タグ

bugに関するnirvashのブックマーク (8)

  • Microsoftの「ペイント」は 32bitビットマップ保存対応?! - Blog - Gertrud

    秀丸用のアイコンモジュール「WindHidemaru」を作成してきた過程で、秀丸のツールバーは 32bitビットマップ(アルファチャンネル付き)を指定可能らしいということは分かっていました。 しかし、私の愛用している Paint Shop Pro 9では 24bitまでしか Bmp保存できません。Photoshopを代表とする Adobeの製品では 32bitで保存可能らしいのですが、価格的に手が出せず、これまで、他のツールと組み合わせて対応してきたつもりでした。 Paint Shop Proで PNGファイル保存 PngTo32Bmpで 32bit BMP変換 しかし、秀丸掲示板でツールバーについてサイトー企画様と話した結果、この変換過程では、透過情報が何故か二度かかり透明度が増した意図しない画像になるようだという、私なりの結論に達しました。(使い方が悪いだけかもしれませんが。。。)

    nirvash
    nirvash 2008/03/19
    32bitのPNGファイルを Windows付属の「ペイント」で開き、24bitのビットマップとしてただちに保存すると、なぜか 32bitのビットマップとして保存できてしまう
  • JPEGファイルによる情報漏洩の可能性について - ardarimのブログ

    情報漏洩、というと大げさかもしれないが、Windows XP SP2にてペイントを使ってJPEGデータを保存すると、一定の条件でJPEGファイル内のEXIFデータとして保存されているサムネイル情報が更新されないようだ。 この状態でJPEGファイルのサムネイルを表示すると、実際の画像とサムネイルの内容が一致しない。 例えば、JPEG画像の秘密文書を他人に公開したい時に一部を墨消しする場合があるだろう。 このときにペイントを使って墨塗りして保存してしまうと、画像自体は墨塗りが施された状態で保存されるが、サムネイル画像として墨塗り前の画像が残ってしまうことになる。 サムネイル画像は小さいから墨塗りした文字が読み取られてしまう可能性は低いかもしれないが、あまり良い気はしない。 JPEGファイルのサムネイル画像は、エクスプローラの縮小表示で表示される。 私の場合は、Picasaを使っている時に見つけ

    JPEGファイルによる情報漏洩の可能性について - ardarimのブログ
    nirvash
    nirvash 2007/12/01
    ペイントでJPEG書き換えたとき、EXIFにオリジナルのサムネイルが残る
  • ソースコードレビューで発見されたバグの数でエンジニアを評価してはいけない

    ソースコードを書く時、スキルの低い人ほどバグが入ったコードを書きやすい。 しかし、ソースコードレビューで発見されたバグの数を元に、ヤバそうなモジュール(やエンジニア)を知ろうなどと、エンジニアのスキルを評価しようとするのは、止めた方が良い。 なぜなら、バグの多さは、エンジニアのスキルだけに依存するわけではないバグを隠そうとし、適切なレビューが行われなくなる可能性がある ■バグの多さとエンジニアのスキル 一般的には、バグが多い→エンジニアのスキルが低い、と見られがちだが、レビュー時にバグの発見数が多い原因は他にも考えられる。エンジニアのスキルが当に低い。そのモジュールはもともと複雑度が高く、バグになりやすい。プレゼンがうまいので、バグが見つかりやすい。(「このへんがあやしいので、重点的に見てください」など)レビュアーのスキルが高い。 このように様々な原因があり、バグが多く発見される事とエン

    nirvash
    nirvash 2007/02/20
    じゃあどうやって回避しようか。
  • auのW42CAとW42Hに強制再起動する不具合

    auのW42CAとW42Hに、特定の文字列で端末が強制的に再起動してしまうバグがあることがわかった。 不具合は、メール作成時に特定の文字列を入力すると再起動するというもの。また、特定の文字列を含むメールを受信して表示した場合でも再起動する。この特定の文字列とは、「%n」および「%S」のことで、「%」と「n」の間に0~255の半角数字や「+」「-」がある場合も該当する。 KDDIでは、今回の事象についてユーザーからの指摘を受けてすでに確認済みとしている。原因はメール部分のソフトウェアの不具合によるもの。同社では、事象が発生する条件が限定的であるため、基的にソフトの改修を行なわず、発表も行なわない方針を固めている。 ただし、気になるユーザーに対しては、ショップ店頭での預かり修理という形で対応する。店頭の端末については順次改修される予定だ。 ■ URL KDDI http://www.kddi

    nirvash
    nirvash 2006/08/05
    「%n」および「%S」のことで、「%」と「n」の間に0~255の半角数字や「+」「-」がある場合。基本的にソフトの改修を行なわず、発表も行なわない。って、ひどいな。このサブジェクトのスパ
  • マイクロソフト、従業員に懸賞金:「バグ修正1件ごとに100ドル」

    MicrosoftのトップエンジニアWindows Vistaチームに週末用の課題を出した。コードからバグを見つけ出し、これを修正したエンジニアは、100ドルを獲得できるというものだ。 さらに、Vistaの最新ビルドを自宅のマシンにインストールし、月曜日までに最も多くのバグを修正した社員には、さらに500ドルが支払われるという。 Brian Valentine氏は米国時間12日、次期WindowsであるVistaの開発チームメンバーに電子メールでこの課題を告知した。 このような課題が出されたのは、Vistaの大規模なテスト版の開発が終了に向かっているためである。Windows観測筋の多くは、次のテスト版が5月中にリリースされるものと予想している。Microsoftは今四半期、予定通りおよそ200万人のユーザーにテストバージョンを配布するという。 Microsoftは、年内に無事開発を終了

    マイクロソフト、従業員に懸賞金:「バグ修正1件ごとに100ドル」
  • http://www.netfort.gr.jp/~ohura/diary/200208-2.html

    nirvash
    nirvash 2006/05/07
    flex memory leak.
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/906522

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

    nirvash
    nirvash 2006/05/07
    嫌がらせ仕様。
  • ツール:Web Developer アップデート時の不具合への対処方法 ―インフォアクシア

    Web Developer 日語版サポート移管のお知らせ これまで当サイトにて、日語版のダウンロード配布およびサポートを行ってきた『Web Developer』ですが、2008年3月より開発担当エンジニアの個人サイトへ全てを移管させていただくことになりました。新しいサイトのURLは、以下の通りです。 ミナトラボ:Web Developer 日語版 『Web Developer』は、開発者である米国のChris Pederick氏に協力しながら、これからも上記サイトにて日語版へのローカライズおよびユーザーサポートを継続していきます。今後とも『Web Developer 日語版』をよろしくお願いいたします。

    nirvash
    nirvash 2006/05/07
    あ、これだ。Web Developer Disable にして逃げておいた問題の話だ。
  • 1