イケてる明太子 きゃー! プチプチよっ! @Nadesiko_nouvea 「ゆるブラック企業」ってある。何年やっても月給20万ちょいでキャリアパスはなく他社で通用するスキルも身につかない。サービス残業当たり前だが体育会系ではなく、ダラダラやるからしんどくはない。だから離職率は意外に少ないが、5年もいれば、向上心もスキルもなくなり歳だけとって人生終わるとこ 2018-05-16 22:51:56
よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ @toppinpararin 自販機で飲み物買ってたら老婦人に「ちょっとお姉さん、ただの水ってどれだかわかる?この前、水だと思って買ったら甘いジュースだったの、お医者に止められてるのに」と言われる。最近流行りの透明なジュース、私は面白がって色々買って楽しんでるけど、たしかに混乱を招きがちだよなぁと思うなどした
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
元・自治会長★芸人 @3kose 職務経歴書出してるんだから、客観的な求人市場における価値を冷静に示してほしいんだよな。 再就職支援会社のコンサルタントにはね。 ひょっとしてそれをすることって現実としてできないことなのかしら?
Appleのティム・クックCEO、MacとiPadの融合にはデメリットがあると語る2018.04.21 20:0037,885 塚本直樹 ハードウェアは時期尚早? 近頃、iOSとmacOSのアプリの共用化が噂されていますよね。ソフトウェアが近づけばハードウェアも…と思いたくなりますが、Apple(アップル)のティム・クックCEOは「MacとiPadの融合にはデメリットがある」と語っています。 その理由は、The Sydney Morning HeraldnでクックCEOが語った内容によれば、MacとiPadは別々のプロダクトで、ふたつを合体させると、片方あるいはお互いの長所を消してしまうから。そしてその結果、トレードオフと妥協を生みだしてしまう、とのことです。 たしかにiPadのように気軽に持ち運べるけれどキーボードが頼りないMacBookでは仕事したくありませんし、逆にMacBookのよ
百満園 @HYAKUGOUKUN 一度しか演じてない松尾敏伸が「仮面ライダー俳優!」で通るなら、黒田アーサーや武蔵、沢村一輝、及川光博、松岡充、板尾創路辺りも仮面ライダー俳優になっちまいますぜ?
時風 @trend_read 私は好きにした、君らも好きにしろ。流行りの話題をまとめていきます。話題のネタをこよなく愛したインターネット育ちの永久赤ちゃん。
暖かくなり、1年で一番過ごしやすい時期が到来した。しかし同時に、「5月病」の時期でもある。4月に新しく目標を設定したものの、実のところ、モチベーションが上がっていないという職場も多いのではないだろうか。 実際、期初の4~5月に当年度の目標設定面談が行われている会社は少なくない。 ところが、である。大手企業の人材開発や経営・組織コンサルティングを数多く手掛ける筆者には、「面談がうまく機能していない」とご相談をいただくケースが意外に多い。 ある企業で面談に関する調査を実施したところ、上司は7割が面談の意義を実感していたが、部下は2割程度にとどまっていた。つまり目標設定やアドバイスを受ける側の8割が「面談は意味がない」と感じていたのだ。 このような状態では、いくら面談を行ったところで時間を浪費するだけ。目標達成も社員の成長も望めない。そこで今回は、面談がつまらないと感じてしまう要因についてご紹介
長田信織a.k.a.稲穂乃シオリ🔖⚡ラノベ作家⚡ @nagatanobuori 電撃文庫⚡のラノベ作家📚長田信織&VTuber📱ラノベをみんなに届けたい!ラノベ読んで書いて話します! ママのにゅむさん(@nyum_serori) チャンネル: onl.sc/35FHRby連絡先:nagatanobuori★gmail.com ほしいも:onl.bz/mEt24Ux nagatanobuori.wixsite.com/writer 長田信織a.k.a.稲穂乃シオリ🔖⚡ラノベ作家⚡ @nagatanobuori そういえば超画期的な出版業界の復興策を思いついたんです。 『電子書籍が30日間返品可能。読んだあとでも可。ただしストアポイントで』 たったこれだけです。 「買うのに尻込みする」状態さえ抜け出してしまえばいいんですよ。しかも電子なら紙本とちがって汚れないから再販は無限に可能です。
リンク 朝日新聞デジタル 裁量労働制の28歳過労死 制度適用後すぐ36時間勤務:朝日新聞デジタル システム開発会社で裁量労働制を適用されていた男性社員(当時28)が昨年8月に死亡したのは長時間労働が原因だったとして、池袋労働基準監督署(東京)が労災認定していたことが分かった。先月27日付。遺族代… 183 users 326 たろいも @55_taroimo 生々しく悲しすぎる😢忙しかったんだろうけど、#健康第一 で頑張って欲しかったな。何かあってからでは遅すぎる!ってことを改めて実感。 #過労死 「仕事終わるまであと22時間」「社会人になってから36時間ぶっ通しで働いたの初めてやがな」 mainichi.jp/articles/20180… リンク 毎日新聞 IT社員過労死:残業月87時間超 裁量労働制適用 - 毎日新聞 東京のIT会社で裁量労働制で働いていた男性会社員(当時28歳)が
ask @ask82320757 日本だってどっこいどっこいだよね。能年玲奈さんことのんさんが「テレビも映画も男だらけ、女の子がパワーを発揮できる場所を増やしたい」と言ったらフェミ発言だ!って総出で叩かれたり、漫画家の瀧波ゆかりさんも「漫画は好きけど作者のフェミっぽさが鼻について無理」と言われたり。 twitter.com/sangsilnoh/sta… かも仮面 @sangsilnoh 韓国の国会議員達が読んだフェミニズム本を女子アイドルが読むー>男子たちが何故かそれを理由でアイドルさんをめちゃディスるー>ある作家さんがその男子たちを批判するー>その作家さんもディスするー>その作家さんが描いた絵をアップする予定だったゲームに抗議するー>アップが取り消しになるー> ask @ask82320757 自分から一番遠い所にあると思っていたのがフェミニズムでした。gender-free/BL/
Googleの「Android Things」担当エンジニアリングリードのRobert Ginda氏は、レゴブロックの上に置いたプロトタイプのディスプレイの写真を見せ、さらに次から次へと、同社の次期スマートディスプレイの開発過程を写したスライドを披露していった。 Ginda氏は、休暇中の子どもの写真を見せる親のように誇らしく顔を輝かせた。筆者には、その理由が理解できる。約1年前、これは同氏が少人数のチームで取り組んでいた地味なプロジェクトだった。それから1年経った「Google I/O」開発者会議では、同氏は大勢の開発者を前に、順調に進む開発作業について話していた。Googleのスマートディスプレイは7月に発売される予定だ。 1月の「CES 2018」で最初に発表されたGoogleの次期スマートディスプレイは、「Google Home」のようなスマートスピーカの音声制御機能を、ゲームのプレ
[レベル: 中級] セキュリティに関する Chrome ブラウザの UI 変更を Google はアナウンスしました。 HTTPS および HTTP ページのインジケータが将来のバージョンの Chrome で変わります。 鍵アイコンと「保護された通信」ラベルの削除 HTTPS で配信されるページに対して表示されるラベルとアイコンが削除されます。 現在は、HTTPS ページにアクセスしていると鍵アイコン🔒と「保護された通信」ラベルがアドレスバーの先頭に表示されます。 2018年9月にリリースされる Chrome 69 ではラベル表示がなくなり、鍵アイコンだけになります。 「https://」のスキームもなくなります。 最終的には鍵アイコンも表示しなくなる予定とのことです。 HTTPS 通信であることがわからなくなりますが、セキュリティが守られていることがウェブでは当たり前だとユーザーは想定
職場を戦場に例えるのは良い趣味とは言えないが、この会社では的外れではないように思う。 ここではいつも、納期だけが決められた曖昧な仕事がやって来たかと思うと、最後の1ヶ月で決められた仕様や、営業の怒号が、哀願が、テスト不合格の結果や、クライアントから直接送られて来た緊急のメールが、就寝中に鳴り響く着信音が、かつてはエンニジアと呼ばれていた人々の精神を、迫撃砲のように吹き飛ばしてしまうからだ。 誰かが死んだ時は大抵、指揮官であるマネージャーが、朝礼で皆を激励することになっている。 例えば売り上げが去年のそれを上回りそうだ、などと、あたかも会社が順調に進んでいて、ボーナスが奮発されるかのような期待を社員に抱かせようと試みる。 もちろん聞いている方は、白けきっている。 その意図があまりにも見え透いているので、マネージャーが自分たちを見くびっているというよりも、彼にほんの少し残った良心が、ほとんどあ
運送に関する規定などを現代の経済活動に合わせた商法の改正案が17日、参院法務委員会で可決された。18日の参院本会議で成立する見通し。改正案では今まで残っていたカタカナ交じりの文語体の条文も口語体にしており、憲法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法と合わせた「基本六法」がすべて口語体で統一されることになる。 商法は1899(明治32)年の制定。当時は存在しなかった航空運送の規定がないなど、現代の経済活動との開きが問題となっていた。改正案には、航空機など様々な交通手段を組み合わせた複合運送の規定などが盛り込まれている。 商法は2005年に一部を会社法として独立させた際などに、条文の一部をひらがな表記に改めたり、削除したりした。ただ、運送などに関する約230の条文は文語体のまま残っていたため、今回の改正で初めて全文が口語体となる。 今回の改正で、例えば561条は「運送取扱人カ運送品ヲ運送人ニ引渡
ドラキュラ紀元一八八八 作者: キム・ニューマン,鍛治靖子出版社/メーカー: 書苑新社発売日: 2018/05/11メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見るキム・ニューマン『ドラキュラ紀元一八八八』は東京創元社の『ドラキュラ紀元』の増補&改訳版。映画シナリオや世界観を補完する短篇が収録され、完全版といえる出来。もともと読んだことがなく値段が4000円近くする本なのでおもしろくあってくれ! と祈りながら読んだのだけど、これがもうめちゃくちゃおもしろい! 台詞の一つ一つが痺れるほどにカッコよく、無尽蔵に投入されるフィクション&歴史上のキャラクタが織りなす1888年の改変世界はどこに目をやっても魅力が横溢している。 原典たる『吸血鬼ドラキュラ』では、吸血鬼であるドラキュラをヴァン・ヘルシングが追い詰め殺してしまうわけだが、この『ドラキュラ紀元一八八八』世界では逆に
大阪の歓楽街「飛田新地」の料亭の女性従業員に売春をさせていたとして、大阪府警捜査4課は17日までに、売春防止法違反(周旋)の疑いで、指定暴力団山口組極心連合会幹部浅野俊雄容疑者(64)=大阪市平野区=ら6人を逮捕した。同課は、料亭の実態は風俗店だとみて捜査している。 同課によると、1カ月で約400万円の売り上げがあったとみられ、一部が暴力団の資金源になっていた可能性もある。浅野容疑者と、共に逮捕された内縁関係の女(54)が実質的に経営していたとみられる。 逮捕容疑は、2017年12月中旬と今年3月下旬、大阪市西成区の飛田新地にある料亭「銀河」で、女性従業員に売春相手として男性客を紹介した疑い。同課は認否を明らかにしていない。 また府警生活安全特別捜査隊は17日までに、大阪市西区の「松島新地」の飲食店で女性従業員に売春相手を紹介したとして、売春防止法違反の疑いで、性風俗店経営篠崎孝博容疑者(
Facebookの「Stories」プラットフォームのデイリーアクティブユーザー数(DAU)が1億5000万人に達したという。またFacebookは、Storiesに広告を表示するテストを米国時間5月17日から米国、メキシコ、ブラジルで開始することを明らかにしたという。TechCrunchが報じた。 TechCrunchによると、動画広告は5〜15秒で、ユーザーはスキップすることもできる。Facebookは、ニュースフィードの広告表示形式を枠やテキストを付与して自動で再整形したり、「Instagram Stories」の広告を「Facebook Stories」に拡張することも可能だという。 Storiesは2017年3月にリリースされ、「Snapchat Stories」などに対抗するサービスとなっている。24時間後に消える一連の動画や写真を投稿できる機能だ。 Facebookはこれまで
アイコンをクリック・タップすると横からスライドして表示されるナビゲーション、サムネイルをタップするとズームして次のコンテンツを表示、今までとは異なるうるさくないパララックスエフェクト、ほかにもスライダーやアコーディオンやモーダルなど。 最近のWebページやスマホアプリでよく見かけるアニメーションを伴ったさまざまなUIが簡単に実装できる超軽量スクリプトを紹介します。 他のスクリプトやスタイルシートに依存はなく、React、VueJS、Angular、jQueryなどと一緒に利用することもできます。 ユニバーサル スライダー、ポップアップ、アコーディオン、メニュー、パララックス、ジャスチャーなど、さまざまなUIパターンを簡単に実装できます。 ピュアHTML HTMLのdata属性を使用して、インターフェイスをレイアウトし、インタラクションを定義します。 互換性 React、VueJS、Angu
全世界から注目されるオリンピック・パラリンピックは、サイバー攻撃者にとって格好の標的だ。2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック(東京2020大会)も例外ではない。被害を未然に防ぐには万全の備えが必要だ。 そこで国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)は、サイバー攻撃対策の実践的なトレーニング「サイバーコロッセオ(CYBER COLOSSEO)」を2018年2月に開始した。目的は、東京2020大会のシステムをサイバー攻撃から守るセキュリティ人材の育成。対象は、東京2020大会 大会組織委員会のセキュリティ関係者。本番までに4回実施して、延べ250人を鍛え上げる。 侵入されてからが本当の勝負 現在では、様々なテクノロジーを駆使したセキュリティ製品が多数開発され、企業や組織に導入されている。それによりセキュリティレベルは確実に高まっているものの、100%防ぐことは難しい。相
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く