タグ

2011年1月4日のブックマーク (10件)

  • 【電子書籍最前線】第2回:絶版マンガを広告入りで無料配布する「Jコミ」

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    ラブひなの赤松氏が社長。現代の漫画家はあらゆる方面に挑戦を強いられるなあ。頑張って欲しい。
  • あなたはいくつブクマした?2010年「はてなブックマーク 年間ランキング」 - はてなニュース

    2010年のはてなブックマークで多くのブックマークを集めた人気エントリーのランキングトップ100を発表します。あなたがブックマークしたエントリーはいくつランクインしているでしょうか?(集計期間:2010年1月1日〜12月24日) 2010年 はてなブックマーク年間ランキング(2010/1/1-2010/12/24) 1位Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP 2位ネットで見れるすごい企画書 - NAVER まとめ 3位20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 4位radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける 5位ウェブ制作者・アフィリエイターが知っておくべき便利な62のサービス - 副業クエスト

    あなたはいくつブクマした?2010年「はてなブックマーク 年間ランキング」 - はてなニュース
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    人気記事一覧
  • 「ポルノ税」が日本を救う!?

    ダイヤモンドZAi 注目記事! ダイヤモンド・ザイの最新号から注目記事をオンラインで全文読めるようになりました。その他、ネット証券に関するニュースや使いこなしガイドなど、投資に関する情報を日々お届けしています。 バックナンバー一覧 日の地下経済の規模は24兆円! 「ポルノ税」が税収アップのカギ!? GDPは経済の実体を正確に映していない!? 唐突ですが、まずはみなさんに1つの疑問を投げかけたいと思います。GDP(国内総生産)はその国で生み出された付加価値の合計で、もっと平たく言えば、その国の経済規模とも表現できます。このGDPは正確にその国の経済の実体を捉えたモノサシだと言えるのでしょうか? 確かに、GDPはその国の様々な生産活動を網羅した統計データです。 しかし、実際には集計の対象から漏れているケースも少なくありません。たとえば、麻薬・覚醒剤の密売、違法賭博で稼いだアングラマネーや、ソ

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    みんな合法にして「安心・健全」をうたえば民間も手を出して経済活性化、とかできそう。税率すげー高そうだけど。
  • 電通、『小学生のメディア接触調査2010』を実施

    1 / 5 平成 22 年 12 月 21 日 電通、 『小学生のメディア接触調査 2010』を実施 ~高学年では「新聞を読む」40%、 「テレビを見る」100%、 「マイ携帯電話」32%~ 株式会社電通(社:東京都港区、社長:髙嶋達佳)と株式会社電通リサーチ(社: 東京都中央区、社長:小林健一)は、両社で開発した小学生調査パネル「子どもの音 ネット」を利用し、『小学生のメディア接触調査2010』を実施しました。 同調査は、電通社内プロジェクト、ジセダイ育成委員会が行ったもので、小学生の平日・ 休日のメディア接触を中心とした生活行動について、小学生人とその母親が回答してい ます。マスメディアの他、ゲーム、パソコン、携帯電話、携帯音楽プレーヤーなどもメデ ィアととらえ、接触状況を明らかにしていることが特徴です。 同調査では、パソコン、ゲーム機器など、生まれたときからデジタルデバイスに

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    調査対象「小学1年~6年までの子どもとその子どもの生活時間を把握している保護者(母親)」
  • 電通、要支援・要介護者の食事や生活にかかわる実態調査を実施

    1 / 2 平成 22 年 12 月 20 日 電通、要支援・要介護者の事や生活にかかわる実態調査を実施 -電通シニアプロジェクト 超高齢社会テーマ調査 第 2 弾- 株式会社電通では、日が超高齢社会をむかえる中、介護をテーマに介護者人への事や 生活に係わるニーズ調査を 2010 年 10 月に実施いたしました。 高齢化が進む日社会の中、2055 年には日人口の 4 人に 1 人が 75 歳以上になることが予 想されています※1 。要支援・要介護者数も増加を続けており、2007 年度末の要支援・要介護者 は 437.8 万人。第 1 号被保険者※2 の 15.9%を占めるに至っております※3 。調査は、そのよう な社会背景を前提に、要支援・要介護者(要介護 2※4 まで)の方々を対象に、彼らの日常生活 における事や生活に係わるニーズ調査を行いました。これは、彼らの現在の

    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    男性高齢者のプライドをいかに崩すか、とか結構今後のカギかも。
  • 損害保険会社のホームページに関する調査(第7回)/アンケートデータベース(MyEL)

    ■損害保険会社のホームページ閲覧経験は32.8%。「ソニー損保」「三井ダイレクト」「アクサダイレクト」「損保ジャパン」などの閲覧者が多い ■損害保険会社のホームページで利用したい情報・サービスは「商品の案内」「保険料のシミュレーションや見積」などが多い ■「情報収集から商品決定、購入まですべてインターネットを利用したい」が30.1%、「情報はインターネットで集め、最終的には販売員などに相談して決めたい」が26.2% ■損害保険会社に「インターネットで申し込みしたことがある」は20.8% 【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ) 【調査時期】2010年11月01日~11月05日 【回答者数】11,827名 【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます) ローデータには約30項目の登録属性がつきます 【調査機関】マイボイスコム

    損害保険会社のホームページに関する調査(第7回)/アンケートデータベース(MyEL)
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    ソニー損保の利用率の高さがすごい。で、まだまだPC利用なんですね。PCの閲覧が飛びぬけているのは、求める情報の多さなのか、そもそものリテラシーなのか?
  • 生命保険会社のイメージに関する調査(第7回)/アンケートデータベース(MyEL)

    ■「加入しており、現在の会社との契約を継続したい」が72.1%。生命保険加入率は80.5%で、2009年調査時点よりも減少 ■『信頼性・安心感』があると思う生命保険会社は、「日生命」「共済」「第一生命」「かんぽ生命」などが上位 ■『商品開発力や企画力』『独自性』『革新的・先進的』にあてはまる生命保険会社は、「アメリカンファミリー生命」「アリコジャパン」が上位2位。ただし「わからない」が6割前後にのぼる ■加入したい生保は、「共済」「アメリカンファミリー生命」「日生命」などが上位 【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ) 【調査時期】2010年12月01日~12月05日 【回答者数】12,439名 【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます) ローデータには約30項目の登録属性がつきます 【調査機関】マイボイスコム株式

    生命保険会社のイメージに関する調査(第7回)/アンケートデータベース(MyEL)
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    ライフネット生命の伸びが著しい。前回8.3→今回17.2。SBI生命が社名等変更により認知を落とす、って感じですね。
  • Twitterの利用に関する調査(第2回)/アンケートデータベース(MyEL)

    Twitter利用率は15.7%、認知率は67.9%。2009年の約4倍に増加 ■1日1回以上アクセスする人は、利用者の6割弱。1日1回以上つぶやく人は3割弱、「つぶやいたことはない」が20.7%。フォロー人数が1~9人という人は利用者の4割強 ■「企業のTwitter公式アカウントをフォローする」「つぶやき(ツイート)に貼られている企業サイト・ブログへのリンクに、アクセスする」が各3割 ■Twitter利用意向は16.5%。Twitter現在利用者の利用意向は半数超であるが、非利用者では1割以下 【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター 【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ) 【調査時期】2010年12月01日~12月05日 【回答者数】12,437名 【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます) ローデータには約30項目の登録属性がつきます 【調査機関】

    Twitterの利用に関する調査(第2回)/アンケートデータベース(MyEL)
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    Twitterの利用に関するアンケート調査(第2回)
  • 巨大勢力になったSNSのFacebook

    米国を中心に急成長を続ける世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、米Facebook――。今年3月にはアクセス数が米Googleの米国サイト「Google.com」を抜いて同国で初めて1位となり、7月にはアクティブユーザー数が世界で5億人を突破した。同社はその後も圧倒的なユーザー数を背景に続々新サービスを投入。11月にはついに電子メールサービスに進出すると発表し、注目を浴びた。

    巨大勢力になったSNSのFacebook
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    5億人という「国」のインフラを整えるfacebookは磐石ですよね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ni-ten0
    ni-ten0 2011/01/04
    webでの閲覧、投稿を一切しない私としてはcomScoreの.comビジター数だけで判断するのはどうかとも思うけど、実際米国では横ばい、って事で。