タグ

2017年8月12日のブックマーク (26件)

  • この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。このツイートは良い写真を紹介したが、

    ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※ツイ主の語学力・表現力、コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。 ※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。 ※あなたのTLに回ってきたツイートだけで何かを判断するのではなく、TLには回ってきていないその前後のツイートも確認されることをお勧めします。

    この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。このツイートは良い写真を紹介したが、
    nilab
    nilab 2017/08/12
    間違い指摘は良いと思う(ネットすばらしい)けど、「情報は虚偽しか書いてなかった」は責めているように見える表現。最初のツイート主には「1954年(昭和29年)に撮影された写真」という誤った情報しかなかったんだろう。
  • GitHub - ockeghem/hidescript

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ockeghem/hidescript
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「秀スクリプトは、TypeScriptに似た文法を持つスクリプト言語で、コンパイラにより秀丸マクロに変換され、秀丸上で実行されます」
  • 秀丸マクロを生成する秀スクリプトという言語処理系を作った

    エグゼクティブサマリ 秀スクリプトという小さな言語処理系を開発した。秀スクリプトは、TypeScriptを大幅に縮小した文法を持ち、コンパイラによって秀丸マクロに変換され、秀丸上で実行される。秀スクリプトコンパイラは秀スクリプト自身により記述される。 秀スクリプトの主な特徴は下記のとおり。 TypeScriptに似た文法を持ち、コンパイラも秀スクリプトで記述されている 秀丸マクロを生成し、秀丸上で実行される TypeScript同様、変数に型がある 数値(整数)型と文字列型、これらの配列をサポート if、while、do … whileの制御構造 関数のサポート はじめに Windows上で使用するエディタとして長年秀丸を愛用しています。最近はVisual Studio Codeなども人気で、僕もインストールして使ってみたりはするのですが、長年手に馴染んだツールというのは、中々乗り換えが難

    秀丸マクロを生成する秀スクリプトという言語処理系を作った
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「秀丸マクロのサブルーチンのネスト回数が20回までという制限が厳しく、サポートフォーラムにて制限の緩和を要望したところ、200回までに緩和いただきました」
  • Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ

    のソフトウェア技術者、まつもとゆきひろ氏によって作られたプログラミング言語「Ruby」。その出自から日で人気が高いのはもちろん、「Ruby on Rails」というキラーフレームワークが爆発的に広まったことで、全世界的な知名度をも獲得しました。 ところがここ数年Rubyの人気は低下傾向にあり、以前とは状況が少し変わってきているようです。 テックメディアTechRepublicのライターAlison DeNisco氏は8月7日、「The death of Ruby? Developers should learn these languages instead」という記事を公開。Rubyの人気が低下している現在、開発者は別のプログラミング言語を習得したほうが良いという趣旨の考察を展開しています。 Rubyの人気の低下の証拠とは 同記事はRubyの人気低下の証拠として、Indeedによる

    Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ
    nilab
    nilab 2017/08/12
    海外での Ruby はやっぱり Ruby ≒ Ruby on Rails なのかなぁ。
  • アムステルダムにある会社を退職してきた - 思ったこと

    1年と10ヶ月くらい勤めた会社を退職した。めちゃ楽しかったー! 退社前の最後のスピーチ ついでに ZZP になるべく会社を開いてきた。ZZPは日で言うところの個人事業主的なポジションで、OSSやりながらフラフラしてる友人はみんなそれでうまくやってるので参考にしてみた。時給が良い仕事を短時間でしっかりアウトプット出しながら、OSSにもーちょい時間使えるようにしてくー。 アムスで会社ひらいてきたー。のんびりやっていき。— Daijiro Wachi☔ (@watilde) August 9, 2017 にしても、もっと早く次に進むはずが、だいぶのんびりしてしまった xD 初年度はライフ寄りのwork-lifeバランス感覚を獲得して特に何もしないで終了。ただ、何もしてなくても住んでるだけで英語とオランダ語は生活に困らない程度に伸びて、当初のゴールだった “英語での議論をリードする” ってのは意

    アムステルダムにある会社を退職してきた - 思ったこと
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「ZZP になるべく会社を開いてきた。ZZPは日本で言うところの個人事業主なポジションで、OSSやりながらフラフラしてる友人はみんなそれでうまくやってる」「時給が良い仕事を短時間でしっかりアウトプット出しながら」
  • amakanの本番環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘

    https://amakan.net/ のこの辺の改善の続き。 amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanでyarnを使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘ amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘ amakanをSidekiqに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanの開発環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘ 番環境で使うDockerイメージ これまで開発環境でのみDockerを動かしていたが、番環境でDockerを動かすには、番環境で利用できるようなDockerイメージを用意する必要がある。そこでamakanでは、こういう方法を取った。 開発環境と番環境で同

    amakanの本番環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘
    nilab
    nilab 2017/08/12
    amakanの本番環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘
  • 加熱式でたばこ税減収 17年5百億円超落ち込み - 共同通信

    紙巻きたばこから煙や灰が出ない「加熱式たばこ」に切り替える人が増えている影響で、2017年のたばこ税の税収が前年より500億円以上減少する見通しであることが11日、分かった。1箱当たりの税額が紙巻きより小さいのが要因。課税方法が維持され、現在のペースで切り替えが進んだ場合、20年には影響額が2千億~3千億円に拡大する可能性もある。 共同通信と第一生命経済研究所が、需要動向や業界各社の資料を基に試算した。喫煙人口の減少が加速することも考えられ、税収維持のため政府・与党内で、加熱式に対する課税方法の見直しや増税議論が浮上しそうだ。

    加熱式でたばこ税減収 17年5百億円超落ち込み - 共同通信
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「紙巻きたばこから煙や灰が出ない「加熱式たばこ」に切り替える人が増えている影響で、2017年のたばこ税の税収が前年より500億円以上減少する見通し」「1箱当たりの税額が紙巻きより小さいのが要因」
  • amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘

    移行したぞ、というだけで特に技術的な知見の無い記事です。 移行の背景 https://amakan.net/ という、レビューの無いシンプルな読書管理サービスを2016年7月から運営している。 5ヶ月ほど運用している中で、利用してくれている人達に色々な意見をもらうことができて、これに対応して年末に時間を取って大きく改善しようとしている。しかし「年末に時間を取ってやろうとしていて...」という発言は明らかに危険信号で、高確率で「結局やれなかったよHAHAHA」ということになるのが目に見えている。そこで、年末に向けて小さな改善を徐々に積み重ねていくことで、モチベーションを高めつつ、新たに変更を加えることへの心理的障壁を無くそうと目論んでいる。今回はその一環として、amakanを動かすWebサーバをUnicornからPumaに変更することで、改善を図ることにした。 amakanの事情 amaka

    amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘
    nilab
    nilab 2017/08/12
    amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘
  • あの日見たYARNのお仕事を僕達はまだ知らない。 - Qiita

    あなたが実行したジョブのこと考えてない間、ずっとYARNがジョブのこと考えててくれてたんだ みなさんはYARNの存在をどれだけ気づいてあげられているだろうか。 よくSparkと一緒にYARNって単語はよくみるよねー 知ってる知ってる、よく図とかでMapReduceとかの下にいるやつだよね? クラスタのリソースを管理してるんでしょ、たしか? いや、間違ってはいないし、やっていることをあたっているんだけど、実はいつも頑張ってくれているYARNのことをもっと理解してあげてもいいじゃないか! ただ、 いざ調べてみると日語の情報が少ない なんかざっくりリソース管理を行うぐらいしか書いてない もしくはいきなり細かい話から始まってよくわからない というのがちまたの現状なので、聖なる夜に暇を持て余した私が、いつも頑張ってるYARNのお仕事を紹介しようと思います。 YARNの素晴らしさを熱く語りたいところ

    あの日見たYARNのお仕事を僕達はまだ知らない。 - Qiita
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「YARNは"Yet-Another-Resource-Negotiator"の略称で、汎用的なクラスタリソース管理フレームワークです」
  • The Little Printf : 「我々はなぜプログラミングをするのか?」を追う寓話 | POSTD

    この文章は、2015年10月9日にシカゴで開かれたカンファレンス、 CityCode でのプレゼンテーションを書き起こしたものです。同じ内容を ビデオ と印刷向け PDF文書 でも公開しています。 — Chapter 1 私は、コンピューターやテレビゲームが身近になる前に生まれてラッキーでした。友達や兄弟と外に出て遊び、自分自身で遊びを発明するという機会に恵まれたのですから。 小枝を即座に弓や銃や剣や望遠鏡に見立てたりして、自分たちがヒーローになったりもできました。小枝は何にでもなりましたが、ブーメランにはなりませんでした。一度投げた小枝は自分で取りに行かなければならないのでね。 成長する過程のどこかで、やがてそういう風に遊ぶことが恥ずかしくなってきます。他の子供たちが「大人らしく振舞うことが格好いい」と考えているのに、自分だけが松ぼっくりを手榴弾に見立てたり、魔法の力を持っているかのよう

    The Little Printf : 「我々はなぜプログラミングをするのか?」を追う寓話 | POSTD
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「私は真のプログラマになるためのゲームに引きずりこまれましたが、printfはそうではありませんでした。彼は真のプログラマにはならなくて良いと言って、『人間の顔』のままのプログラマでいることを好みました」
  • Work and OSS

    MoneyForward Meetup Vol. 6の発表資料 http://moneyforward.connpass.com/event/42287/

    Work and OSS
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「MoneyForward Meetup Vol. 6の発表資料」
  • [翻訳][ネタ] これが未来だ!(It's The Future) - Qiita

    原文:https://circleci.com/blog/its-the-future/ ヘイ、ボスが君と話せっていうんだ。Webアプリに詳しいんだろ? ああ、俺はもうわりと分散システムガイだぜ。ContainerCampとGlueonから帰ってきたばっかりで、来週はDockerconに行くんだ。業界が進歩するのを目の当たりにしてワクワクしている。全てがシンプルになって信頼性が高まるんだ。これが未来さ! すごいね。僕は今シンプルなWebアプリを作ろうとしてるんだ。Railsの普通のCRUDアプリで、Herokuにデプロイしようと思ってる。今後もこの方法でよさそうかい? オー、ノー。それは古いやり方だ。Herokuは終わった。もう誰も使っていない。今はDockerを使う必要がある。それが未来だ。 OK、それは何だい? Dockerは新しいコンテナリゼーションの手法さ。LXCみたいなもので、パ

    [翻訳][ネタ] これが未来だ!(It's The Future) - Qiita
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「つまり、僕はシンプルなCRUDアプリを12個のマイクロサービスに分割し、それぞれにAPIを実装して他のAPIを呼ばせる」「CoreOSが動いているDockerホストで、etcdによる小さなKubernetesクラスタを使ってオーケストレート」
  • ServerkitでMacの環境構築を自動化する - Qiita

    Serverkit という構成管理ツールのチュートリアルとして、Macの環境構築を自動化する方法について説明します。 完成形 以下の手順で環境構築が完了できる状態にすることが目標です。 クリーンインストールしたばかりのMacを起動する Terminal.appを開く コマンドを1行入力する パスワードを入力する 各種アプリケーションがインストールされ設定が完了する r7kamura/dotfiles に動作するサンプルを用意したので、先に動作の様子を紹介しておきます。以下のコマンドでシェルスクリプトをダウンロードして実行すると、各種アプリケーションのインストールや設定の変更が行われます。1 $ curl -LSfs https://raw.githubusercontent.com/r7kamura/dotfiles/master/install.sh | sh Serverkitとは 上

    ServerkitでMacの環境構築を自動化する - Qiita
    nilab
    nilab 2017/08/12
    ServerkitでMacの環境構築を自動化する - Qiita
  • ServerkitでRailsが動く環境をつくる - Qiita

    Serverkit というプロビジョニングツールがあるんですが、実用的な使用例があまり存在していないので、紹介も兼ねながら、ServerkitNginx・Unicorn・Railsが動く環境を構築する方法を書いてみようと思います。 想定ケース 「これまで手元のPCRailsアプリを開発してきたが、そろそろ番環境で動かすことを想定して、AWSでEC2インスタンスを用意してデプロイして試してみたい」という利用シーンを例に考えます。EC2インスタンスのOSにはAmazon Linuxを利用することにし、初期状態からデプロイ可能な状態への変更を自動化することを目標にします。 レシピの記述と適用 手短にまとめると、ssh ホスト名 だけでログインできるように ~/.ssh/config を設定したあと (ec2-userでログインするためにHostを設定するなど)、手元に以下のようなYAML

    ServerkitでRailsが動く環境をつくる - Qiita
    nilab
    nilab 2017/08/12
    ServerkitでRailsが動く環境をつくる - Qiita
  • なぜRailsでtherubyracerのコメントを外さなきゃいけないのか - kz-engineer -SCRAP-

    Why? Rails 起動のときに、therubyracerのコメントを外せ外せって書いてあるけどなんでかわからん そもそも therubyracer って何? therubyracer | RubyGems.org | your community gem host therubyracer: JavaScript のエンジンである v8 を Ruby から使えるようにする gem v8 エンジンがシステム上で利用できる場合はそのエンジンを使う 利用できない場合には libv8 gem から、各環境ごとの v8 エンジンバイナリファイルを取得する v8: V8 JavaScript Engine libv8: 各環境ごとの v8 エンジンバイナリファイルを用意してくれる libv8はソースコードからコンパイルするバージョンと、OS別のバイナリデータのものとがある バイナリデータがないバー

    なぜRailsでtherubyracerのコメントを外さなきゃいけないのか - kz-engineer -SCRAP-
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「RailsではcoffeescriptのコンパイルやJS圧縮にExecJSというライブラリを使う」
  • therubyracer 0.11.0 問題まとめ - suu-g's diary

    Rails 3.1 以降で良く使われるようになった therubyracer ですが、最近、これを含む bundle install がやたらと時間がかかったり、あるいはそもそも失敗してしまう、という事象が多数報告されています。 解決方法 以下の三つの方法が基的な解決方法です。 その0 (※ 2013/1/11 追記) Gemfile にて、libv8 3.11 系を使用することを明記します*1 *2 gem 'therubyracer', '0.11.1' gem 'libv8', '~> 3.11.8.13' その1 Gemfile にて、 therubyracer のバージョンを 0.11.0beta8 に戻します gem 'therubyracer', '0.11.0beta8' gem 'libv8' その2 Gemfile にて、 therubyracer のバージョンを 0

    therubyracer 0.11.0 問題まとめ - suu-g's diary
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「therubyracer は、JavaScript のエンジンである v8 を Ruby から使えるようにする gem です」
  • キーボードショートカットをカスタマイズするブラウザ拡張 - ✘╹◡╹✘

    この文章は https://github.com/r7kamura/keyworks/ の製作記である。Keyworksはキーボードショートカットをカスタマイズするための凡庸なブラウザ拡張であり、つい先日、思いつきによりつくられた。 いま見ているページをTwitterで共有するとき、あるいはMarkdownで書いた文書にページのリンクを載せるとき、皆どのようなツールを利用しているのだろう。この話題を出すと、それ専用のChrome拡張や、秘蔵のブックマークレット、VimEmacs風のキーバインドを実現するツールのプラグインなど、みな懐から様々なツールを取り出して楽しませてくれる。自分はというと、これまでKeyconfigというChrome拡張を使っていた。 Keyconfig - Chromeウェブストア https://github.com/os0x/ChromeKeyconfig Ke

    キーボードショートカットをカスタマイズするブラウザ拡張 - ✘╹◡╹✘
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「こんなことをやっていると、たまに懐かしくなる。index.html に好き勝手書いてFFFTPでサーバに置けばなんでも動いてみんなが喜んでくれた、あの牧歌的な日々が……」
  • katatema.js - ✘╹◡╹✘

    次のようなコードを書いて、 import React from "react" export default () => <div>Hello!</div> 次のようなコマンドを叩くと、 katatema build 次のようなファイルが生成されるという、katatema というツールをつくった。 <!DOCTYPE html> <html> <head> </head> <body> <div>Hello!</div> </body> 最先端の消耗 前に キーボードショートカットをカスタマイズするブラウザ拡張 - ✘╹◡╹✘ で、こういうことを書いた。 id:moznion へ、寒い日が続きますがお元気ですか。ともあれChrome拡張を1つこさえれば、大の大人が寄ってたかってモダンと言い合う類のものが一通り学べるだろうと思います。 最近のJavaScriptの周辺環境は大変で、何をやるに

    katatema.js - ✘╹◡╹✘
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「JavaScriptのファイルをポンと置くだけでモダンなツールの恩恵を受けられて、しかも単純にHello worldを表示して終わるだけでなく、実利的に役立つようなツールが必要だと考えた」
  • amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘

    nilab
    nilab 2017/08/12
    「Ruby 2.4.0 から xmlrpc というライブラリが標準ライブラリから別の Gem に切り離される」
  • 分散システムについて語らせてくれ

    NTT Tech Conference #2 にて話した資料 時間が足りなかったので全部は話せなかった。Read less

    分散システムについて語らせてくれ
    nilab
    nilab 2017/08/12
    NTTの社内事情かなと思った( ´∀`)「分散システムエアプ勢多すぎる」「ポンチ絵とにらめっこし続ける会議をヤメロ」「コードを書かないと見えてこない」「論文は多く出ているがその大半は「やってみたレポート」
  • 読者の皆様へ大感謝!! 開業届を出してきたのでブログが仕事になりました|迫佑樹オフィシャルブログ

    こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 読者の皆様のおかげでこのブログもかなり多くの人に読まれるようになってきました. そして先日,このブログ執筆をメイン事業として開業届を出してきました. これで私の職業は学生兼個人事業主となりました. 先日開業届けを提出してきたので、学生兼個人事業主となりました! ただ今後もやることは特に変わらずブログ更新したりアプリとかゲーム開発していくだけです。 節税周り詳しい人いたらお声かけください…! pic.twitter.com/fEqY9WueWg — 迫 佑樹@夏休み! (@yuki_99_s) 2017年8月6日 当に,いつも読んでくださっている読者の皆様のおかげです.ありがとうございます. 開業に至った経緯 そもそも,私はこのブログで開業するなんてことは初めは全く考えていませんでした. 元から人に物を教えるのが好きだったた

    読者の皆様へ大感謝!! 開業届を出してきたのでブログが仕事になりました|迫佑樹オフィシャルブログ
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「本当に多くの読者様に支えられ,先月の収益はブログだけで39万円を突破」「そろそろ税金周りとかのこともちゃんと勉強しないとな〜と思いはじめ,開業に至りました」
  • amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘

    https://amakan.net/ のこの辺の改善の続き。 amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanでyarnを使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘ react_on_rails amakan ではサーバサイドで React.js で記述したコードを使ってHTMLを生成していて、このために react_on_rails というライブラリを使っている。このライブラリの最新バージョンが v5 から v6 に上がっていたので、まず v6 を使うように変更を加えた。 v5 までは、サーバサイドとクライアントサイドで別々の Webpack の設定ファイルを用意するような設計になっていたが。しかし

    amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘
    nilab
    nilab 2017/08/12
    amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘
  • amakanをSidekiqに移行した - ✘╹◡╹✘

    https://amakan.net/ のこの辺の改善の続き。 amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanでyarnを使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘ amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘ Sidekiq amakanでは、Webサーバのバックグラウンドで処理を行うためにこれまでResqueを使っていたが、Sidekiqに変えた方がパフォーマンスが良くなる可能性があったので変えてみた。必要なメモリ量がかなり減ったように見える。 https://github.com/resque/resque https://github.com/mperham/sidekiq Si

    amakanをSidekiqに移行した - ✘╹◡╹✘
    nilab
    nilab 2017/08/12
    「amakanでは、Webサーバのバックグラウンドで処理を行うためにこれまでResqueを使っていたが、Sidekiqに変えた方がパフォーマンスが良くなる可能性があったので変えてみた。必要なメモリ量がかなり減ったように見える」
  • 科学図書館

    What's New! ●三浦梅園「五月雨抄」――(2022/07/16) ●穂積陳重『復讐と法律』――(2022/07/07) ●三浦梅園『東遊草』――(2022/07/03) ●高群逸枝『女性の歴史・続』――(2022/06/01) ●山宣治『結婚 三角関係 離婚』――(2022/05/17) ●高群逸枝『女性の歴史・下』――(2022/05/16) ●高群逸枝『女性の歴史・中』――(2022/04/25) ●高群逸枝『女性の歴史・上』――(2022/04/15) ●三枝博音『日の唯物論者』――(2022/04/10) ●高群逸枝『日婚姻史』――(2022/03/15) ●岡田武松『測候瑣談』――(2022/03/10) ●三浦梅園「愉婉録」――(2022/02/18) ●三浦梅園「梅園後拾葉」――(2022/02/12) ●三浦梅園「養生訓」――(2022/01/29) ●三浦

    nilab
    nilab 2017/08/12
    科学図書館「過去に出版された書籍は少数の例外を除いて、今日ほとんど目にすること はありません。このサイトでは、こうしたうずもれた過去の科学的知識を万人に無償で提供するた めに、電子的文書として提供」scilib
  • 個人でプロダクトを作りながらフリーランスする生活って実際どうなの

    nilab
    nilab 2017/08/12
    個人でプロダクトを作りながらフリーランスする生活って実際どうなの – 週休7日で働きたい
  • チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る - r7kamura - Medium

    Ruboty を利用したデプロイの様子この記事では、Slack や HipChat で動く Bot をつくるためのフレームワーク Ruboty の仕組みを振り返り、現状の実現方法を把握し、今後 ChatOps を改善するための足掛かりとしたい。 出勤、デプロイRuboty というチャットボットフレームワークを数年前から開発しており、仕事でも Ruboty でつくった Bot を使った業務フローを導入・運用する機会が増えてきた。例えば、いま働いている会社では、Qiitan という Bot が出勤管理やデプロイに使われている。 Qiitan に最もよく投げかけられている発言は、「@qiitan 出勤」である。この発言を行うことで、自動的に社で利用している出勤管理サービスに対して、発言者が出勤した旨を代わりに登録してくれる。他によく使われる発言として「@qiitan デプロイしたい」がある。これ

    チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る - r7kamura - Medium
    nilab
    nilab 2017/08/12
    チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る – r7kamura – Medium