タグ

2016年5月31日のブックマーク (3件)

  • レアジョブの採用における取り組みまとめ

    スタートアップの企業文化 (Startup Culture) についてのスライドです。 企業文化やビジョンをスタートアップの初期から気にするべきかどうかは悩ましいところですが、Y Combinator の Jessica Livingston のいうとおり、企業文化はその設立当初から自然と育っていってしまうものだなと 2, 3 人のスタートアップを見てても思います。であれば、初期から考えるためのある程度の情報はあっても良いのかなと思い、今回スライドをまとめました。 企業文化はかなりソフトな概念なので、そもそも把握しづらい上に何が良くて何が悪いのかも分かりにくく、さらに簡単に変えたり作り上げたりできるものではありません。それに加えて、良い(望ましい、心地の良い)企業文化があるからといって、その企業の成功が約束されるわけではありません。 ただ様々な研究を見てみても、良い企業文化は生産性向上や採

    レアジョブの採用における取り組みまとめ
  • 中堅・中小企業が新卒採用を成功させるコツとは [企業の人材採用] All About

    中堅・中小企業が新卒採用を成功させるコツとは新たなタイムラインが定められた新卒採用。昨年度は、中堅・中小企業が先手を打って採用活動を行ったものの、大手企業の内定出しが始まると内定辞退が続出する状況となった。ここでは、売り手市場が続くとされる今年度の採用活動において「中堅・中小企業が大手企業に採り負けないための効果的な採用手法」を紹介する。 新卒採用の準備を始めるとき、一般的には、大学への求人票送付や大手就職ナビへの自社情報の掲載を真っ先に考える。しかし、これら王道とも言える手法は大手有名企業に圧倒的に有利な土俵であることを理解する必要がある。 大学のキャリアセンターが管理する求人票データベースやリクナビなどの就職サイトには膨大な数の企業情報が掲載されており、多くの学生が利用するツールとなっている。しかしながら、彼らがそれらを使って中堅・中小企業を積極的に検索することはほとんどない。その理由

    中堅・中小企業が新卒採用を成功させるコツとは [企業の人材採用] All About
  • 曽和利光の就活相談室 「こんな御社だから志望しました」は響かない - 日本経済新聞

    リクルート、ライフネット生命などの人事責任者として20年以上、累計で2万人を超える就活生を面接してきた「プロ人事」、曽和利光さん。「学生は、根拠のない思い込みで失敗している」という曽和さんが、面接官の音を語ります。第13回は「『こんな御社だから志望』は響かない」です。いよいよ経団連ルールに沿った企業の面接が格的に始まります。前回は面接の過程について、最終面接でのポイントを軸に検討しましたが

    曽和利光の就活相談室 「こんな御社だから志望しました」は響かない - 日本経済新聞
    ni-ten0
    ni-ten0 2016/05/31