タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (308)

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    nezuku
    nezuku 2008/12/12
    BBCでさえも一般人の権利処理は苦労している | NHKの体力のでかさだから何とかなっている感じだなぁ
  • 64ビットVistaに対する日米のすごい温度差

    みなさんの会社では,もう冬のボーナスが支給されただろうか。この時期になると,支給日の1カ月くらい前から,「ボーナスで何を買おうか?」とあれこれ悩むのが楽しい。 筆者の場合,今年は自宅の居間に置いている家族用のノート・パソコンを買い替えようかと考えている。およそ5年前のモデルだし,内蔵ハードディスク(40Gバイト)の空き領域が2Gバイトを切っているからだ。 仕事で使うパソコンは実用性を重視するが,家族用のパソコンなら遊び心があってもいい。漠然とだが,「メモリーが安くなってきたことだし,次のパソコンは64ビット版Windows Vista搭載機にしようかな」と思っていた。きっかけは,「米国で64ビットVista機が主流になってきた」という米国発のニュースをいくつか目にしたことである。 ところがいざ調べてみると,64ビットVista機をめぐる状況が米国と日で全く違うことに驚いた。 米国では,5

    64ビットVistaに対する日米のすごい温度差
    nezuku
    nezuku 2008/12/02
    周辺機器メーカのやる気の差もでかいかも ロゴプログラム通過には64ビットドライバが必要だが、自前の対応マークでごまかすIOとか・・・
  • 「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium

    Linuxの普及促進や標準化などを行う非営利団体「The Linux Foundation Japan」は2008年11月19日,技術者向けイベント「The Linux Foundation Japan Symposium」を開催した。9回めとなる今回のシンポジウムでは,「ファイル・システム」を中心テーマに,Linuxカーネルの最新動向や,資源管理,次世代ファイル・システムなどについての講演があった。 最初の講演は,技術ニュース・サイト「LWN.net」を主宰するJonathan Corbet氏(写真1)によるLinuxカーネルの開発動向紹介である。 まず同氏は,2008年1月24日リリースの「カーネル2.6.24」から10月9日リリースの「カーネル2.6.27」までにどのような新機能や改良が加えられたかを紹介した。カーネル2.6.24で実施されたx86とx86_64とのコード統合を「ずっ

    「カーネルのセキュリティ問題が多すぎる」---第9回 The Linux Foundation Japan Symposium
    nezuku
    nezuku 2008/11/21
    巨人になって行くことで抱える悩みは避けられない?
  • 彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。

    久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ

    彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    nezuku
    nezuku 2008/11/10
    Dll Hellを解消するためとはいえ,いまや爆発的に膨れ上がったwinsxsフォルダをどうにかしているのだろうか | (追記)ハードリンクとファイル計算の所為でそう見えるだけだった
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    nezuku
    nezuku 2008/10/30
    起動、表示、タスク切替、通知を一つのアイコンに集中させると | 6つのOutlookアイコンはよくわかる例だ
  • [PDC 2008]Windows 7では仮想ディスクをネイティブに管理可能

    Windows 7では,普及が著しい仮想マシン環境向けの機能が強化される。具体的には,物理的なディスク装置と同様に,Virtual PCで使う仮想ディスクも一緒に管理できるようにする。Windows 7を初披露したPDC 2008で,米MicrosoftWindows and Winodws Live Engineering Group担当の副社長を務めるSteven Sinofsky氏がデモをした。 Windows 7では,ユーザーが「ディスクの管理」の画面で「Action」というメニューを選ぶと,その中に「Create VHD」(VHDの作成)や「Attach VHD」(VHDの接続)といったメニューがある(写真1)。たとえば,ここで「Create VHD」と選ぶと,仮想環境で使うハードディスクの領域が作成できる(写真2)。このデモを見せると,会場からは大きな拍手が起こった。 VHD

    [PDC 2008]Windows 7では仮想ディスクをネイティブに管理可能
    nezuku
    nezuku 2008/10/29
    これまでVHDファイルをマウントする方法はあったがネイティブ実装になるのか | 通常権限でマウントできればいいな
  • 次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減

    MicrosoftのコアOS開発担当副社長Ben Fathi氏は米国時間2008年10月8日,次期クライアントOSの「Windows 7」(開発コード名)にはセキュリティ機能「ユーザー・アカウント制御(UAC:User Account Control)」の改良版を搭載すると発表した。Windowsセキュリティと安定性は確保しながら,ユーザー操作の中断を減らして使い勝手を改善したい考え。 UACは「Windows Vista」に導入された機能で,マルウエアの侵入やシステム設定の不用意な変更を防ぐことが目的。システムの設定変更やプログラムのインストールなど,セキュリティに重要な影響を及ぼすような処理を実行しようとすると,デスクトップを暗転させて操作継続の意思を確認したり,パスワード入力を求めたりする。知らない間にうっかり危険な操作をしてしまったり,気付かないうちに危険なマルウエアが組み込ま

    次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減
    nezuku
    nezuku 2008/10/10
    改良されて常時オン固定になれば理想ではあるが | オフにするしか対応できない行儀の悪いソフト追い出す意味でも
  • 「地上アナログ放送終了の先行実験を行わざるを得ない」,民放連の広瀬会長

    民間放送連盟の広瀬道貞会長は2008年9月18日に開いた定例会見で,地上波放送の完全デジタル移行の期限である2011年7月24日よりも前に,一部の地域で地上アナログ放送を終了させるべきという見解を示した。地上アナログ放送終了の先行実験が,米国ノースカロライナ州ウィルミントン市で2008年9月8日に行われたとしたうえで,「これまでは全国一斉に地上アナログ放送を終了させると言ってきたが,2011年7月以前に一部の地域で先行して終了せざるを得ないのではないか」と述べた。アナログ放送終了の先行実験については,「デジタルチューナーやアンテナを一時的に貸し出して,実験終了後に回収することはできない」として,実験終了後に他の地域に先行して完全デジタル移行に踏み切るべきとした。 さらに広瀬会長は,全国の11都道府県で「テレビ受信者支援センター」(仮称)の運営が,2008年10月1日に始まることを明らか

    「地上アナログ放送終了の先行実験を行わざるを得ない」,民放連の広瀬会長
    nezuku
    nezuku 2008/09/19
    先行テストしないとまずいとか,民放連気付かなかったん? | NHKオンデマンドは彼らにとっては成功したら都合悪いだろうしそういう反応にはなるわな
  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
  • 2008年は「Webブラウザ大乱」の予感

    図2●IE8の「Webslices」に対応した「eBay」のページ。気になる商品の情報をIEに登録できる 2008年はWebブラウザにとって,大きな節目の年になるだろう。「Internet Explorer」と「Firefox」というWindows界の2大ブラウザにメジャー・バージョンアップが迫っているだけでなく,Mac界の雄「Safari」がついにWindowsに正式対応したからだ。ユーザーにとっては望ましい競争激化だが,Web開発者にとっては新たな悩みの種になるかもしれない。 記者がWebブラウザを取り巻く状況を「大乱」と表現するのは,ここ数年見なかったような「複数製品/複数バージョンの混在」が予想されるからだ。 もちろん,表向きの製品シェアだけ見れば,Webブラウザ市場はInternet Explorerの寡占状態にある。米Net Applicationsが3月に発表した2008年2

    2008年は「Webブラウザ大乱」の予感
    nezuku
    nezuku 2008/09/05
    依然シェアが高いIE6がMSにとっても悩ましい問題か | ブクマ時点でIE8Beta2でGoogleマップは正常に表示可 IE7互換指定してるけど
  • 第8回 「Microsoftのバグ」との戦い

    朝,出勤中に車で橋を渡ります。早起きして車を降りて,この橋で日海をボーっと眺めながらコーヒーを飲むのが私のリフレッシュ法。ありきたりですが,この業界にいるとこんな自然とのふれあいが力をくれるものです。こんな感じでSHIHOのヨガDVDも買って,すっかり浮世離れを気取っている私です。情けない。。。 題名に気をつけていただきたい。「Microsoftのバグとの戦い」ではない。「Microsoftのバグ」との戦いだ。つまり「これはMicrosoftのバグだ!」という言いがかりとの戦いである。こう聞くと,「あぁ,駄目エンジニアとの戦いか」と思うあなたは,きっと高スキルエンジニア。そういう人ばかりだと助かる…わけではない。なぜなら,「これ,Microsoftのせいでしょ」と言いがかりをつけるのは,現場ではそれなりに権威のあるエンジニアであることも多いからだ。 今回はこの辺のMicrosoftへの言

    第8回 「Microsoftのバグ」との戦い
    nezuku
    nezuku 2008/08/25
    何かと巨大な相手にケチつけたがるのはまるで中二病に感染したエンジニアというか
  • オランダPhilips社,F1初の夜間レースに照明システムが採用される

    オランダRoyal Philips Electronics社は,同社の投光器が伊Valerio Maioli S.p.A.に採用されたと発表した(発表資料)。Valerio Maioli社は,シンガポールで2008年9月28日に開催される「F1(Formula One)世界選手権」の夜間レースの照明システムを手掛ける企業。Philips社は,Valerio Maioli社と今回のレースの照明システム専用の反射器を共同開発した。F1世界選手権が夜間に開催されるのは初めて。Valerio Maioli社の照明システムの設計が安全性に関する基準を満たすことを世界自動車連盟(International Automobile Federation:FIA)が承認した。 照明システムの明るさは約3000lux。通常のスタジアムの約4倍の明るさで,日中の状況に近い明るさを確保できるという。レース中に時速

    オランダPhilips社,F1初の夜間レースに照明システムが採用される
    nezuku
    nezuku 2008/08/21
    国内都心部で開催としたらこんな形になるのかな できるかはともかくとして
  • 64ビット版Vista最大の欠点

    結論から書こう。64ビット版(x64)Windows Vistaの最大の欠点は,16ビットのアプリケーションが動かないことだ。これは米MicrosoftWindows XPのx64を作るときに仕様を決めたもので,16ビット・アプリケーションが動かないように作ったのだから,動かないのは当たり前だ。 今から5年ほど前に,その仕様をプレゼンテーションで聞いたあとで,「16ビット対応はもう不要だと考えているのか?」と手を挙げて質問したことを思い出す。「あなたは今でも16ビット・アプリケーションを使っているのか?」と逆に問われた。もちろん私は「使っている」と答えたのだが,その時点では,x64のWindowsで自分が16ビット・アプリケーションを使うかどうか,確信が持てなかった。その時点で私の頭の中に真っ先に浮かんだのは1992年に購入したPaintShop Proのバージョン1(英語版)だが,さす

    64ビット版Vista最大の欠点
    nezuku
    nezuku 2008/08/08
    たしかに互換性はWindowsの強みでもあるが仮想化が発達した現状では・・・? | インストーラが16ビットコードはありがちな罠だろうなぁ
  • 「経産省が権利者団体を屈服させようとしたことは由々しき事態」,権利者団体が会見

    芸能実演家団体協議会(芸団協)や日音楽著作権協会(JASRAC)などが参加する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は2008年7月24日に記者会見を開催した(写真)。今回の会見で実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫・運営委員は,デジタル放送のコピー制御技術であるダビング10の導入を巡る一連の動きにおいて,経済産業省が家電機器メーカー側に立ったことを批判した。 甘利明・経済産業相と渡海紀三朗・文部科学相は2008年6月17日に,ブルーレイディスク(BD)を私的録音・録画補償金制度の対象に加えると発表した。甘利経済産業相は同日の会見で,「この合意がダビング10の早期実施に向けた環境整備の一助となることを期待している」と発言した。椎名運営委員は,「経産省はコンテンツ産業を所管する役所であるにもかかわらず,これまで補償金を巡る議論のなかで何の調整を行おうともせず,土壇場でメー

    「経産省が権利者団体を屈服させようとしたことは由々しき事態」,権利者団体が会見
    nezuku
    nezuku 2008/07/24
    他から保護(=保証金)されないと生き延び続けられない文化なんてそんな程度のものではないだろうか
  • 【iPhone速報】アキバ登場の孫社長,「定額ユーザー増えてもネットワークは大丈夫」

    ソフトバンクの孫正義社長は2008年7月11日,東京・秋葉原のヨドバシカメラにおけるカウント・ダウン・セレモニーの終了後に報道陣の囲み取材に応じ,iPhone 3Gで定額ユーザーが増えても「ネットワークは大丈夫」と太鼓判を押した。囲み取材の主なやり取りは以下の通り。 月額料金が高いという意見が一部ある。 普通の携帯電話に比べると10~20倍のデータ通信量が発生する。でも(定額制の)上限を設けているので是非楽しんでいただきたいと考えている。 人気が高いが,欲しい人に行き渡るのか。 少しお待たせすることがあるかもしれないが,これからたくさん販売していく。世界22カ国で同時発売なのでちょっと足りないが,でも順次生産していくと思うので大丈夫だと思う。 端末はどの程度用意しているのか。 台数はコメントできない。 今日は何台くらい売れそうか。 分からない。ほとんど売り切れるのではないかと思っている。

    【iPhone速報】アキバ登場の孫社長,「定額ユーザー増えてもネットワークは大丈夫」
    nezuku
    nezuku 2008/07/11
    特に都心部における今のauの様相(EZwebが不安定とか)を見ていると,SBMもインフラの維持ができるのか疑問
  • 「開発者は数千コアを視野に入れるべき」,Intel開発者がアドバイス

    米Intelの主席エンジニアであるAnwar Ghuloum氏は,「開発者はアルゴリズム開発および開発パイプラインにおいて,数十,数百,数千コアを視野に入れるべき」とする考えを発表した。同氏が米国時間2008年6月30日,同社の公式ブログResearch@Intelで明らかにしたもの。 Ghuloum氏によれば,開発者はデュアル/クアッド・コアの性能を活用することに絞った作業を進めている場合があるという。最初から多数のコアの活用を視野に入れてプログラミングした場合には,言語やライブラリなどの変更を含め,コードベースをリファクタリングする機会が提供されると説明している。 このアドバイスは,通常メインストリームのアプリケーション開発者にとって歓迎されるものではないが,この必要性を理解し始めた開発者が増えているという。 [発表資料へ]

    「開発者は数千コアを視野に入れるべき」,Intel開発者がアドバイス
    nezuku
    nezuku 2008/07/07
  • データセンター建設ラッシュ,その先にあるもの

    データセンターが建設ラッシュである。「~増床」「~開設」という報道が相次いでいる。昨年暮れからITproで取り上げたものを列挙してみると,こんな感じになる。 ・NTTコムウェア、都心のデータセンターを7000平方メートル増床 ・シーイーシーが新データセンターを開設、総床面積は1万平方メートル ・富士通が館林のデータセンター新棟を来年10月に開設 ・「アジア・太平洋地域のデータセンターを集合体にしてサービス提供する」,英BT幹部が会見 ・富士通がタイにデータセンターを開設、東南アジアで3拠点目 ・日立が横浜に環境配慮型データセンター、直流給電や水冷にも対応 ・ビック東海が4月に新データ・センター,耐震設備のミニチュアを展示 ・日IBMが幕張データセンターを初公開,アウトソーシングの新拠点 ・ケイ・オプティコムが「心斎橋データセンター」を建設 ・富士通、東京に2番目のアウトソーシング・センタ

    データセンター建設ラッシュ,その先にあるもの
    nezuku
    nezuku 2008/07/07
  • Windows Vistaの悪評が感覚的なものから現実問題に発展:ITpro

    筆者は米Microsoftに対して,「Windows Vista」に関する否定的な見解が増える一方という状況を打開すべきだと,何カ月も前から忠告し続けてきた。ところが,これまで同社は臨時に白書を発行して「すべて好調」という内容の調査結果と販売実績を示しただけの,中途半端な対応しかとっていない(関連記事:Microsoft,企業に「Windows Vista」移行を説得)。 米Appleの「Switcher」広告,何もわかっていない技術通やブロガーの存在,「Windows Vistaは単なる失敗作」という認識の広がりは,最終的にMicrosoftまで影響を及ぼす可能性がある。というのは,米Sanford C. Bernsteinのアナリストが2008年6月第2週,Microsoftの2008会計年度(2007年7月~2008年6月期)と2009会計年度(2008年7月~2009年6月期)の業

    Windows Vistaの悪評が感覚的なものから現実問題に発展:ITpro
    nezuku
    nezuku 2008/06/17
    SP1と同じカーネルの2k8Serverはそこまでひどく言われていないのとは対照的 | 細かい改良をしながらも詰めが甘いMSというか
  • Tips11 コマンド入力補完の使い方

    Windowsでプログラミングをするときに,これだけは知っておきたいTipsや設定を集めました。これらの知識は,プログラムを作るとき,実行するとき,トラブルを解決するときにどうしても必要になります。きっちり覚えておきましょう。なお,ここで紹介するWindowsは,基的に「Windows XP」を指します。「Windows 2000」「Windows Vista」など他のバージョンでは使えない場合があります。 コマンドプロンプトには,タイピングを簡略化するための入力補完機能があります。例えば, cd c:\windows[Enter] として,Windowsディレクトリに移動します。この状態でTABキーを押します。すると入力欄にはC:\Windowsにあるファイル(またはディレクトリ)がASCIIソートされた順番で一つずつ表示されます。TABキーを押すたびに次のファイルに進みます。Shif

    Tips11 コマンド入力補完の使い方
    nezuku
    nezuku 2008/06/15