タグ

fedoraに関するnirvashのブックマーク (4)

  • PS3にFedora 7とCell SDK 2.1をインストール - Todotaniのはやり物Log

    5月末にFedora 7がリリースされました。7からCoreとExtraのレポジトリが統合されたため、Fedora Core 7でなく、Fedora 7と呼ぶそうです。 Fedora 7ではkernelにPS3のコードが統合されたため、Add-on CDなしでインストールができる、加えて通常のGUIインストーラーが使用できるとのことです。これはぜひお試しせねばということで、YDL5からFedora 7への切り替えを行いました。あわせて、Cell SDK 2.1の再インストールも行いました。YDL5ではライブラリの依存性問題があったのですが、Fedora 7にはあっさりとインストールできました。インストールの概要を以下に記載します。 Fedora 7のインストール 現在使用しているYDL5は消去して、Fedora 7を新規にインストールしました。 インストール用のDVD-imageは理研さん

    PS3にFedora 7とCell SDK 2.1をインストール - Todotaniのはやり物Log
    nirvash
    nirvash 2007/06/13
    Fedora 7ではkernelにPS3のコードが統合されたため、Add-on CDなしでインストールができる
  • YappoLogs: FedoraCoreやCentOS系の遅いPerlのパッチの件

    FedoraCoreやCentOS系の遅いPerlのパッチの件 3月くらいにkazeburoさんがメモしてた遅くなる話。 極端に遅くなる処理のベンチ例みたいなのがほしいかな何やったら遅くなるかわかりました。 すごく正確に検証してるわけでも無いのですが、use overloadしたパッケージをblessするとき。 例えばURIやDateTime等のnew時。 この時にかかるCPUコストが激しく高いため、全体的にアプリケーションがもっさりと動く事になってました。 しかもFC4系列のディストリビューション全体で注意した方が良いかもです。 家はCentOS 4.4の perl 5.8.8-4.el4e1 のRPMで該当のパッチが混入していました。 書いたアプリが見込みよりもパフォーマンスが悪くて、最後の最後にまさかと思ってoverloadしてるモジュールを疑っていたらkazeburoさんにナイス指

    nirvash
    nirvash 2007/06/12
    そしたらアプリケーションが6割スピードアップしたよママン
  • http://72.14.253.104/search?q=cache:_c6V_nDsUhkJ:bbs.fedora.jp/read.php%3FFID%3D8%26TID%3D1570+yum+proxy&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

  • Fedora Core 6 インストールノート

    Fedora Core 6 Linux インストールノート revised July 14th, 2007 Eメール これらの説明は、i386からi686までのシステムが常時接続のLAN上あるいはブロードバンドにDHCPで継っており、Fedoraのパーティションに少なくとも10Gバイト以上のディスク空き領域があることを前提としています。 WindowsとFedoraのデュアルブートに関しても含まれています。 これらの説明は、64ビットisoを使った64ビットコンピュータにはまったく適用できません。64ビットが可能なプロセッサ、例えばAthlon 64、Opteron そしてXeonでは、32ビット版Linuxを走らせたときの32ビットインストラクションに下位互換です。32ビットi386 Fedora Core 6 iso がこれらのマシンで 実際に働くこととなります。64 bit Fedo

  • 1