タグ

昆虫に関するnffsjjのブックマーク (12)

  • EOS R3の動物瞳AFは蝶やハチの目にも合焦する驚きの性能 - デジカメinfo

    ThePhoblographerに、キヤノンEOS R3の動物の瞳認識AFに関するレビューが掲載されています。 ・Amazing! The Canon EOS R3 Eye AF Works on Butterflies EOS R3を初めて使ったときにAF性能に圧倒された。このカメラは従来ミラーレスカメラが苦手としていた暗闇でのAFが可能なだけでなく、動物の目にも素早くピントを合わせることができる。 動物の瞳AFを搭載したカメラは他にいくつかあるが、それらのカメラの多くは、濃い色をした動物の濃い色の目(私の茶色の犬の茶色の目のような)のAFに苦戦しているようだ。EOS R3は黒っぽい羽で黒い目(しかもビーズのような小さい目に)をしたアメリカコガラのような小さな動物にさえ、見事にピントをあわせることができる。 RF100mm F2.8L マクロをテストする機会があり、R3が蝶の目の周囲にフ

    EOS R3の動物瞳AFは蝶やハチの目にも合焦する驚きの性能 - デジカメinfo
    nffsjj
    nffsjj 2022/07/12
    “昆虫の目が数ピクセル以上の大きさに写る距離なら、R3は昆虫の目を検出することができる。”スゴイ!
  • 害虫のレーザー駆除、実現へ 害虫の飛行パターンを予測する技術 農研機構が開発

    農業と品産業の研究開発を行う農研機構は11月29日、飛行する害虫の位置をカメラで検出し、飛行パターンを予測する方法を開発したと発表した。害虫の位置を予測することで、レーザーで狙撃し駆除する、新しい害虫防除システムの開発が期待できるという。 研究チームは、農業において代表的な害虫と知られる「ハスモンヨトウ」の成虫を2台のカメラを並べたステレオカメラで1秒間に55回のペースで撮影。飛行の軌跡を3次元データとして計測して飛行パターンをモデル化した。 モデル化した飛行パターンと、リアルタイムで計測した位置を組み合わせた結果、カメラでハスモンヨトウを検出するまでに0.03秒のタイムラグが生じており、その間に2~3cm以上移動を続けることが明らかになった。このままではレーザーは命中しないため、0.03秒先の位置を1.4cm程度の精度で予測できる手法を開発した。 現在、世界の料総生産の15.6%に害

    害虫のレーザー駆除、実現へ 害虫の飛行パターンを予測する技術 農研機構が開発
    nffsjj
    nffsjj 2021/12/01
    早く実用化してネオニコチノイド系殺虫剤を禁止にするんだ!
  • ハリガネムシは寄生したカマキリを操作し水平偏光に引き寄せて水に飛び込ませる | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学大学院理学研究科の大林奈園 (大学院生)・佐倉緑准教授・佐藤拓哉准教授と弘前大学大学院理工学研究科の岩谷靖准教授・奈良女子大学共生科学研究センターの保智己教授・National Changhua University of Education のChiu博士からなる国際研究グループは、ハリガネムシ類に感染したカマキリが、水面からの反射光に多く含まれる水平偏光に誘引され、入水行動に至っていることを発見しました。 研究の結果は、寄生生物が、宿主の有する特定の光受容システムを巧みに操作し、通常では考えられない宿主の行動を引き起していることを示唆する世界でも初めての研究成果です。 この研究成果は、6月21日 (現地時間) に、米科学誌「Current Biology」に掲載されました。 ポイントハリガネムシは、森や草原の終宿主 (カマキリやカマドウマ等) の体内で成虫になると、宿主を操作

    ハリガネムシは寄生したカマキリを操作し水平偏光に引き寄せて水に飛び込ませる | 神戸大学ニュースサイト
    nffsjj
    nffsjj 2021/06/22
    「多くの感染カマキリが正午付近に入水することでした」/ハリガネムシ類に感染したカマキリが、水面からの反射光に多く含まれる水平偏光に誘引され、入水行動に至っていることを発見しました。
  • 第6回 ハリガネムシがつむぐ「森と川のフルコース」詳細レビュー

    京都大学の芦生研究林で、深夜、林床をさささっと動き回るカマドウマに会い、翌日の日中、水中のハリガネムシと、サケ科渓流魚、ヤマメやイワナと会った。 佐藤さんが、今回、彼の「研究室」である森で見せてくれた「フルコース」はそのようなものだった。 単一の種というよりも、生態系の中のエネルギーの流れの中に位置づけられた存在として語る部分が大きかったのだが、そういう話題が一段落した後で、今度は生き物の方を中心にもう一度振り返っておきたい。わずかながらフィールドで触れあった「彼ら」をめぐるあれこれについて落ち穂拾い。 まずは渓流魚。 これは美しい。ありていに言って、美しい。 佐藤さんはもともと渓流魚の保全研究者で、サケ科の魚の話題になるともう感情移入しまくりだ。同行した編集者もカメラマンも上級の釣り人なので、芦生研究林のヤマメやイワナの美しさに感嘆していた。ぼく自身も、「宝石のような」とかありきたりの言

    第6回 ハリガネムシがつむぐ「森と川のフルコース」詳細レビュー
    nffsjj
    nffsjj 2021/06/01
    へ~そうだったのか!→「ハリガネムシに感染されるカマドウマって、川から50メートルも離れるとガクンと少なくなるんですよ。
  • 病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大

    (CNN) 病菌に感染して心と体を操られ、「ゾンビ」と化して仲間の間で感染を拡大させるセミの集団が見つかったとして、米ウェストバージニア大学の研究チームが学会誌に調査結果を発表した。 同大学の発表によると、セミに感染する病菌の「マッソスポラ」は、幻覚作用のあるマジックマッシュルームと同じ成分をもち、宿主に感染すると「B級ホラー映画」のような症状を引き起こす。 セミに感染したマッソスポラ菌は、まずセミの生殖器と尾部、腹部をい落とし、菌の胞子と入れ替える。胞子に入れ替えられた腹部は、徐々に「消しゴムのように摩耗していく」という。 感染したセミは6月にウェストバージニア州で見つかった。マッソスポラ菌に感染したセミの集団が発見されたのは、これで3度目だった。 感染したセミは、体のほぼ3分の1がマッソスポラ菌の胞子に入れ替えられているにもかかわらず、そのまま動き続ける。これには宿主を殺すのではなく

    病菌が操る「ゾンビゼミ」、腹部脱落したまま飛行 交尾で感染拡大
    nffsjj
    nffsjj 2020/08/04
    バッタ操るハリガネムシもそうだが、よくこんな進化したよな。スゴイ。
  • ゴキブリ繁殖し生態系に影響懸念 小笠原諸島 西之島 | NHKニュース

    噴火活動で面積が拡大した小笠原諸島の西之島で、ゴキブリが繁殖しているのが確認され、環境省は対応を検討することにしています。 小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある無人島、西之島では、平成25年に活発な噴火活動が始まり、海上保安庁などによりますと、島の面積はおよそ10倍に広がっています。 環境省が去年9月、生態系の変化を調べるため3年ぶりに上陸調査を行ったところ、「ワモンゴキブリ」が大量に確認されました。 ゴキブリは活発な噴火活動が始まる前から島にいて、漁業者の船などから入り込んだとみられていましたが、噴火後も生き残っていたうえ数百匹に増えている可能性があるということです。

    ゴキブリ繁殖し生態系に影響懸念 小笠原諸島 西之島 | NHKニュース
    nffsjj
    nffsjj 2020/01/11
    ワモンゴキブリ、原産はアフリカらしいぞ。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ワモンゴキブリ
  • 昆虫はかせネットワーク勉強会

    nffsjj
    nffsjj 2020/01/07
    1月19日に長岡で行われる昆虫はかせネットワーク勉強会の基調講演がガガンボの分類。流水性ガガンボはどれくらいのいるんだ。
  • 「ほとんどの昆虫はおいしいと、みんなに知ってほしい」昆虫料理研究家・内山昭一さん|クレイジーワーカーの世界|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    「自分の仕事が好き」。心からそう言いきれる人は、どれくらいいるのだろうか? あるいは、どれくらいの人が「夢中になれる趣味」を持っているのだろうか? 賃金や名声のためではなく、人生を賭するライフワークとして仕事趣味に打ち込む。結果、一般的な幸せやレールから外れることになっても、おかまいなしに没頭し続ける。そんな、少しはみだした「クレイジーワーカー」の仕事人生に迫る連載企画。今回お話を伺ったのは、昆虫料理研究家の内山昭一さんだ。 ある日、トノサマバッタのおいしさを知ったことで昆虫に開眼し、これまで100種類以上の虫料理をおいしくいただいてきた内山さん。昆虫料理の「レシピ」をはじめ、関連の著作は多数。15年以上にわたり昆虫料理のイベントを開催し続けるなど、その活動は趣味の域を大きく超えている。材としての昆虫に魅せられた、内山さんの生きざまに迫る。 ── 日はご自宅での取材にご協力いた

    「ほとんどの昆虫はおいしいと、みんなに知ってほしい」昆虫料理研究家・内山昭一さん|クレイジーワーカーの世界|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    nffsjj
    nffsjj 2019/03/13
    スズメバチの前蛹食ったことあるけど(はちみつバター炒めだったかな)、濃厚で超うまかったよ。大トロとかサシの入った和牛と同じ方向ながら数段上の味だった。機会があったらまた食いたいよ。
  • 光合成をやめた植物3種の種子の運び手をカマドウマと特定 | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師は、ギンリョウソウ、キバナノショウキランおよびキヨスミウツボという光合成をやめた寄生植物3種が、カマドウマという直翅目(バッタの仲間)の昆虫に種子を運んでもらっていることを明らかにしました。 寄生植物の種子は非常に小さく、埃のように風で舞うことで散布されると考えられてきました。しかし、寄生植物の中でも光合成をやめた植物の生育環境は日光の届かない暗い林床であり、風通しが非常に悪いため、風に種子散布を頼るのはあまりに非効率的です。そこで今回、ギンリョウソウ、キバナノショウキランおよびキヨスミウツボの種子散布方法を調査し、主な種子の運び手をカマドウマと特定しました。地上で生活する哺乳類がいる地域において、バッタの仲間に種子散布を託す例の発見はこれが世界で初めてのものです。 研究成果は、11月10日に国際誌「New Phytologist」にオンライン掲

    光合成をやめた植物3種の種子の運び手をカマドウマと特定 | 神戸大学ニュースサイト
    nffsjj
    nffsjj 2017/11/13
    カマドウマはハリガネムシとセットで渓流魚に食われたりもしてるし、生態系への貢献度が高くみえる。ほんとは知られてないだけでこの手の昆虫まだいるのだろうか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nffsjj
    nffsjj 2017/06/27
    なかなか良さげなレンズ2つもついてる。
  • 昆虫にも感情がある?マルハナバチが喜びの感情を持っているという研究結果が報告される(英研究) : カラパイア

    人の感情を汲み取ることは容易ではない。だが、それが昆虫であればどうか? 無論、ダーウィンの時代から、昆虫に感情らしきものがあることは推察されており、その難しさにもかかわらず、そうした状態を特定しようと研究が続けられている。 これまでの研究で、ミツバチが悲観的認知バイアスを持つことは知られていたが、最新の知見によると、甘いご褒美によってミツバチ科のマルハナバチは、意思決定に変化が現れ、喜びを表すポジティブな感情が生じることが判明したそうだ。 それは主観的な気分とは違うのだとしても、行動という点ではチョコレートバーが人類に与えることもある影響と同じような感じだ。

    昆虫にも感情がある?マルハナバチが喜びの感情を持っているという研究結果が報告される(英研究) : カラパイア
    nffsjj
    nffsjj 2016/10/21
    な、なんと!マジか…!
  • カマキリの写真

    地球上の多種多様な昆虫の中でも、カマキリほどユニークな奴はいない。 不用意に手を出せば 血を見ることさえある、少々おっかない肉昆虫だが、 その仕草や素振りは実に 「人」っぽい。 表情豊かに見えてくるから不思議だ。 前脚(カマ腕)の器用さは昆虫界トップクラス。 カマキリは只者ではない !

    nffsjj
    nffsjj 2016/06/25
    体色が緑のコカマキリ写真満載!
  • 1