タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (48)

  • oよ、おまえ一体どこから来た……?  “number”の省略形が“No.”なのはなぜなのか - ねとらぼ

    私たちは何かを書くとき、往々にして省略を用います。例えば、「1位/1番」すなわち「ナンバーワン」という意味で“No.1”のように書きますよね。 しかしこの“No.”、よく考えてみると不思議です。「ナンバー」と読むはずなのに、英語の“number”には“o”が入っていません。省略するなら“Nu.”なのでは? oよ、おまえは一体どこから来たんだ……? そもそもラテン語由来だった! 実は“No.”は、英語の“number”の省略ではないのです。では省略する前は何だったのかといえば、“numero”。ラテン語で「数において」という意味の単語です。 なるほど、“numero”の中には、確かに“o”が入っています。これにて一件落着……? なんでそこを取るんだ いやいや、“numero”を省略するなら“Nu.”で良いはずです。どうしてわざわざ最後の文字を取ってしまったのでしょう? これには、ラテン語の「

    oよ、おまえ一体どこから来た……?  “number”の省略形が“No.”なのはなぜなのか - ねとらぼ
  • 「美味しすぎて感動した」「世界変わった」 おしゃべりクッキング紹介の“卵かけご飯”にネット民から絶賛の声 - ねとらぼ

    朝日放送の人気料理番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」で紹介された“卵かけご飯”が、想像をはるかに超えるおいしさだとネット上で盛り上がっています。この作り方はやったことなかった……! 編集部で再現した卵かけご飯 上沼恵美子さんの軽妙なトークと、簡単に作れるレシピ紹介で人気の同番組。10月8日の放送分では俳優の原田龍二さんを迎え、「卵かけご飯と鶏おかか」を取り上げました。 話題になっているのは大阪あべの辻調理師専門学校の岡健二先生の“卵かけご飯”の作り方で、まず炊けたご飯にしょうゆ適量を回しかけて“しょうゆご飯”を作っていきます。そしてこの“しょうゆご飯”に溶き卵を入れてよく混ぜ合わせれば、完成です! 用意するのはご飯、卵、しょうゆと普通の卵かけご飯と同じ まずはご飯にしょうゆを回しかけ しっかり混ぜる 準備完了! 見た目は普通の卵かけご飯と変わりませんが、岡先生によると、しょうゆご

    「美味しすぎて感動した」「世界変わった」 おしゃべりクッキング紹介の“卵かけご飯”にネット民から絶賛の声 - ねとらぼ
  • 「結婚式は1回限りの女版風俗店」 漫画『アフロ田中』最新刊で世の男達を唸らせまくる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 皆さん、こちらの4ページ分の漫画の画像を見たことはあるでしょうか。 分かる人は最初の1コマ目でもう分かるはず 消す人がいないのである! 誰も! 呼んでいないのである! 呼んでいないのである! 一時期Twitterなどを中心にコラ画像が作られまくった、通称“誰も消防車を呼んでないのである”(実際は間にもう1ページあり)。「傍観者効果」を分かりやすくシュールに描いた一幕ですが、この画像の元ネタである『アフロ田中』シリーズの最新刊『結婚アフロ田中』1巻が8月30日に発売されます。こちらでも、極めて独特な視点から世間や人間の心理が描かれます。 『結婚アフロ田中』 『アフロ田中』シリーズとは 『アフロ田中』シリーズは、小学館の『ビッグコミックスピリッツ』でのりつけ雅春さんが連載中の漫画。2002年に『高校アフロ田中』で連載が始まり、『中退アフ

    「結婚式は1回限りの女版風俗店」 漫画『アフロ田中』最新刊で世の男達を唸らせまくる
    nibushibu
    nibushibu 2018/08/31
  • 「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥とビールが水になる”痩せサプリ、販売会社が効能ないと認める

    「ビールと焼き鳥の中にサプリを入れたところ全ての成分が水に変わってしまった」と、過激な広告を掲載しているダイエットサプリの販売会社社長が、ねとらぼ編集部の取材に応じ、「常識的に考えて溶ける訳ない」「広告代理店が勝手に制作したもので、僕には責任がない」と語りました。 問題になっている「ビールと焼き鳥の中にサプリを入れたところ全ての成分が水に変わってしまった」というGIF(広告ページより) 「ビールと焼き鳥が水に変わる」GIFで話題に 6月8日掲載の記事、「“シミがベリベリ剥がれるクリーム”はウソ 漫画村関与の代理店が偽装広告作成、販売元は『広告見たことない』 」で、広告代理店が“偽装広告”を制作していたとの内容を取り上げたところ、多数の読者から「ビールと焼き鳥が水に変わるダイエットサプリ」も怪しいとの情報が寄せられました。 広告ページの一部(広告ページより) 「ビールと焼き鳥が水に変わるダイ

    「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥とビールが水になる”痩せサプリ、販売会社が効能ないと認める
    nibushibu
    nibushibu 2018/07/02
  • 「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果

    「3台のディスプレイで描かれる広大なステージ」「魚介類を模した巨大ボス」「プレイヤーの選択で攻略ルートが分岐」など、画期的な設計で知られるアーケードゲーム「ダライアス」(1986年/タイトー)。この名作シューティングを、個人でメガドライブへ移植した猛者が現れました。完成度半端ない。 実機で動く私家版ダライアス 多関節で動くボスの挙動もばっちり デモ画面までていねいに作られています 作者のHIdecade(@AC_Hidecad)さんは、開発の経緯を自身のブログ「Arcade Cabinet」につづっています。もともと3画面構成の原作を1画面仕様で再構成し、ボスのアニメーションやステージの地形など、細部までメガドライブの性能で再現。これら全て、私蔵のオリジナル版を目で見て参考にして作った(いわば“目コピ”)というから驚きです。 参考にしたオリジナル版ダライアス(なんと筐体もHidecadeさ

    「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果
  • 「自己評価が低い人」の心理を「ボールの飛距離=自分の力」で表した漫画に「分かる」「完全に自分」の声

    自己評価が低い人の心理を描いた漫画Twitterに投稿され、分かる! と反響を呼んでいます。 デザイナーでイラストレーターのすぴかあやか(@spicagraph)さんが「自己評価が低いひとのめんどくさい心模様」と題して投稿したもので、“ボールの飛距離”という概念を通してやや抽象的に自己評価をめぐる心理を描いています。 漫画ではまず、自己評価が高い人は自分が投げたボールの飛距離=自分の力が分かっていると定義。逆に自己評価が低い人はそもそもボールが見えていない状態だとしています。 しかしボールが見えていなくても、ボールを投げた先に“壁”があればボールは跳ね返ってきます。“跳ね返り”とは仕事趣味における周囲の評価の例えで、ボールが手元に「バシッ」っと戻ってきた手応えによって、自己評価が低い人でも自分の力を知覚することができるのです。 漫画ではこうした“ボール”や“壁”が存在する空間を元に、自

    「自己評価が低い人」の心理を「ボールの飛距離=自分の力」で表した漫画に「分かる」「完全に自分」の声
  • 「オープンソースラーメン」爆誕 GitHubでレシピやラベルデータの公開も

    IT企業向けにセミナー支援サービス「マジセミ」を展開するオープンソース活用研究所が、べる「オープンソースラーメン」を開発しました。6000個をIT専門展「Japan IT Week 春」で配布するほか、GitHubレシピなどを公開しています。 オープンソースラーメン オープンソースラーメンの材料は、「日清カップヌードル(しょうゆorシーフード)」と「ウスターソース」、さらにオプションとして「バター」、最後に「黒コショウ」の4つ。GitHubで公開されている作り方を参考に作りつつ、オープンソースだけに(?)さまざまなトッピングを追加したり、フォークでべたりと、自由に楽しむことが可能です。 なお、5月9日から東京ビッグサイトで開催される「Japan IT Week 春」で配られるノベルティは、ソースと一緒にオリジナルのラベルが貼られたオープンソースラーメンとなっています。こちらのラベルデ

    「オープンソースラーメン」爆誕 GitHubでレシピやラベルデータの公開も
  • 練習ゼロでもマンガ家(風)になれる、意識の超低いデジタルマンガ本の作り方

    PR 全人類があこがれる職業、マンガ家。ぼくも小さなころ、マンガ家になりたかった。毎日マンガを読んで、マンガ家への夢をつのらせていた。問題はマンガの練習を一切しなかったことだ。その結果、ぼくは指圧師というマンガとなんの関係もない職業に就いた。 ところが、そんなぼくが「ねとらぼ」で1年ほど前からマンガ(風)の連載をできるようになった。マンガではなくてマンガ(風)なのが重要だ。 ぼくのやり方だったら、今まで一切マンガの練習をしたことがない人でも、マンガ家(風)になって、編集部の目をあざむき、マンガ(風)連載にこぎ着けるくらいのところまではいけるだろう。 マンガで重要なのは「キャラクター」。そう聞いたことはないだろうか。 しかし問題がある。まず、この世に存在しないキャラをゼロから作るのは大変ということだ。『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生は新しいキャラを出すときに、そのキャラの「履歴書」を

    練習ゼロでもマンガ家(風)になれる、意識の超低いデジタルマンガ本の作り方
    nibushibu
    nibushibu 2018/03/19
  • 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ

    大量廃棄が問題視される恵方巻き問題に、兵庫県内のスーパーが「もうやめにしよう」と一石を投じ、反響を呼んでいます。前年の売上個数よりも多くの数を用意するのが当たり前のスーパー業界で、あえて余剰分を作らない施策を取った「ヤマダストアー」にお話を聞きました。 ヤマダストアーの節分のチラシ 兵庫県内で8店舗を運営するヤマダストアーが掲示したのは、「もうやめよう」と大きく書かれたチラシ。「昨年あちこちで大量に廃棄された恵方巻きがSNSで話題になりましたが、そりゃそうです。のばせのばせ、ふやせふやせの店舗数と恵方巻きの大量生産で数は膨れ上がり続けています」と恵方巻きに関する状況が切々とつづられています。 こうした状況についてヤマダストアーは「材の原価だけで考えてるからそんなことになるんやと思う」「ヤマダの鮮魚従業員も『海産資源は絶対減ってる』って言ってます。だから大事にしたいんです」と自社の見解を明

    「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ
    nibushibu
    nibushibu 2018/02/05
  • 輪郭をブレさせて色ずれを起こすテクニック「RGBずらし」が話題! 簡単にエモい雰囲気の画像が作れるスゴ技

    イラストや写真の主線を意図的にずらすことにより、印象的な加工を施すことができる「RGBずらし」というテクニックが注目を集めています。これを使えばエモい雰囲気の画像が簡単に作れる……! Twitterユーザーのむいん(@plant_number)さんが紹介したのは「RGBずらし」と呼ばれるテクニック。ネット上で話題になっていた手法をむいんさん自身のイラストを使って分かりやすく説明したところ、「すげぇ!」「参考になります」と高評価を得るにいたりました。 RGBずらしって何? 早速手法を見ていきましょう。今回利用するのは赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)という3原色を混ぜることによって幅広い色を表現する「RGBカラーモデル」を応用したテクニック。通常は全てがずれることなく同位置で重なっていますが、今回はその位置をあえて少しずつずらすことにより、輪郭が青、赤、緑のカラーでボケるため3D

    輪郭をブレさせて色ずれを起こすテクニック「RGBずらし」が話題! 簡単にエモい雰囲気の画像が作れるスゴ技
    nibushibu
    nibushibu 2018/01/04
  • 「これで310円とか冗談にもほどがある」 スリルと欲望の間でひたすら大空を滑空するゲーム「Superflight」の中毒性

    「とにかく爽快」「これで310円とか冗談にもほどがある」―― 11月半ばごろ、そんな書き込みとともにTwitterで注目を集めたゲームがありました。ムササビのようなウイングスーツを身にまとい、死と隣り合わせの恐怖と爽快感を全身で感じながらどこまでも大空を滑空していくゲーム「Superflight」(Steam)を今回は紹介します。 ライター:Ritsuko Kawai カナダ育ちの脳筋女子ゲーマー。塾講師、ホステス、ニュースサイト編集者を経て、現在はフリーライター。下ネタと社会問題に光を当てるのが仕事です。洋ゲーならジャンルを問わず何でもプレイしますが、ヒゲとマッチョが出てくる作品にくびったけ。Steamでカワイイ絵文字を集めるのにハマっています。趣味は葉巻とウォッカと映画鑑賞。ネコ好き。 ただひたすらに、死ぬまで飛び続けるのみ 世の中にあふれる“変なゲーム(珍ゲー)”を紹介する「週末珍ゲ

    「これで310円とか冗談にもほどがある」 スリルと欲望の間でひたすら大空を滑空するゲーム「Superflight」の中毒性
  • Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別

    書かれている文字の形状などから、それに近いフォントを探し出してくれるアプリが「便利」「すごい」とネットユーザーの注目を集めています。 話題のアプリの名前は、Adobeが開発している「Adobe Capture CC」です。Google PlayやApp Storeから無料でインストールできますが、使用にあたってはAdobe IDやFacebookアカウントでのログインが必要です。 「Photoshop」や「Illustrator」のAdobeが開発 (公式HPより) 使い方は簡単で、気になる文字を見つけたらアプリを起動し、カメラで撮影するだけ。すると自動的に文字を読み取り、Adobeのフォントライブラリの中からそれに近いフォントを見つけてくれる仕組みです。読み取ったフォントはライブラリに保存しておけば、「Adobe Creative Cloud」を経由して、「Photoshop」や「Ill

    Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別
  • 「障害者=感動、勇気をくれる」はおかしい? NHKが「24時間テレビ」放送日に生放送で討論番組

    障害のある人の出演、チャリティー活動などが定番になっている「24時間テレビ」(日テレビ系列)。その放送日に、NHK Eテレで「障害者を描くのに感動は必須か?」「チャリティー以外の番組に障害者が出演する方法は?」などのテーマで討論する生放送が行われることが発表され、Twitter上で話題を集めています。 「24時間テレビ39 愛は地球を救う」が放送されるのは8月27、28日。網膜剥離で視覚障害者になった中学校教師のドラマ「盲目のヨシノリ先生 ~光を失って心が見えた~」の放送、スマートフォンを使ったチャリティー企画などが発表されています。 一方、その裏番組では2012年に障害者のための情報バラエティー番組としてスタートした「バリバラ」が「検証!『障害者×感動』の方程式」というタイトルで生放送。「障害者=頑張る、感動、勇気をくれる」というイメージを疑問視し、その理由などを考える討論が行われる予

    「障害者=感動、勇気をくれる」はおかしい? NHKが「24時間テレビ」放送日に生放送で討論番組
    nibushibu
    nibushibu 2016/08/02
  • EU離脱で騒然とする英国、著名人らも動揺を隠せず ハリポタ作者「今日ほど魔法が使いたかったことはない」

    23日に行われた国民投票で、イギリスは欧州連合(EU)からの離脱へ舵を切ることとなりました(関連記事)。「British Exit(イギリス離脱)」を縮めた「ブレグジット(Brexit)」と呼ばれる今回のイギリスEU離脱問題にはアーティストや著名人たちも大きな関心をよせ、SNSなどでは続々と反応が見られます。 21日に投票を促すツイートをしていた英女優のエマ・ワトソン「木曜の投票を忘れないで! 言い訳はなしよ!」(画像はエマ・ワトソンのTwitterより) ハリー・ポッターシリーズの原作者であるJ・K・ローリングは、残留支持であることを明言していた1人。離脱支持の票が過半数を占めたことがわかると、「さようなら、イギリス」と絶望のツイート。離脱支持の先鋒に立っていたイギリス独立党党首で欧州議会議員のナイジェル・ファラージの「(離脱支持の勝利は)普通の、誠実な人たちの勝利だ」というツイートに対

    EU離脱で騒然とする英国、著名人らも動揺を隠せず ハリポタ作者「今日ほど魔法が使いたかったことはない」
  • 食べ物ですよ!? 「あずきバー」の硬度を精密に測定したら瞬間的にサファイアを上回る硬度に

    その硬さがきっかけで、刀匠の町である岐阜県関市とのコラボまで果たした、井村屋のあずきバー(関連記事)。その縁からか、関市のナイフメーカー「ジー・サカイ」が、井村屋の許可の下、デジタル硬度計であずきバーの硬さを測定。その結果、世界で2番目に硬い宝石であるサファイアの硬度を、瞬間的に上回りました。なにそれこわい、ロビンマスクの鎧より硬い。アイスなのに。 「使用したあずきバーは実験後洗っておいしくいただきました」とのこと 実験に用いられたのは、工業材料の硬さを表す尺度「ロックウェル硬さ(この実験で用いた単位はHRC)」を測定できる硬度計。普段はナイフのブレード材の硬度測定に用いていますが、今回は6入りボックスタイプのあずきバーを測定しました。アイスなので温度変化の影響を受けるからか、終始測定値が定まらず、残念ながら結果は「測定不能」に。 硬度計に設置されるあずきバー 硬度を示す数値がぐいぐい上

    食べ物ですよ!? 「あずきバー」の硬度を精密に測定したら瞬間的にサファイアを上回る硬度に
  • 72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプが大ヒット 本人に制作の秘密を聞いてみた

    先日、72歳のおじいちゃんが作ったというLINEスタンプがネット上で大きな話題になりました(関連記事)。エクセルで描かれたというイラストはあまりに独創的で、テーマも「工事現場の安全促進スタンプ」「団塊の世代」などこれまでの人気スタンプとは一線を画すシュールなものばかり。「使うタイミングが分からないw」とツッコミが殺到したその世界観が、かえって癖になると大反響を呼びました。 これまでにない独創的な世界観が話題に 制作者は「田澤エンタープライズ」として自身のサイトでも作品を発表している田澤誠司さん。一体なぜエクセルでイラストを描いているのか? なぜLINEスタンプを発表しようと思ったのか? ご人に質問をぶつけてみたところ、さまざまなお話を伺うことができました。 「スタンプおじいちゃん」として人気になった田澤誠司さん 52歳のときに独学でPCを習得 田澤さんがPCを学ぶようになったのは52歳の

    72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプが大ヒット 本人に制作の秘密を聞いてみた
  • 「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」 ここぞとばかりに埼玉県を否定しまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が復刊

    埼玉県をここぞとばかりに否定しまくる魔夜峰央先生の迷作(?)漫画「翔んで埼玉」が宝島社より復刊します。埼玉県民の皆さんお気を確かに! 「翔んで埼玉」より(Amazon.jp)。ビクッ 「パタリロ」でおなじみの魔夜峰央先生が埼玉在住だった1980年代ごろに執筆したという自虐ギャクテイストの当作品。舞台は埼玉県民が徹底的に迫害される都市、東京。都内の名門校に転校してきた容姿端麗でスポーツ万能の秀才である主人公(美少年)ですが、実は埼玉県の所沢生まれだった……。 「埼玉県民にはそこらへんの草をわせておけ!」「生まれも育ちも埼玉だなんて おお、おぞましい」「埼玉から東京に行くには通行手形がいる」「一生に一度は三越に行くのが埼玉県民の夢」「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」「いたぞ、あいつだ! 埼玉狩りだー!」など、怒濤(どとう)の埼玉ディスが繰り広げられます。 彼女のなにが埼玉をそこま

    「埼玉なんて言ってるだけで口が埼玉になるわ!」 ここぞとばかりに埼玉県を否定しまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が復刊
  • 「1」「1」「0」を入力して通話すると通信制限が解除され通信速度が速くなるとデマ拡散 行政が注意呼びかけ

    キーパッドを表示して「1」「1」「0」を入力してから通話ボタンを押すと、携帯電話の通信速度が速くなるというデマがSNSで拡散しています。 デマは「iPhoneユーザーだけの裏技でキーパッドで『1』を2回、『0』を1回押して、03秒以内に通話ボタンを押して15秒くらい待つとピーと音が鳴って通信制限が解除される」という内容。 拡散されたデマの一例 当然、110番は警察につながります。ちょっと考えればデマだと分かるはずですが、だまされたりだまされそうになった人が多いようです。 だまされた人たち これを受けて広島県の公式Twitterではデマに対して「『1』『1』『0』を入力したら携帯電話の通信速度が早くなるという情報がSNS上で流れていますが、それは全くの嘘です!! 110を押すと警察に電話がつながります」と来の緊急通報に支障が出るので、絶対にやめるよう呼びかけています。 デマ拡散の当該ツイー

    「1」「1」「0」を入力して通話すると通信制限が解除され通信速度が速くなるとデマ拡散 行政が注意呼びかけ
  • ヤマハ、「VOCALOID」の一部機能を「Unity」向けに開放へ 「ユニティちゃん」のオリジナルボイスも制作

    ヤマハが開発した歌声合成技術「VOCALOID」の一部機能が「Unity」向けに開放されます。この企画は、ヤマハとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの合同プロジェクト。機能の一部がUnity向けに開放されることで、開発者は歌声を利用したゲームやコンテンツなどを自由に作れるようになります。 UnityからVOCALOIDの歌声合成エンジンをシームレスに利用するための統合開発環境「VOCALOID SDK for Unity」の提供は2015年12月を予定。VOCALOID SDK for Unityでは「VOCALOID」のシーケンスデータ(VSQ、VSQX)をもとに、さまざまな表情の歌声を動的に生成することが可能です。 歌声には、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの公式キャラクター「ユニティちゃん」のオリジナルボイスを開発し採用。無償で提供(※「ユニティちゃんライセンス条項」に準拠すること

    ヤマハ、「VOCALOID」の一部機能を「Unity」向けに開放へ 「ユニティちゃん」のオリジナルボイスも制作
    nibushibu
    nibushibu 2015/08/26
  • 歌川広重「東海道五十三次」浮世絵画像データ、著作権フリーで提供

    歌川広重による浮世絵木版画の連作「東海道五十三次」の画像データをマーユが著作権フリーで提供している。許諾も不要でWebからコピーして利用できる。 日橋 「東海道五十三次」は当時の東海道の道中宿場53カ所と出発点の日橋、終点の京都を含めた55枚の作品。提供されるのは500ピクセル72dpiの画像データとなる。マーユはこれら既に著作権の切れたものを再編集しデジタル化権物として収蔵・販売している。 三島 蒲原宿 三条大橋 advertisement 関連記事 「赤富士」を再現したアポロが登場 パッケージにも北斎「凱風快晴」が映える アポロにホワイトチョコをかけると、確かに赤富士っぽいぞ! 江戸の「ブーム」からみるネコ好きの普遍性 「いつだって展」名古屋で開催 歌舞伎の化け、歌川国芳が浮世絵で描いたネコ、招き……江戸に訪れた「ブーム」のネコたちから、現代と変わらぬ愛を知ろう。 歌川

    歌川広重「東海道五十三次」浮世絵画像データ、著作権フリーで提供