タグ

2008年4月4日のブックマーク (15件)

  • ゲーム会社も無視できないユーザー投稿「プレー動画」のクオリティー?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ゲーム会社も無視できないユーザー投稿「プレー動画」のクオリティー?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
  • ビデオ:Gosling氏いわく「Emacsを使うのはやめようよ」 - builder by ZDNet Japan

    今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! コマース広告の大変動 プライバシー保護とパーソナライズの狭間で マーケティングの効果を最大化するためには 仮想デスクトップサービスの最新事情 複数の選択肢のあるMSのVDIサービス どう違うのかをわかりやすく解説 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ サービスを止めない! サイバ

    ビデオ:Gosling氏いわく「Emacsを使うのはやめようよ」 - builder by ZDNet Japan
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    とはいえど慣れというものは恐ろしいものです
  • デスクトップ百景 - 第六十景:すべては「ファイル名を指定して実行」から 村上福之

    株式会社クレイジーワークス代表取締役総裁の村上福之と申します。ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するWebアプリを作って、任天堂に怒られたり、いろんな会社にケータイコンテンツを量産したりしてます。あと、ロケットスタートという会社の取締役で、年収検索サイト年収inなど、いろいろ作ってます。 ■ 何もないデスクトップ 最近のぼくのデスクトップは何もありません。前は僕のデスクトップはファイルやアイコンであふれていたのですが、会社を経営するようになって、プロジェクターで自分のデスクトップが大写しになる機会が増えたため、何も置かなくなりました。 ぼくはほとんどの作業を「ファイル名を指定して実行」(Windowsキー+R)で行なっていますから、何もいりません。Shift+Delでファイルは消せますので、ゴミ箱もいりません。 ■ アプリの起動はもちろん「ファイル名を指定して実行」 アプリケーショ

    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    タスクバーにアドレスバーを表示すればいつでも入力待ちにできるような|でもフォーカス移動が面倒か
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    こうして可視化するとよくわかる | サッカーにおけるプレーの統計,数値化は難しいという印象があったが今は違うのかな
  • au、スポーティデザインの「W61T」3日より順次発売

    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    先行した搭載モデルのソフトウェアアップデートの連発を見ていると,KCP+が死亡フラグ扱いされそうな
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Author: ieblog Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Author: ieblog Date: 04/29/2015 Annou

    IEBlog
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    IE8の死ににくく/クラッシュ時の影響範囲を抑える施策について
  • はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版

    はてなブックマークのパブリックユーザリスト - Ironsが結婚するまでより。 テキストファイルでしか見られなかったので、こちらにメモ用としてリンク付きブックマーク数の多いユーザーBEST1000を載せてみます。(怒られたら消します) (前回投稿した「はてブお気にいられリスト&リンク2008年3月分」は→こちら) はてなID はてなブックマーク数 b:id:andsoatlast 217902 b:id:citora 105552 b:id:zephyr_82 60662 b:id:yuiseki 52315 b:id:b4-tt 49043 b:id:RanTairyu 45638 b:id:nkoz 44843 b:id:tamutamuuu 44172 b:id:otsune 40877 b:id:westerndog 37285 b:id:pongpongland 37130 b:

    はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    324位だった | 行番号表示可能なテキストエディタに転送すると順位わかりやすいかも
  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi

    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    DRMの代わりに購入者情報をID3やら電子透かしなどで埋め込む方法なんかな
  • Vista風ナビゲーションを実装するスタイルシートとPhotoshopのチュートリアル

    Vista風のナビゲーションを実装するスタイルシートのチュートリアルと、画像のPhotoshopのチュートリアルの紹介です。 デモページ ナビゲーションのラベル名は、画像のチュートリアルでは画像化されていますが、CSSのチュートリアルではリスト要素でテキストデータとなっているため、日語に変更することができます。

    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    アドレスバーの各階層のリスト表示可能なパンくずリストと思ったらそっちかぁ(´・ω・`)
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    IntelはIDFの会場において、チップセット統合型GPUにおいてDirect3D 10への対応を第2四半期中に行なうことを明らかにした。 Direct3D 10に対応するのは、デスクトップPC向けのG45/35のみならず、モバイル向けのGM47/45/965に内蔵されているGPUも含まれる。 現在メーカー製のPCでは、GPUがDirect3D 10に対応しているかが1つの焦点になりつつある。というのは、MicrosoftWindows Logo Program(WLP)の「Premium Logo」と呼ばれる上位のロゴの取得要件で、Direct3D 10対応GPUを6月以降は必須とするからだ。 PCベンダにとってPremium Logoが取得できるかどうかで、Microsoftからさまざまな恩恵を得られるため、GPUがDirect3D 10に対応しているかどうかは重要なポイントになって

    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    これまでの経緯を見ていると本当にできるの?と思ってしまう
  • マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長

    筆者が先週予測していたように、限られたクラスのコンピュータ向けではあるものの、Microsoftは「Windows XP」提供期限の延長を決定した。 Microsoftは米国時間4月3日、「超低価格PC」(Ultra-Low-Cost PC:ULCPC)と呼ばれるクラスのコンピュータ向けに、「Windows XP Home Edition」の販売を継続することを明らかにした。ULCPCとは、スピードの遅いプロセッサ、小型のディスプレイ、そして、一般的なHDDではなくフラッシュメモリを採用したカテゴリのコンピュータを指している。 Windowsクライアントマーケティング部門のゼネラルマネージャーであるMichael Dix氏は、Microsoftがコンピュータメーカーに対して、ULCPC上で、Windows XPもしくはVistaを使用する選択肢を提供するつもりであると語った。 だが、ULC

    マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を再延長
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    そう思いたくないが7の出来が良くなかったら,この例を持ち上げられて7リリース時にVistaの提供を延期しろと騒がれたりして
  • 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterでちょっと盛り上がったのではてなにもメモ。あまり見かけない意見なので書いておく。 ※追記したけど、サービスのなかでも設定を無効にすることができるものも多い マウスオーバーすると、リンク先のサムネイルを表示するJavascriptがあるんだけど、あれが役立ったことないんだよなー。その割には陶しいので、だから、自分で導入する気はないし、できたら他のブログで導入して欲しくない。 サムネイル画像を表示すれば、閲覧者が興味を持ちやすくなるだろうという発想から生まれているんだろうけど、特殊なWebサービスで画面が特徴的だとかならまだしも、他ブログにリンクしている場合、ブログのサムネイル画像はそれほど特徴的でないので、そんなに役立つことはない。ブログの場合、閲覧者に関心を持ってもらうのなら、サムネイル画像よりも記事の中身を引用するほうがいいだろう。 ブログの記事が文字だけで素っ気ないから

    「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない - ARTIFACT@はてブロ
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
  • しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」 1 名前:ELTREUM@来日パリスφ ★ 投稿日:2008/04/03(木) 14:30:58 ID:???0 ビアンカ派とフローラ派の決着なかなかつかないよね。 翔子は断然フローラ。何回やってもフローラ。ビアンカは一回しか 選んでみたことないや。フローラがいい、イオナズン覚えるんだもん。 ドラクエ4コマの影響でフローラにはホイミンがにあうとおもう。 〓しょうこ〓 http://blog.excite.co.jp/shokotan/2857404/ 6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 14:32:21 ID:AV5ANDCS0 ビアンカだろ 何言ってんだ、こいつわ 7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 14:32:25 ID:V

    しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nezuku
    nezuku 2008/04/04
    やったことはないがDQ5が大人になってから感慨深いソフトと言われる所以がわかった気がする
  • 2008-04-02

    主人公は高校生、クラスで目立たないが、実はLispハッカー。 明治時代から代々続くプログラマの家系。 ご先祖様は、チャールズ・バベッジと競いあったり、フォン・ノイマンに「やつは天才だった」と言わしめたり。 彼の家系は、その類まれなハッキング能力から、時の権力者や、軍や、国際大企業や、秘密結社から狙われている。 彼の祖父は、戦時中に、現代でいう楕円曲線暗号を、時代に先駆け50年早く編み出していたが、その秘密を守るため軍に殺された。 彼の父親は、2000年問題で核ミサイルを発射しかけた国防総省のメインコンピュータのプログラムを修正したが、放射線に晒されて、命を落とした。 プログラミングの秘伝を記した巻物は一子相伝。 幼少のころから父親にプログラミングを叩き込まれる。 第1話 高校の文化祭で開かれた、タイピングコンテスト。 彼は決勝戦に進出。 「こんなヘンピな高校でも、なかなかのやつがいるもんじ

    2008-04-02
    nezuku
    nezuku 2008/04/04