〈1970年に大浦天主堂近くの坂道の途中にあった小料理屋でお会いしたおかみさん。お元気であれば、一目お会いしたいと長年思っておりました。当時の記憶や情報も少なく難しいとは思いますが、少しでも情報をお…

〈1970年に大浦天主堂近くの坂道の途中にあった小料理屋でお会いしたおかみさん。お元気であれば、一目お会いしたいと長年思っておりました。当時の記憶や情報も少なく難しいとは思いますが、少しでも情報をお…
日本の名産でも、日本に昔から伝わる技術を使ったものでもないのに、なぜ日本人は世界で開催される飲食系のコンクールで1位に輝くのか。さらに、紳士服でも日本人の職人技は高く評価されているという。その不思議を、英「スペクテイター」誌の記者が深掘りした。 多くの人が食べもの目当てで日本を訪れるが、洋菓子を念頭においている人は、きっとごく少数だろう。実際日本には、この方面の確かな伝統があるというわけではない。しかしそんなことはお構いなく、2年に一度の洋菓子のワールド・カップで、ホスト国であり本命とみなされていたフランスを2位に抑え、日本のパティシエ3人組が優勝した。 前回も1位に輝いた日本は、2回連続優勝国となったので、東京ではさぞかしビッグニュースになっているだろうと思われるかもしれない。ところが日本のメディアはそれをほとんど取り上げなかった。おそらくそのわけは、この手の国のステレオタイプを打ち破る
シナモン@元陸上自衛隊系Vtuber! @CNMNSN この時期自炊初心者が多いと思うんだけど、鶏肉からドリップ(血)が出てて気持ち悪いからって理由で洗うとシンクに鶏肉のカンピロバクターやサルモネラ菌が飛び散って他の食材についたり皿や調理器具について食中毒の原因になる 鶏肉からキモい液が出てたらキッチンペーパーで拭くんや なんならキモい液が出てる状態で塩振って料理酒ちょっとかけて10分くらいほったらかしてる間に野菜の下拵え終わらせてから鶏肉キッチンペーパーで拭いてから鶏肉切る流れが良いぞ できればまな板は肉と野菜で分けたほうがいいけど百均で売ってるペラペラのプラスチックまな板を肉専用にするかまないたシートとか使うのもおすすめ 2025-04-03 09:17:48
性的ではなくても、見たくないものを見せられる広告はつらい。スポーツ新聞のサイトなどでは「毛穴の黒ずみ取り」「便秘解消」などの効能を、汚い画像と一緒にアピールする広告がよく表示されるが、見てしまうとガッカリする。 「白ごはん.com」は「400近いの広告主をブロック」 数あるレシピサイトの中でも「白ごはん.com」は、不快な広告がほとんど出ないと評判のようだ。 運営している冨田ただすけさん(@sirogohan_com)のXによると、性的な広告や不愉快な広告が配信されていないかを毎日チェックしており、「個別にブロックしている広告主(個別広告ではなく広告主)は400近くもあった」という。 さらに「ブロックしたはずの広告主が配信するまったく同じ広告が、別IDから普通に配信される」こともあるそうだ。広告主とのいたちごっこ状態だ。 アドネットワークを使ったサイトを運営している人に聞くと、意識してチェ
私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか
舌にのせるだけ、「仮想フード」がリアルに味わえるVR端末。噛んでもOKです2025.03.08 18:009,450 Margherita Bassi - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 仮想空間が現実に! VRやARのリアリティは、視覚や聴覚によってかなりリアルな世界を味わえます。でも、それを味わうには味覚も必要でしょ? いろいろな取り組みが進んではいますけど、このほど本当にバーチャルな味を舌で感じられる「e-Taste」が発表されましたよ。 舌にのせると本当に味わえる仮想世界で、なんともおいしそうな食べ物や飲み物が出てきます。リアルに目の前に迫ってきて、もう手を伸ばせば、実際に触れそう。ですが、どんな美味に見えたとしても、その味だけは想像で感じるしかないというのが現実です。 このほど電子科学ジャーナルの「Science Advances」には、新たな「HMI」というユ
えびす まさき 料理研究家 @ebisu0822masaki 田舎者がミスドの汁そば再現!めちゃくちゃ旨い!! 【ミスドの汁そば】 鍋に丸鶏小さじ2半、貝柱小さじ1/2、アジシオ小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、水300cc、米油小さじ1を入れ沸いたら、細中華麺130gと合わせ万能ねぎで完成。 pic.x.com/Gt1tjDMFXl 2025-02-09 17:13:37 えびす まさき 料理研究家 @ebisu0822masaki 僕、レシピパクってませんから、、、 先日投稿した「ミスドの汁そば」パクられてるってわざわざコメント欄や、ストーリーで言われました。 相手は総フォロワー7万人の「プロ料理人あやの再現料理」さん 材料見比べてください。全然違うでしょ 研究家としてめちゃくちゃ心外 当人はブロックして謝罪もなく逃げました。 2025-02-11 18:37:06
raden🍱5/4スパコミA13ab @raden_3333 推しシュトーレン送ってくださった方、ありがとうございます!嬉しい…迷う… 「ここのが推しだけど、今年売り切れなんです」が何件かあって、はじめて自分がシュトーレンの戦に出遅れてることに気づきました🥲 x.com/raden_3333/sta… 2024-11-24 16:52:07 raden🍱5/4スパコミA13ab @raden_3333 シュトーレンの上手な食べ方についてのおたよりが届く中で「切りたいだけ切って食う」「なくなったらまた買う」「好きなだけ冷蔵庫で飼う」「クリスマス過ぎても食べる、知ったこっちゃない」などのパワータイプの知見がちらほらあってすごい良い、おもしれー菓子だ 2024-11-24 22:44:05
なぜか日本では振るわないサブウェイ 緑色と黄色のロゴがトレードマークのサンドイッチチェーン店「SUBWAY(サブウェイ)」。 サブウェイ発祥の地・アメリカでは、2023年時点で2万店舗以上を展開し、マクドナルドやスターバックスなどの大手フードチェーンのなかでも店舗数第1位を誇る人気ぶり。全世界で見ても約3万7000店舗も展開しており、マクドナルドに次いで世界2位のファストフードチェーン店となっている。 一方、日本でのサブウェイは、10年前の2014年に約480店舗展開していたのをピークに、それ以降は縮小傾向。コロナ禍を経て現在は国内178店舗と、最盛期の4割にも満たない店舗数にまで減少してしまっているのだ。 最近では、飲食事業大手の「ワタミ株式会社」が2024年10月25日付で日本サブウェイを完全子会社化。ワタミの会長兼社長の渡辺美樹氏は、今後20年でサブウェイの店舗数を現在の10倍以上で
なぜタヌキなのか? その謎は謎のままだが、とにかく日本語性能がGemini1.5Proに次ぎ、少し前のGPT-4よりも高い上に商用利用可能という太っ腹仕様なので使わない手はない。むしろこれさえあればもう誰もGPTに課金しなくて済む、そんな未来が来るのかもしれない。 しかし、Tanukiは特殊な何かをしてるらしくMLXに簡単にコンバートできずvllmで動かすときもちょっと魔改造したvllmが必要になるという。 最近ローカルづいてる吾輩としてはできればMLXで動かしたいのだがMLXがまだTanukiに対応してない(し、そもそも何をすればTanuki対応にできるのかよくわからない)ので、とりあえず「非推奨」とされてはいるものの、Macでもギリギリ動きそうなGGUF版を動かしてみた。 from llama_cpp import Llama filename = "Tanuki-8B-dpo-v1.
クレープなんて自分の家で作れる食べ物じゃないと思っていないだろうか? でも、必要なのはスーパーで売ってるクレープミックスと、28cmクラスのでかいテフロン フライパンだけなんだ(まぁ、細かく言うと計量カップと計量スプーン、ボール、泡だて器、おたま、布巾。あと使い古しでいいから竹串があると便利)。 通販で売ってるクレープの棒(トンボ)とかは家のフライパンじゃ絶対うまく行かないから買わないこと。 誰でも失敗しないよう自分がうまく焼くために心がけていることを書き出したらえらく細かくなったが、慣れれば簡単にできる。 家で上手にクレープを焼くコツ: 載せる具材や生クリームはあらかじめ準備しておくが、初めての時はあまり気負わずにバターやマーガリンぐらいでもいい市販のクレープミックスを使う (だいたいどこでも買えるのは日清の もちもちクレープミックス) 計量と手順をしっかり守るのが大事 卵の大きさを牛乳
この前、昔の本を読んでいたら、知らない言葉がいっぱいあった。 言葉とは、ほんの数十年で想像以上に変わってしまうものらしい。 そうとなったら、どれくらい変わっているのか見てみたい。 昔の辞書を手に入れて、隅々までじっくり読んでみよう! 第一版の広辞苑がこの世になさすぎる 昔の辞書を読んでみたい。そのためにまず昔の辞書を探すことにした。 愛知と鳥取の図書館にしかありませんでした。(参照:https://ndlsearch.ndl.go.jp/) 欲しかったのは、なんでも載っていると噂の『広辞苑』の第一版だ。 広辞苑が最初に出版されたのは1955年。しかし出版当初はまだ図書館にいれるほどではなかったらしく、だいたいの図書館は1976年の第二版からしか置いていない。 しかたないので、一般開放している近くの大学図書館に行くことにした。 これが何週間か探し求めてやっとたどり着いた1955年の広辞苑・第
親が野菜を載せてくるのってあるあるだったんだ…!みんなの考える「ラーメンに馴染む野菜トッピング」もあるよ。
どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。 本日の一杯は、2024年8月5日(月)新発売、イトーヨーカドー限定、サンヨー食品のカップ麺「サッポロ一番 リュウジ監修 至高の醤油ラーメン」(278円+税)の実食レビューです。 邪道にして至高の一杯!? 料理研究家リュウジさん考案の人気レシピをカップラーメンとして商品化!! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 リュウジ監修 至高の醤油ラーメン チャンネル登録者数496万人のYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』を運営している株式会社バズレシピの代表取締役社長で、地上波への出演やレシピ本の出版など、日本において絶対的な知名度を誇っている料理研究家のリュウジさん。ネットで料理のレシピを検索すると、ほほ確実に行き着く先といっ
中トロ議長 @ratenkeidesu むかし横浜博でフランスパンを貰ったんだが、パンの角で指を派手に切ってしまい、とりあえずハンカチで止血して帰ろうとしたら警官に呼び止められ「フランスパンの角で切った」と伝えても信用して貰えず『怖かったと思うけど正直に』と何度も言われた。 2024-08-06 12:13:30
018302749a @8364_h 知り合いに味つけがとても上手な人がいたが、「暑いし面倒なのが嫌だ」とのことで全く料理をしなかった。ただ、この人にもらった手作りのピタパンのサンドはいつも美味しかった。 x.com/niwako_towa/st… 2024-08-06 14:55:49 フェルブル沢庵坊 @yuv63119 めちゃくちゃ頭の良い友人がとにかく無駄が嫌いな合理的な性格で カレーを作るのにもルゥの箱に書いてある全ての野菜の分量まで忠実に守って作るのだけど、それが何より美味しいし一度作ったらもう次からは分量頭に入ってる でも自分は料理が下手って言う 天才ってなんかほんと色々凄い 凡人とちがう x.com/niwako_towa/st… 2024-08-06 14:20:34
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く