しておきましょう。 ボーナスは出金不可、利益は出金可能 ボーナスはあくまでもGEMFOREXでの取引に使用することを前提としておりボーナス自体の出金は認められていません。 ただしボーナスを利用したトレードで得た利益についてはすべてのポジションを清算後に出金が可能です。 一度でも出金するとボーナスが消滅す

    タカタカFX|FXで暮らす元大手食品メーカー営業マンのブログ
  • Titled "Untitled". – 植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ ...

    植物状態の人と、今日も会う。 仕事で。 ナースでぇーす☆命救ってまぁーす☆ って昨日の合コンで言って、「実演!」なんつって脈を測るふりして手を握ったりして、 すごい楽しかったその翌日に、真顔でここにいて、気で脈を測っている。 その脈はとても規則正しく、きれいに打っているけど、 目の前の人は、目も開けない。いや、たまに半目。なんの意識もない。 何も喋んない。何もべない。自分で息すらできてない。 人工呼吸器の一定の吸気排気のリズムと、心電図モニターの音と、たくさんの点滴がぐるぐると彼を囲んでいる。 その人は、私の彼氏でもなければ、親御でもない。ただの一期一会。私はこの人を知らない。 ある日、玄関で倒れた。脳出血だったみたい。 1人暮らしで、家族はいなかった。地方から1人出てきて、兄弟からも絶縁されていた。 色々な機関をあたって、やっと連絡先を見つけて連絡を取った家族は 「いやぁ~あの~」を

    nevlib
    nevlib 2011/02/23
    意外にもまじめな内容だった。人として生きるなら解決する日はこない。
  • 目が見えない人でも、夢をみるのか?:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    目が見えない人でも、夢をみるのか?:DDN JAPAN
    nevlib
    nevlib 2010/09/30
    目が見えない人に「青」っていう色を説明せよってのもあったな。深いねぇ。こういうの大好き。
  • 覚せい剤怖すぎワロタwww

    まさにこれか…… 覚醒剤は身も心もボロボロにする、と子供の頃学校で先生から言われ、道徳の時間だ... oyxxxxxxxさん 覚醒剤は身も心もボロボロにする、と子供の頃学校で先生から言われ、道徳の時間だったかどうかわすれましたが、覚醒剤でげっそり痩せた人の写真を見せられたりしました。 最近、芸能界の覚醒剤事情が問題になってますが、覚醒剤で逮捕された芸能人がみんなボロボロの体をしてるわけではないし(スポーツ選手もいるぐらいだし…)、当に覚醒剤は危ないの? たしかに危ないでしょうが、かなり大袈裟に言われてるような気がします。 中毒になればタバコなど合法のものでも危険ですよね! 要はやりすぎたらダメなわけだと思う。 -------------------------------------------------------------------------------- ベストアンサーに選

    覚せい剤怖すぎワロタwww
    nevlib
    nevlib 2010/09/27
    「麻薬は怖い!」系の広告より、よっぽど破壊力のある覚醒剤の恐ろしさについて。
  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 | WIRED VISION

    前の記事 iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 次の記事 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍のヘリコプターで救済されたパキスタンの洪水被害者たち。画像はWikimedia [チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。] 筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者である

    nevlib
    nevlib 2010/09/17
    何かを訴えるとき、体験のほうがビシビシ伝わる訳か。
  • Galliano's tumblr - 相談者 女子高生 10代 10代の女子高生です。...

    ここはgallianoのtumblrです。 リブログ(もらいもの)がメインの瓦版ですから! 娯楽志向のガセネタも混じります。 記事の真贋は各自でご判断を。 家ブログは> こちら twitterはこちら>@galliano mailはこちら>mail "相談者 女子高生 10代 10代の女子高生です。 父の休日はべる、寝る、テレビの繰り返し。他のことは何ひとつやりません。仕事は自営業で、「忙し い」と言う時期もありますが、一日中テレビがついているようで、ちゃんと仕事しているのか不審です。最 近は夜遅くまでケータイをいじっており、50歳にしてケータイ依存症で、意味がわかりません。 私は物心ついたときから父が嫌いで、母には「お父さんみたいにならないように」と、育てられてきまし た。幼い頃、2月の公園の噴水で私が遊びたがるからと父が遊ばせ、私は肺炎で入院したことがあります。 父への感謝の気持ち

    Galliano's tumblr - 相談者 女子高生 10代 10代の女子高生です。...
    nevlib
    nevlib 2010/09/15
    生活相談への解答。解答者の岡田さんがすっごいいいアドバイスしてる。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 原田泳幸さんと、価値について。

    走るのと自転車。 あと有酸素運動だけだと 脂肪といっしょに筋肉も落ちちゃうから 1年くらい筋トレもいっしょにやってます。 そのまえまで「やっちまった」っていう 太りかたをしていたんですよ。

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 原田泳幸さんと、価値について。
    nevlib
    nevlib 2010/09/01
    マクドナルド社長 原田永幸さんと価値について。
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    nevlib
    nevlib 2010/09/01
    皆が利他的だったらいいのにねっ。
  • 企業文化が形成される経緯:Geekなぺーじ

    慣例,風習,企業文化などが形成される経緯を表した面白いジョークがありました。 同様の文章が多数の箇所に掲載されていて、どれが原文だかはわかりませんでした。 さらに、これが純粋にジョークなのか、当に何かの実験を行った結果なのかもわかりませんでした。 イギリスで行われた実験が元になっていると記載されているバージョンもありましたが、真偽はわかりませんでした。 最後の文が「And that's how policies get established.」で終わるバージョンと、「And that's how company policies get established.」で終わるバージョンなどもありました。 最後の一文が無いバージョンもありました。 ジョークを訳してみました。 以下に、訳文と原文の両方を載せます。 訳 部屋に8匹の猿を入れます。 部屋の中央にははしごが設置されています。 そのは

    nevlib
    nevlib 2010/08/11
    何も知らずにボコボコにされた猿、かわいそうにw
  • Webデザイナの作業効率を改善する10の方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Noupe passionately delivers stylish and dynamic news for designers and web-developers on all subjects of design, ranging from; CSS, Ajax, Javascript, web design, graphics, typography, advertising & much more. 作業効率を改善するためのテクニックはこれまで多く登場している。表現する方法や手段に差はあれど、結局のところ最終的に実現しようとする内容は、1)気を紛らわすようなものを削除する、2)作業を引き伸ばすといったことをしない、3)最初に決めたスケジュールは守る、などの内容に落ち着く。 こうした内容を踏まえつつ、Get More Done: 10 Tips for a More Produ

    nevlib
    nevlib 2010/07/07
    的を射た方法ですこと。
  • Hajime Tanaka Laboratory -- The University of Tokyo --

    Prof. Hajime Tanaka has retired from IIS. Their new website. Automatically redirected in 5 seconds.

    nevlib
    nevlib 2010/06/27
    なんか楽しそう。そして自分にはムリだ。
  • 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。 他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すことが出来る。 また、思考に小回りがきくため、急な状況の変化に難なく対応できる。 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の特徴 このタイプの人間には幾つかの特徴がある。 まず彼らは目的からスタートする。ひとたび目標を設定すると、それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する。 目に見える成果をイメージし、その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力、そして環境の中から素早く探し出して投入し、カオ

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら
    nevlib
    nevlib 2009/12/17
    自分の周りにもこういう人が居ます。尊敬するわぁ・・・。
  • 日本語の作文技術 - これから論文を書く若者のために -

    「これ論」版日語の作文技術 2006.3.2  ver. 1.3 酒井 聡樹(東北大学大学院生命科学研究科) 2006.2.16 から 稿に関するご意見ご感想をお聞かせ下さい  sakaiあっとmail点tains点tohoku点ac.点jp(あっと -> @、点->.) 若手研究者のお経 要約をかねた目次 I. はじめに II. 文がわかりにくい原因 1. わかりやすい文:多対一(または一対一)の修飾関係になっている 2. わかりにくい文:一つの語が複数の語を修飾してしまっている 3. わかりにくい文:ある語が修飾している語を見つけにくい III. わかりやすい文を書くコツ 1. 語順を替える 1. 意 図せぬ 修飾関係を生まな いように配置 2. 長 い修飾語を先に、短い修飾語を後に 2. テンをうち、修飾語を明示する 1. 修飾関係を断ち切り たいとき、そこ

    nevlib
    nevlib 2009/12/17
    小説書くようになったら読むか。たぶん一生書かないけどw
  • 1