タグ

ブックマーク / medium.com (64)

  • Evernoteはなぜダメなのか

    みなさんこんにちは。 チャットボット開発のスタートアップでプロダクトマネージャー兼エンジニアをやっている福です。 今回は、全世界で2億人以上ものユーザーを抱えるクラウドサービス『Evernote』を(恐れ多くも)題材にして、プロダクトマネジメントについて語っていきたいと思います。 Evernoteの旧アイコン(個人的にはこっちの方が好きでした)ちなみにこの話は、僕が仕事でお世話になっている方から頂いた話を元にしていて、そこから自分なりに色々と調べたり解釈を加えたものになります。まぁ要するにほとんどポエムってことです。 最近、自分の役割であるプロダクトマネージャー(以下PM)を説明する時に、Evernoteなら多くの人が知っているので例としてよくこの話をします。なので、「細かい話はこれ読んで」ってこの記事を投げつけられるとラクかなっていうのもあります。DRY原則ですね。 僕自身ブログで初め

    Evernoteはなぜダメなのか
    nilab
    nilab 2023/06/03
    「こうなってからお茶を濁すために「マイクロサービスだ!」と言い出して、ピタゴラスイッチよろしく複雑怪奇な製品アーキテクチャを作り上げるのはサービス開発ではよくある話です」
  • Navigating ‘Ask’ and ‘Guess’ Cultures in a modern world

    nilab
    nilab 2023/05/06
    Navigating ‘Ask’ and ‘Guess’ Cultures in a modern world | by Karin Chan | The Redhill Review | Medium
  • 【1月23日追記】12月23日、24日に発生しました障害に関するご報告

    いつもSkebをご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月23日12時よりskeb.jpにアクセスできない大規模な障害が発生しておりましたが、12月24日07時に復旧いたしました。 12月23日、および12月24日が納品期限のリクエストは納品期限を12月25日23時59分までに延長させていただきます。 みなさまには多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 障害につきまして詳細をご報告させていただきます。 概要日時: 12月23日12時22分〜12月24日7時00分 (JST) ダウンタイム: 18時間38分 内容: skeb.jpにアクセスできない不具合 原因: SkebはすべてのサーバとシステムをHerokuに設置していたが、障害発生時刻より同サービスのアカウントが理由の通知なく利用できなくなった。 解決: Herokuの一切の利用を中止し、すべてのサーバとシステ

    nilab
    nilab 2022/12/25
    【復旧】12月23日、24日に発生しました障害に関するご報告 - skeb_jp - Medium
  • エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら

    製品開発におけるマネジメントの全体感最初に結論エンジニアがマネジメント始める際には、↑のようにざっくり簡単にでいいので開発チームのマネジメントの全体像を掴んだうえで、自分がマネジメントするべき範囲を明確にして動くことをオススメしてみます。 以降、もう少し詳しく説明します。 なんで書こうと思ったかエンジニアにとってマネジメントとはなにか。突出した技術力を持った人というのがエンジニアでは花形なイメージが一般的にはあるでしょうし、マネジメントはエンジニア全員にとって必須科目ではありませんが、一定の経験、年齢、スキルになったら考えることだと思います。 しかし、エンジニアにとってマネジメントという言葉はとても曖昧。必須科目でない分、特定技術に関するものよりもずっとドキュメントや教材がすくなく、なにをやればいいかけっこうわかりにくい。 最近だとVP of Engineeringみたいなポジションがメジ

    エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら
    nilab
    nilab 2022/02/08
    エンジニアが「明日からマネジメントして」と言われたら. エンジニアがマネジメント始める際には、ざっくり簡単にでいいので開発チームのマネジ… | by Takayuki Shimizu | FiNC Tech Blog | Medium
  • すごい専門家さんとすごい素人になるためには – Koichiro Honda – Medium

    コーポレートの仕事を多くしていると、プロフェッショナルワーカーと仕事をする機会は非常に多い。いまの仕事だけでも、弁護士、会計士、投資銀行(、コンサル)のような職種の人はよく仕事をするし、そうでなくてもエンジニア、デザイナー、広告代理店、IR、サイエンティスト、人事労務、税務、・・・など、非常に幅広く専門職の仕事に関わる可能性がある。そもそもCorporate Developmentの仕事自体も専門職のような感じだ。 かつて『どういう人がすごい◎◎(専門職)なのでしょうか』という、どストレートな質問が飛んできたことがあった。何がスゴい弁護士とそうでない弁護士を分けるのか。何がスゴい人事とそうじゃない人事をわけるのか。ついでにいえば、何がスゴい買収担当と、そうじゃない買収担当を分けるのか。これはちょっと面白そうな話だ。 すごい専門家さんを構成するもの一言でいえば、専門職というのは『求められてい

    nilab
    nilab 2021/11/28
    すごい専門家さんとすごい素人になるためには. コーポレートの仕事を多くしていると、プロフェッショナルワーカーと仕事をする機会は… | by Koichiro Honda | Medium
  • The Obvious UI is Often the Best UI

    Illustration by Thanh Tran, UX DesignerVoltaire said, “le sens commun est fort rare”—common sense is very rare. Perhaps to realize that a certain decision is common sense, one has to have enough life experience to know the right path to take , at which point certain choices become common sense and don’t require much analysis. When we talk about common sense with product design, what we now see as

    The Obvious UI is Often the Best UI
    nilab
    nilab 2021/05/09
    The Obvious UI is Often the Best UI | by Susanna Zaraysky | Google Design | Medium
  • What success really looks like in open source

    Props to @yassinsiddiqui for the comic 🙌When we talk about successful open source projects, we imagine big, thriving, participatory communities, where many people share the burden of contribution. Where did this idea come from? Open source as a community model can be traced back to nearly 20 years ago, when Eric Raymond wrote an essay called “The Cathedral and the Bazaar”, outlining two models fo

    What success really looks like in open source
    nilab
    nilab 2021/04/23
    "How do we make popular projects healthy and supported?" / What success really looks like in open source | by Nadia Eghbal | Medium
  • アンチパターン “ゴールが延び続けるスクラム”

    チームやプロジェクトを率いる立場で意識していることの1つに、「メンバーがタスクをやり切ったと継続的に感じられる仕組み作り」がある。特にスクラムを採用している場合は ”前に進んでいる感” を継続的に醸成していく事も欠かしてはいけないと思っている。ただ現実にはこの観点は悪気なく疎かになってしまうケースが(自他共に)多いという感覚がある。 Pull Requestレビューを例にしてみる。2週間スプリントのアジャイルチームでとあるプロジェクトの主担当として開発をリードしているエンジニア氏。仕様検討・周囲との調整・実装を頑張ってPull Request作成まで漕ぎ着けた。エンジニアは一旦ココで”仮達成感”に浸る(と、個人的に思っている)。そしてレビュワーにレビューを依頼して、反応を待つ。のだが。。。 スプリント1: 「進捗してます」「pullreqレビューをassignされたエンジニア程、別件で忙し

    nilab
    nilab 2021/04/04
    アンチパターン “ゴールが延び続けるスクラム”. チームやプロジェクトを率いる立場で意識していることの1つに、「メンバーがタスクを… | by F.S0k0mata | Medium
  • Best way to Export Hive table to a CSV file

    This post explains different options to export Hive Table (ORC, Parquet, or Text) to CSV File.

    Best way to Export Hive table to a CSV file
    nilab
    nilab 2021/03/15
    Best way to Export Hive table to CSV file | by Ganesh Chandrasekaran | Analytics Vidhya | Medium
  • New Year Goodies — Oracle JDBC 21.1.0.0 on Maven Central

    nilab
    nilab 2021/01/24
    New Year Goodies — Oracle JDBC 21.1.0.0 on Maven Central | by Kuassi Mensah | Oracle Groundbreakers | Jan, 2021 | Medium
  • 時雨堂は Sphinx の開発者である小宮健氏のプラチナスポンサーになりました

    追記GitHub Sponsors で組織がスポンサーになれるようになったため、個人アカウントから組織アカウントへ切り替えました。 月 500 ドルなぜスポンサーになったのか時雨堂では自社製品のすべてのウェブドキュメントに Sphinx を利用しています。そのため Sphinx を継続的な開発を少しでもやりやすくしてもらえるようにスポンサーになりました。 個人としても Sphinx は利用させてもらっており、今まで小宮氏への個人的なスポンサーにはなっていました。 ただ今後も Sphinx を自社製品のドキュメントとして使い続けたいという思いから、企業としてメインの開発者である小宮氏への継続的なスポンサーになるべきだと判断しました。 時雨堂がスポンサーになっている開発者Cowboy や Gun の開発者である Loïc Hoguin 氏Blend2D や AsmJit の開発者である Pet

    時雨堂は Sphinx の開発者である小宮健氏のプラチナスポンサーになりました
    nilab
    nilab 2020/11/30
    「GitHub Sponsers はなんとGitHub が手数料をとらないという仕組みです。スポンサーが支払った費用が 100% 開発者に渡ります」
  • iOSDC 2019「SOLID原則を生活に適用する」全文以上書き起こし

    SOLID原則は、オブジェクト指向プログラミングにおける基的な5つの原則です。 S — 単一責任の原則 (Single Responsibility Principle) O — 開放/閉鎖原則 (Open/Closed Principle) L — リスコフの置換原則 (Liskov Substitution Principle) I — インタフェース分離の原則 (Interface Segregation Principle) D — 依存関係逆転の原則 (Dependency Inversion Principle) コーディングにおいて、言語化できない不吉なにおい(Code Smell)を感じたときには、これらの原則に照らし合わせることで設計の間違いを言語化し、修正の手がかりを掴むことができます。 SOLID原則はもちろん、ソフトウェア設計のための原則です。 しかしオブジェクト

    iOSDC 2019「SOLID原則を生活に適用する」全文以上書き起こし
    nilab
    nilab 2020/11/05
    「トーク全文(以上)書き起こし」「5分に収まりきらず切った分もしれっと混ぜてるので、だいたい7分くらいの分量ですかね」
  • なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?

    2019年、mapbox が日にやってきた。ウェブ地図サービスmapboxをご存知の方がどのくらいいるだろうか。GoogleマップやAppleマップ、Yahoo!地図、マピオンなどの地図サービスを知っている人は多いかもしれないが、正直2019年現在 mapbox の名前を知っている人はよほどの地図マニアか業界関係者ではないかと思う。そして何より、Volunteered Geographic Information(VGI)の代表格であるOpenStreetMap の地図データを使いやすい地図APIやSDKに仕上げ、ウェブ地図からスマホのアプリまで多くのカスタマイズされた地図サービスを商用サービスとして提供するmapboxは、Google Maps API 一色だった業界を大きく塗り替え始めている。 この mapbox が日を、そして世界を大きく変えていくと古橋研究室は考えている。ともす

    なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?
    nilab
    nilab 2020/09/05
    なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?. 2019年、mapbox が日本にやってきた。 | by Taichi Furuhashi | Furuhashi(mapconcierge)Lab. | Medium
  • FlaskでREST APIを作ってみる

    簡単のため、DBは使わずにPythonディクショナリのCRUDを作ります。 Flaskに追加して使うFlask-RESTfulというパッケージもありますが、 今回の範囲では、Flaskだけで実装するのと大きな差を感じなかったので使っていません。 バージョンなどPython 3.7Flask 1.0.2やりたいことREST APIを作るCRUD処理ができるようにする(Pythonディクショナリで)準備Flaskをインストールしておきます。( pip --version でPython2系が出る場合は pip を pip3 に読み替えて下さい。) pip install FlaskHello, worldDockerで動かすにはここを参照。 とりあえず基的な使い方を見てみましょう。 /hello にGETでアクセスするとJSONで {"message": "Hello, world"} を返

    nilab
    nilab 2020/09/01
    「Flaskに追加して使うFlask-RESTfulというパッケージもありますが、 今回の範囲では、Flaskだけで実装するのと大きな差を感じなかったので使っていません」
  • 【移住くん】001 まけるな! 移住くん

    nilab
    nilab 2020/06/06
    「都会から田舎へ。移住の「あるある」体験を想像で描いたゆるふわまんがです。実際の自治体、Greenz、地域おこし協力隊、サテライトオフィス、ドローン、多額の補助金とは一切関係ありません」
  • 5周年

    nilab
    nilab 2020/06/06
    「3万円するDVDセットやら、希少な絶版洋書など借りたまま返さない人がかなりいて、徳島の民度の低さに呆れかえってます。公共マインドって大事ですよ」
  • Introducing RealWorld 🙌

    🏅 Exemplary fullstack blog apps powered by React, Angular, Node, Django, and many more — it’s like TodoMVC, but for fullstack apps! https://github.com/gothinkster/realworld TL;DR — RealWorld shows you how the exact same real world blogging platform is built using React/Angular/& more on top of Node/Django/& more. Yes, you can mix and match them, because they all adhere to the same API spec 😮😎 S

    Introducing RealWorld 🙌
    nilab
    nilab 2020/05/29
    "🏅 Exemplary fullstack blog apps powered by React, Angular, Node, Django, and many more — it’s like TodoMVC, but for fullstack apps!"
  • UI をぱぱっと作る方法 — Tailiwind CSS でプロトタイプから完成形まで

    Web サービスを作ってると、CSS フレームワークの部品ではすぐに足りなくなります。次のようなクリックしてへこむ 3D ボタンが必要になったとしましょう。 最初に考えるのは、すでにあるボタンを拡張する方法です。Bootstrap とか Bulma など、使っている CSS フレームワークのソースコードを調べ、ボタンのスタイルを上書きする CSS を当てます。これは !important だらけの汚いものになりがちです。 部品を自分で作るには?もうひとつの方法は、イチから自分で作る方法です。ボタン用の新しい CSS クラスを書き、ボタンを 3D にしたり、クリックしたときにへこませたりします。でも CSS で面倒くさいのは、何をするにもまず名前を付けなければいけないところです。ボタンのクラス名を考えて、クラス名.scss ファイルを作り、そしたらコンパイルが走り、微調整のたびにまたコンパイ

    UI をぱぱっと作る方法 — Tailiwind CSS でプロトタイプから完成形まで
    nilab
    nilab 2020/04/10
    「HTML の class 属性に書けるので、style 属性ベタ書きくらい手軽です。style ベタ書きよりも優れている点は、クラスを並べるだけでほぼどんな部品でも作れるところです」
  • Plans for the Next Iteration of Vue.js – The Vue Point – Medium

    Last week at Vue.js London I gave a brief sneak peek of what’s coming in the next major version of Vue. This post provides an in-depth overview of the plan. Why a new major version?Vue 2.0 was released exactly two years ago (how time flies!). During this period, the core has remained backwards compatible with five minor releases. We’ve accumulated a number of ideas that would bring improvements, b

    Plans for the Next Iteration of Vue.js – The Vue Point – Medium
    nilab
    nilab 2020/03/06
    Plans for the Next Iteration of Vue.js - The Vue Point - Medium
  • Go言語の思想とエウレカでの5年間の活用

    こんにちは、こんばんは。CTO の kaneshin です。エンジニア組織のマネジメントに多く時間を割いていますが、技術的な方面では GoGCP を掛け合わせて Nature Remo + Go + Cloud Functions + BQ を駆使して、部屋の温度・湿度・照度や人体センターの検知を趣味で少しずつ開発しています。 クラウドサービスをはじめとしたマネージドサービスが主流な界隈にとって、今までアプリケーションの責務として実装していたところをマネージドサービスに責務を委譲することができたりするので、アプリケーションを複雑に実装しなくて済むようになっていますし、保守・運用の観点からもそのような設計方針をよく目につくようになりました。 例えばバッチ処理でデータを ETL 処理の設計を責務分割するのは良い例でしょう。 Data Transformation with Cloud D

    Go言語の思想とエウレカでの5年間の活用
    nilab
    nilab 2020/01/05
    Go言語の思想とエウレカでの5年間の活用 - Eureka Engineering - Medium