タグ

2014年1月17日のブックマーク (5件)

  • オリンパスOM-D E-M10 の価格に関する情報 - デジカメinfo

    読者の方から、オリンパスOM-D E-M10 のシルバー&ブラックボディの価格に関する情報を提供していただきました。 オリンパスOM-D E-M10 が近日中に発表される。ボディカラーはブラックとシルバー。 E-M10の店頭予想価格はボディのみが80000円前後。レンズキットが95000円前後。ダブルズームキットが110000円前後。 (追記)E-M10専用のグリップが用意される。予想価格は6000円前後。 E-M10はペンタ部とサブダイヤル周辺部の形状がE-M5と異なっていますが、それ以外の部分はE-M5とよく似ていますね。後は背面がどうなっているのか気になるところです。価格は、E-M5のレンズキットが最安値で12万円弱くらいからのスタートだったので、初値はE-M10の方がかなり安価になりそうですね --------------------------------------------

    オリンパスOM-D E-M10 の価格に関する情報 - デジカメinfo
    nffsjj
    nffsjj 2014/01/17
    OM-D E-M10の画像キタ!小さく丸く、そしてちょっと安くって感じなのかな。防塵防滴と手振れ補正が気になるところ。
  • 電子マネー決済の波、コミケにも――サークル「自転車操業」が導入を決めたわけ

    読み取り機にカードやスマホをかざすだけで、商品の購入代金を支払える――。電子マネーは今や、駅の改札をはじめ、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、商店街などさまざまな店舗で使えるようになり、対応店舗は増え続けている。 しかし、まさかこんなところで電子マネー決済にお目にかかるとは――。その場所とは、2013年12月29日から31日にかけて東京ビッグサイトで開催された一大同人イベント「コミックマーケット85」。このブースの一角から、「シャリーン」「ワオンッ」「ピッ」という、電子マネー決済時特有の音が聞こえてきたのだ。 そのブースの主はサークル「自転車操業」を運営するかざみみかぜ。氏。同氏のブースには驚くほどの人だかりができており、電子マネーによる決済が行われるたびに歓声が上がっていた。これまで、現金を使わずにモバイルで支払いをする方法としてPayPal HereやSquareのことばかり考

    電子マネー決済の波、コミケにも――サークル「自転車操業」が導入を決めたわけ
    nffsjj
    nffsjj 2014/01/17
    スクエアよりも電子マネーか。なるほどー。
  • 起業したい人に捧げたい〜Amazon創業者ジェフ・べゾスの言葉五選

    わたしは自慢じゃないが、ビジネスのたぐいはほとんど読みません。さらにはセミナーなんて講師はしたことがあっても行った事なんざ生まれてから1回もありません。そんなわたしがTwitterのタイムラインに流れてきた 広告は、平凡なサービスをつくってしまったことに対してあなたが支払う代償である by Amazon CEO ジェフ・べゾス というコピー(名言)に魂を揺さぶられてしまいました。(どうでもいいけどTwitterに流れてきた時は「ベゾフ」になってたけど心の広い私は追求しませんでした www) これ「まさに!」です。我々のようなちっさいWEBサービスでも、当にそのとおり。ショップだろうがサービスだろうが、内容が卓越したものであれば広告なんてしなくても客は来る。逆に言えば広告しないと人が来ないのであれば、サービス自体に問題があるわけですよ。 そんなわけで勢いで買ってしまったぞ。珍しく Kin

    起業したい人に捧げたい〜Amazon創業者ジェフ・べゾスの言葉五選
    nffsjj
    nffsjj 2014/01/17
    他社を真似したビジネスには手を出さない。ってうちの経営陣に聞かせてやりたい。
  • リスティング広告でやってはいけない8つの施策 | スポンサードサーチ再入門

    リスティング広告でやってはいけない8つの施策 | スポンサードサーチ再入門
    nffsjj
    nffsjj 2014/01/17
    いつか来るかもしれない時のために。
  • テレビが面白くなくなった理由/コンテンツの質と量について - デマこい!

    「俺の部屋にはテレビがないんだ」 20代後半の友人は言った。いつも通り、私たちは河原町三条で夕を取っていた。 「だって、テレビって面白くないでしょ? 社会人になって以来、もう何年もテレビの無い生活をしているよ」 若者のテレビ離れが叫ばれて久しい。もはや彼のような人は珍しくないだろう。テレビが面白くないとは、つまりテレビが消費者の求めるコンテンツを提供できなくなったことを意味している。 では、なぜそうなってしまったのだろう。消費者がテレビの提供するコンテンツに満足できなくなったのはどうしてだろう。 今回は、コンテンツの「質」と「量」という観点から考察してみよう。 1.質と量のトレードオフ 映像に限らず、あらゆるコンテンツは質と量がトレード・オフになりがちだ。 品質の高いコンテンツを提供しようとすれば数を揃えるのが難しくなるし、大量に作ろうとすればどうしても品質が落ちる。音楽イラスト、文章

    テレビが面白くなくなった理由/コンテンツの質と量について - デマこい!
    nffsjj
    nffsjj 2014/01/17
    雑誌と新聞の分析も。改めてなっとく。