タグ

2018年8月12日のブックマーク (40件)

  • 年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸

    編集部が厳選した「1万円以下かつアマゾン4つ星評価以上の人気グッズ」を6つのテーマに分類し、それぞれのお買い得度を10段階で評価し、買うに値するかどうかを判定する。私はFPであり、商品評価の専門家ではないが、お金のプロであること、また女性消費者の代表として呼ばれたようだった。 2時間以上かけ、編集部が取り寄せた60以上の品々を試した。運動系では、トランポリンで跳ね、バランスボードに乗った。品系では、チキンささみやアーモンドフィッシュを賞味し、ビールサーバーでビールを、ワインエアレーターでワインも試飲した。 その評価コメントに関しては、誌面をご覧いただきたい。この企画のポイントは、単なるモノの評価ではなく、特集テーマの「年収400万円の人」にとって、それがお買い得か否かということである。 ムダなものは極力買わずにすべて貯蓄に回すべし 国税庁の民間給与実態統計踏査(2016年分)によると、民

    年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    "いわゆる「プライスレス」なものである。"ってクレカの会社のキャッチコピーで締めくくっててずっこけたw
  • 仕事で「技術的には可能です」と言うと「可能ならやってください」と言われてしまうので誰にでも分かる表現を考えたい

    uni1000yama1000 @uni1000yama1000 「技術的には可能です」というのは、「普通はやらないし、やろうとしたら非常に困難を伴うので諦めてください」という意味なのだが、「技術的に可能ならやってください。保証もしてください」となってしまう。もっと誰にでもわかる表現を考えないといけない。 2018-08-11 12:56:50 きゃたつ @kyatatsu これ、ほんまそうなんよなー 技術者的には「できるのにできませんって言うのは技術面で無能に思われるので悔しい」って感情があるから、「技術的には可能」って言い方するのに、ユーザーは「あ、できるんだったらお願いします」だもんなあ…この溝を埋めるの難しいよなあ twitter.com/uni1000yama100… 2018-08-12 11:15:08

    仕事で「技術的には可能です」と言うと「可能ならやってください」と言われてしまうので誰にでも分かる表現を考えたい
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    概念的には可能ですが、実際はコスト的に叶いません。でいかが?
  • 「細田守監督作品で好きな映画は?」竹内涼真さん「デジモン」→好感度爆上げで多くのオタを味方につける #世界一受けたい授業

    海月の骨(異次元フェス両日、虹6th全通、シャニ6th大阪DAY2横浜DAY2現地) @m_katsuhira メディアのアニメに対する評価にはシリーズ物のアニメ作品は子供かオタクが見るものでオリジナルアニメ作品は芸術、みたいなバイアスを感じることが多かったから竹内涼真が細田守作品としてデジモン挙げたというのは嬉しい 2018-08-12 00:24:50 クロエ CR-Z ZF2 しあるじ乗り @Chloe_jun1986 世界一受けたい授業に細田守が出て「皆さんどの映画が好きですか?」の問いに、ゲストの竹内涼真が「デジモンです」と答えてくれてすごくスッキリした気持ちになった。 なんか細田守作品=時かけ、オオカミ子供とかしか取り上げられないんでデジモンの話はタブーなのかと思ってた。 竹内くんナイスだ! 2018-08-11 20:32:14

    「細田守監督作品で好きな映画は?」竹内涼真さん「デジモン」→好感度爆上げで多くのオタを味方につける #世界一受けたい授業
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    ベルトさん「さすがだ進ノ介!!」
  • 「結果が出ないのは努力が足りないから」でも努力でどうにもできないこともある…そこで、こんな風に発想転換してみては

    taitai @cleeean_up 体育会系出身の私は、弁護士になるまでは、『努力すれば、結果が出る。結果が出ないのはその人の努力が足りないからだ。』と考えていました。ただ、弁護士として仕事をし色々な人生に触れ、『努力して結果が出る。これはなんて幸せなことなんだ。』と考えるようになりました。 2018-08-11 14:53:19

    「結果が出ないのは努力が足りないから」でも努力でどうにもできないこともある…そこで、こんな風に発想転換してみては
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    結果はどうやったって出るが、どの位以上が及第点かを見極めないとな。「努力でなんとかなる。」って言ってるのはチャレンジしてないやつの必死さアピールだからさ。
  • 昼寝してたら突然玄関が開いて起きて見に行ったら麻生太郎さんでした→「心臓止まる」「羨ましい!」と驚くTL

    こんなん心臓止まる

    昼寝してたら突然玄関が開いて起きて見に行ったら麻生太郎さんでした→「心臓止まる」「羨ましい!」と驚くTL
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    いい笑顔だw
  • Apple、独自の次世代Lightningコネクタの特許取得、今後のiPhoneに採用か?

    多くのスマートフォンメーカーがmicroUSBから世界基準で超高速のUSB-C規格に移行している頃、Appleはもともと独自の30pinコネクタから、iPhone 5の時代に独自のLightningコネクタに移行したのは記憶に新しいところです。そして先日当ブログでもお伝えしたとおり、今後EUがAppleに対して圧力をかけ、強制的にUSB-Cを導入させるように仕向けていく動きになりそうです。 6年前の2012年、AppleiPhone 5でLightningコネクタを採用しました。現在その他のスマートフォンの殆どには、共通のUSB-C規格のコネクタが用いられていますが、Appleは独自路線を貫き、自らがテクノロジー界の”一匹狼”であることを主張しているかのようです。 そしてEUが上記の通りAppleに共通規格のUSB-Cコネクタ採用に向けて圧力をかける中、Appleはどうやら独自のマグネッ

    Apple、独自の次世代Lightningコネクタの特許取得、今後のiPhoneに採用か?
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    イラストがLightningコネクタの断線を描いてるのかと思って失笑してしまったw
  • まるで「棺おけ」 トラックで寝た運転手、解放は3日目:朝日新聞デジタル

    運送業界の平成を振り返ると、規制緩和の功罪が浮き彫りになる。相次ぐ新規参入で運賃は下がり、インターネット通販も身近になったが、運転手は長時間労働と低賃金に苦しみ、なり手不足に陥った。物流のインフラのいまを通じて、産業のあり方を考える。(編集委員・堀篭俊材) 「3日行程」の長時間労働 国内各地が大雨に見舞われた7月5日夜、静岡県御殿場市の東名高速道路・足柄サービスエリア(SA)に大型トラックが集まってきた。香川、和歌山、京都……。西日のナンバーをつけたトラックは駐車場に入りきらず、加速車線にもあふれた。 「あと3時間。少し横になるか」。兵庫県姫路市から化学製品を運んできた男性運転手(50)は夜8時過ぎ、運転席後部にある仮眠ベッドに潜り込んだ。肩幅ほどの狭さで、寝返りも打てない。「まるで棺おけで横になる感じ」 東京料金所手前にあるSAで運転手たちが時間をつぶすのは、午前0時以降に高速を出ると

    まるで「棺おけ」 トラックで寝た運転手、解放は3日目:朝日新聞デジタル
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    長距離トラックこそ事故はシャレにならないから自動運転化して別レーンで列車的に運行をすればいいと思うのだよ。上下分離の鉄道の思想によく似た運用ができると思うんだ。
  • コミケ94:3日間で昨年夏超えの53万人来場 最終日は最多タイの21万人 暑さ一段落?で最終日増 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催している日最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)94」が12日に最終日を迎え、会期中最多の21万人が来場した。3日間の来場者数は約53万人で、昨年夏の「コミケ92」の50万人を上回った。 最終日の12日は、コミケで最も来場者が多いとされる日で、「アイドルマスター」や恋愛ゲームなど1万1500サークルが出展。開場と同時に多くの来場者が目当てのブースに急ぎ、スタッフから「危ないから走らないでください!」と注意されるなど混雑した。気象庁が発表した同日の東京都内の最高気温は30.6度で、初日、2日目と比べると過ごしやすかったものの、変わらず日差しは強く、昼過ぎには床に座って休みを取る人の姿も目立った。 次回のコミックマーケット95は、12月29~31日に東京ビッグサイトで開かれる予定。 コミケは、1975年に始まったマンガや小説ゲーム音楽などの

    コミケ94:3日間で昨年夏超えの53万人来場 最終日は最多タイの21万人 暑さ一段落?で最終日増 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    今回は暑いし仕事で見送ったが、冬は行くかも。
  • ガンダム系MS解説本「ガンダム最強伝説」は読み応えのある良書 - 意識低い系ドットコム

    ガンダムの解説の類は数あれど、内容は混合玉石。中には「こんなこと、わざわざ解説されなくても知ってるよ」と突っ込みたくなる内容の薄いもあります. しかし、今回紹介する「ガンダム最強伝説」は読み応えのある良書です。 機動戦士ガンダム ガンダム最強伝説(竹書房文庫) posted with ヨメレバ MEGALOMANIA 竹書房 2009-06-25 Amazonで見る Kindleで見る 「SDガンダム ガチャポン戦士2 カプセル戦記」でコスパ最強の機体はどれだろう? ガンダム系MS(モビルスーツ)開発の時代背景や技術的な側面 書は一年戦争時のRX78-2に始まって、ザンスカール帝国時代のVガンダムに至るまで、ガンダム系列のMSの系譜を宇宙世紀の歴史に沿って解説されています。 何故グリプス戦争時には可変機構MSが必要とされたのか? 第一次ネオジオン戦争時のMSが高出力&高火力MSが主流

    ガンダム系MS解説本「ガンダム最強伝説」は読み応えのある良書 - 意識低い系ドットコム
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    ∀ガンダムのライフルも結構ですよ☆と隣の席からの情報。
  • あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも登場した幻の名車「デロリアン・DMC-12」とは?

    1985年に公開されたSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の劇中で、エメット・ブラウン博士が開発したタイムマシンに使われている自動車が「デロリアン・DMC-12」です。DMC-12は実在した自動車ですが、生産されたのはわずか2年足らずという幻の名車でもあります。DMC-12がどういった経緯で作られ、なぜすぐに生産されなくなってしまったのかを、車についてのムービーを多くアップするDonut Mediaが解説しています。 DeLorean - Everything You Need to Know | Up to Speed - YouTube ロバート・ゼメキス監督のSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は1985年に公開され、世界的な大ヒットを記録し、その後PART3までシリーズ化するほどの人気を得ました。その中に登場するタイムマシンが「デロリアン」です。 デロリアンが時空を飛び

    あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも登場した幻の名車「デロリアン・DMC-12」とは?
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    デロリアン、最近見なく成ったが愛好家は多いよね。ステンレスボディが重いというイメージ。
  • コミケ:2019年夏冬は史上初の4日間開催へ 東京五輪の東展示棟工事のため - 毎日新聞

    最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」の2019年夏(コミケ96)と19年冬(コミケ97)の開催時期が8月9~12日、12月28~31日のそれぞれ4日間になることが12日、明らかになった。40年以上続くコミケ歴史の中で4日間の開催は初めてという。 2020年の東京五輪のため、東京ビッグサイト(東京都江東区)の増築改修工事が実施される関係で、19年はメインの東展示棟が使えなくなる。19年は、既存の西展示棟、建設中の南展示棟の2カ所を一般サークル、ビッグサイトから約1.5キロ離れた建設中の青海展示棟(りんかい線・東京テレポート駅近く)を企業ブースに割り当て、計3カ所を利用することになる。 日程拡大の理由は、コミケで西と南、青海の3カ所を利用しても、1日あたりで利用できる面積が現状の75%に低下するためで、期間を1日延ばしてカバーする。コミックマーケット準備会の市川孝一共同代表

    コミケ:2019年夏冬は史上初の4日間開催へ 東京五輪の東展示棟工事のため - 毎日新聞
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    「東の島行ったらお宝いっぱい大勝利!」のフレーズがwww 4日間に分散、企業ブースが離れることでさらなる伝説が生まれそうね☆
  • 2019年コミックマーケット96・97開催日程について

    2018年8月12日 コミックマーケット準備会 2019年夏開催のコミックマーケット96と、2019年冬開催のコミックマーケット97は、以下の日程で開催することになりましたので、ここにご報告いたします。 コミックマーケット96 日程:2019年8月9日(金)〜12日(月) 場所:東京ビッグサイト 西展示棟・南展示棟(サークル)/青海展示棟(企業ブース) コミックマーケット97 日程:2019年12月28日(土)〜31日(火) 場所:東京ビッグサイト 西展示棟・南展示棟(サークル)/青海展示棟(企業ブース) 皆さんもご存じの通り、2019年〜2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴う東京ビッグサイトの利用制約期間においては、東展示棟が使用できないため上記3展示棟を利用しても、1日当たりの面積は現状の約75%(サークルに割り当てる面積で比較すれば、今回のコミックマーケット94比の

    2019年コミックマーケット96・97開催日程について
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    南棟ってコスプレ広場だったところね。企業ブース行ったら二度と戻ってこれなそうwどちらにせよ、東館が使えないってことで4日になるってことか。東感のコミケ雲とか体験してるので感慨。
  • コミケ:2019年の開催期間延長、実は5日間開催も検討 共同代表明かす - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」の2019年夏(コミケ96、8月9~12日)と19年冬(コミケ97、12月28~31日)で、史上初の4日間の開催を決めたことについて、コミックマーケット準備会の市川孝一共同代表は、5日間の開催を検討したことも明らかにした。

    コミケ:2019年の開催期間延長、実は5日間開催も検討 共同代表明かす - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    青海展示棟は流石に離れ過ぎな気がするが…決定事項なのかな?(夏だとやられる人が急増しそう)
  • コミケ初日で「誰やろ」と思いながら写真を撮ったレイヤーさんが実はTBSの宇垣アナだった「破壊力高い」

    リンク Wikipedia 宇垣美里 宇垣 美里(うがき みさと、1991年4月16日 - )は、TBSのアナウンサー。兵庫県神戸市出身。兵庫県立長田高等学校を卒業後、同志社大学政策学部に進学。同志社大学在学中は国際政治学について学ぶ。2011年にはミスキャンパス同志社に出場してグランプリを獲得した。2014年4月にTBSテレビに入社し、研修期間に入る。この間、7月19日から8月31日まで行われた『夏サカス2014デリシャカス〜番組グルメでおもてなし〜』では、同期入社の皆川玲奈、品田亮太とともに「デリシャカスべ歩き隊」としてイベントのPRを 3

    コミケ初日で「誰やろ」と思いながら写真を撮ったレイヤーさんが実はTBSの宇垣アナだった「破壊力高い」
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    各局のアナが対抗戦で…って書こうと思ったら穴って変換されて草ww
  • 信じちゃいけない「国の借金を家計に例える」財務省のyoutube(ドクターZ) @moneygendai

    家計と財政を比べるそもそもの間違い 「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。 多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日の財政を家計に例えると、借金はいくら?」というタイトルの動画が上がっている。内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日は毎月17万円の借金をし、5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。 さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。 じつは、財政を家計に例えることは正しくない。 経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。そして政府は家計より企業に似ている。も

    信じちゃいけない「国の借金を家計に例える」財務省のyoutube(ドクターZ) @moneygendai
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    お母さん銀行とかそういうのを思い出してしまい、記事が頭に入ってこないw
  • 魚を綺麗に食べる人(追記)

    旅館に行った。 父と母、そして私。 今朝焼き魚が出て父は綺麗にべた。 私と母は、どうしても綺麗にべられない。 ちなみに、私の彼氏も魚を綺麗にべる。 魚を綺麗にべる人尊敬する。 私も綺麗にべれるようになりたい。 追記。 べてる最中、皿がぐちゃぐちゃになる。 切れた皮や、最初に剥がした骨(身が少しついてる)とかもう汚くて。 最終的にべれるところはべるけど、 やっぱり汚いものは汚い。

    魚を綺麗に食べる人(追記)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    開きの場合、背骨を箸でチョイチョイ押してるとホロホロと身が取れる。あとは好きに食べればいい。(蟹は下手だが魚はネコかってくらいにきれいに食べます。)
  • ドローン配送、8月中にも解禁 離島や山間部に限定:朝日新聞デジタル

    小型無人機ドローンによる遠方への荷物の配送が、早ければ今月中にも、人が少ない離島や山間部に限って解禁される。目視できる範囲でしか飛ばせないという規制を、国土交通省が一定の条件のもとで緩和することを決めた。過疎地の買い物弱者にとって便利になるほか、西日豪雨のような災害時の物資輸送への応用も期待される。 国交省によると、ドローンの飛行は現状、航空法に基づく規定により、操縦者か補助者が常に目視で機体を確認できる場所に限られている。それを今回、高度150メートル未満の「山や川、海などの人が立ち入る可能性が低い場所」に限り、目が届かない場所でも飛行できるよう改める。 安全を確保するため、飛行に異常が出た場合、近くの安全な場所に着陸できる機体の性能を要件とする。また、急な天候の変化を察知して緊急着陸できるよう、気象センサーやカメラを機体や飛行経路上に設けることも求める。 さらに、離着陸の場所に人が近

    ドローン配送、8月中にも解禁 離島や山間部に限定:朝日新聞デジタル
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    離島向けには良いかもしれないが、外洋は風や高波もあるし、大丈夫なのか心配では有るね。
  • あなたの「一番最初の記憶」は作られた物語であるという可能性が調査で示される

    by Carlos Martinez 誰しもが「一番最初の記憶」を持っているものですが、約6600人を対象とした調査で、多くの人の「一番最初の記憶」が現実には起こらなかった「創作」であるということが示されています。 Fictional First Memories - Shazia Akhtar, Lucy V. Justice, Catriona M. Morrison, Martin A. Conway, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797618778831 Your Earliest Memory Probably Never Happened https://www.livescience.com/63109-first-memory-fictional.html ブラッドフォード大学の助教であるShaz

    あなたの「一番最初の記憶」は作られた物語であるという可能性が調査で示される
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    1番目はウソ。→1番目の次、2番目はホント?→3番目は?→実は記憶の中は全部ファンタジー。
  • 83歳「前科18犯」、金があっても盗む女の悲哀 | 災害・事件・裁判

    たまに世間をにぎわせる“伝説のスリ師”逮捕の報道をご記憶の方も多いだろう。何度もスリを繰り返していることから捜査員らに独特のあだ名をつけられている彼ら。 ギャンブル場を主戦場としていた「ギャンのタメやん」、尻ポケットから財布を抜く手口から「ケツパー(パーは財布の隠語)の吉井」。指で着衣をなでて財布があることを確かめていた「エンコ(指)ヅケのマツ」。電車のフックにかけた上着から財布を抜く“ブランコすり”という手口がそのままあだ名となった「ブランコスリの金さん」。今年3月に埼玉県警に逮捕された伝説のスリ師は、電車(ハコ)内でのスリ(モサ)という手口から捜査員に「ハコモサのヤス」と呼ばれていた。 彼らにそうした“異名”がつけられるのは、それまでに同じ手口でスリを重ね、何度も逮捕された過去があるからだ。ゆえに起訴罪名も単純な「窃盗」ではなく「常習累犯窃盗」となることが多い。過去10年の間に、窃盗罪

    83歳「前科18犯」、金があっても盗む女の悲哀 | 災害・事件・裁判
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    眼の前にものがなければ盗まない。企業の個人情報管理などでよく言われる言葉だが、そういうところに住むしか無いのかもね。
  • 【体験レポ】初のひとりカラオケ専門店は僕の中のアーティスト魂に火をつけた |じゃらんニュース

    年々、需要が高まっているひとりカラオケ、通称「ヒトカラ」。みなさんは行ったことがありますか? 筆者はまだヒトカラデビューをしたことがありません。もちろん、興味はあるのですが、どうしても恥ずかしい気がするんですよね。…音痴だし。 そこで今回は長年、気になっているヒトカラ専門店に行き、お店のシステムや楽しみ方を探ってみようと思います。 記事配信:じゃらんニュース 大手ヒトカラ専門店「ワンカラ」へ というわけで、やってきたのは一人カラオケの専門店のワンカラ、新宿大ガード店。ややサイバー感があるのは「宇宙船」を意識しているからだそうです。 その証拠に、HPの背景も宇宙です。 フロントは一般的なカラオケ店と変わりはなさそうです。 店員さん「初めてご利用される方は、タッチパネルを入力して会員証(300円)を作成していただきます」とのこと。 ワンカラは会員制となっているため、初めての方は身分証明書をお忘

    【体験レポ】初のひとりカラオケ専門店は僕の中のアーティスト魂に火をつけた |じゃらんニュース
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    実際、音漏れってどうなの?
  • なぜ時計の広告は、みな同じ時間を指すのか…?「10時8分」の謎(週刊現代) @gendai_biz

    セイコーは「10時8分」 住宅品パッケージ、スーパーのチラシ―。私たちの日常生活は、だれかにデザインされたものに囲まれている。当たり前の話だが、デザインに凝らされた細やかな工夫が、人々の心を無意識のうちにとらえるのだ。 広告は、まさに人の心を動かすデザインの最たるもの。モデルを起用し、キャッチコピーや角度やシチュエーションにこだわり、いかに商品を魅力的に見せるか考え抜かれた芸術品ともいえる。 広告デザインのこだわりを示す例として、腕時計を挙げよう。長針と短針がある、オーソドックスな腕時計の広告をイメージしてほしい。 じつはよく見ると、ほとんどの時計が「10時10分」付近を示していることにお気づきだろうか。 その正確な時間は各社やや異なる。たとえば日を代表するメーカーであるセイコーの広告では、必ず「10時8分」を指している(より厳密には10時8分42秒)。これは1963年のカタログから

    なぜ時計の広告は、みな同じ時間を指すのか…?「10時8分」の謎(週刊現代) @gendai_biz
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    デジタルにもメーカーごとにありますよね。みてみると面白いし、デザイン会社の提案とか色々有る。海外ブランドだとまた少し違いが有ったりね。(デジタルの場合は文字の書体を見せる意味合いが強い気がする。)
  • ニトリのCMを見るたびに思う事『皿の上に皿を置いて料理出したりする人いるの?』

    にゃ一こ @nya__kochi @to_saku0623 ランチョンマット→大きい皿→さらに皿。 洗う物が多いね…という感想しかないです。 あんなの強制されたら離婚だわ。結婚してないけど。 2018-08-11 09:08:36

    ニトリのCMを見るたびに思う事『皿の上に皿を置いて料理出したりする人いるの?』
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    熱いものを渡すときの受け皿かな?⇒笹かまぼこ??? ⇒食卓に皿を重ねて暫定配置⇒気づかず配膳⇒「配膳失敗」の可能性!!
  • 仮眠は生産性向上に効果--ニューロスペースと三菱地所が共同で検証実験

    SleepTech(スリープテック)事業を展開するニューロスペースは三菱地所と共同で、仮眠室を活用した従業員の生産性向上効果検証実験を実施。その結果を8月8日付で公表した。 この検証実験は、5月28日から2018年6月22日の約1カ月間、三菱地所従業員12名を被検者とし、ニューロスペースが監修した仮眠室を活用して行われたもの。結果として、仮眠を取得した期間の午後では、仮眠を取得しなかった期間の午後に比較して、客観的な計測データおよび主観的なアンケート結果の両面において「高い集中力」が見られたとしている。 また日中の眠気においても、仮眠を取得した期間では仮眠を取得しなかった期間に比較して「眠気が低減される」効果が確認。実験に参加した従業員へのアンケート結果からは、「仮眠を継続したい」意向が80%超と、仮眠効果の実感と継続の意向が確認されたという。 日中の眠気や集中の実態として、日中の業務中に

    仮眠は生産性向上に効果--ニューロスペースと三菱地所が共同で検証実験
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    よし、寝よう!(休日出勤中。)
  • 「僕は仕事をしたかった」小学生男子がアメリカの農場で働いたら、“好き”が開花した。

    小学生の男の子が、アメリカの農場で大人に混じり、2年近く農作業のボランティアに励んだ。大好きなことにのめり込む楽しさ、任される喜びを知った男の子。その姿を見た家族は日に帰国後、同じような時間が過ごせる場所を探した。

    「僕は仕事をしたかった」小学生男子がアメリカの農場で働いたら、“好き”が開花した。
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    タイミングって重要だよな。
  • こんでん on Twitter: "#ハウルの動く城 何回も言うけど、私ソフィーみたいに、作品の途中で髪がショートヘアになって、精神的にも大人になるのを勝手に「ソフィー現象」と呼んでいて、性癖どストライクなんです…ww https://t.co/B5eHLd8BDh"

    #ハウルの動く城 何回も言うけど、私ソフィーみたいに、作品の途中で髪がショートヘアになって、精神的にも大人になるのを勝手に「ソフィー現象」と呼んでいて、性癖どストライクなんです…ww https://t.co/B5eHLd8BDh

    こんでん on Twitter: "#ハウルの動く城 何回も言うけど、私ソフィーみたいに、作品の途中で髪がショートヘアになって、精神的にも大人になるのを勝手に「ソフィー現象」と呼んでいて、性癖どストライクなんです…ww https://t.co/B5eHLd8BDh"
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    そういう目線が有るのか…。(動物の夏毛と冬毛を見比べるのは好きなんだが…。)
  • コミケで倒れるのは10代〜20代半ばの若い人で自分の体力の衰えを自覚してる年代は暑さ対策で元気。新兵とベテラン兵を見ている気分になった。

    菊野郎 @kikuyarou そういや昨日のコミケ、熱中症で動けなくなってる&動けはするけどフラフラで危ないの、私が見た限りは皆10代~20代半ばくらいの若い方ばかりで、「自分の体力はアテにならん」って自覚しだした年代は暑さ対策しっかりしてて元気だったので、なんか新兵とベテラン兵見てる気分だった 2018-08-11 08:59:21

    コミケで倒れるのは10代〜20代半ばの若い人で自分の体力の衰えを自覚してる年代は暑さ対策で元気。新兵とベテラン兵を見ている気分になった。
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    初コミケは冬コミの昼くらいから。ってのがやはり良いのかもしれないな。
  • ますむらひろし on Twitter: "私が何故、猫で漫画を描いたか。最大の理由は、宮澤賢治の童話を大量に読んだからであり、次が、水俣病の原因調査のために、猫に水銀汚染の魚を食わせての実験画像をテレビで見たせいなのだ。猫は、人間の経済のために喰われ滅びる自然の生命体たちの、象徴だった。"

    私が何故、漫画を描いたか。最大の理由は、宮澤賢治の童話を大量に読んだからであり、次が、水俣病の原因調査のために、に水銀汚染の魚をわせての実験画像をテレビで見たせいなのだ。は、人間の経済のために喰われ滅びる自然の生命体たちの、象徴だった。

    ますむらひろし on Twitter: "私が何故、猫で漫画を描いたか。最大の理由は、宮澤賢治の童話を大量に読んだからであり、次が、水俣病の原因調査のために、猫に水銀汚染の魚を食わせての実験画像をテレビで見たせいなのだ。猫は、人間の経済のために喰われ滅びる自然の生命体たちの、象徴だった。"
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    Z会で毎月この先生の漫画読むのが楽しかった思い出w(Z会はその漫画と数学の超絶難問が楽しみで楽しみで仕方なかった)
  • eスポーツに関するインターネット調査 56%が「知らない」、62%が「興味ない」

    マイボイスコムは、7月1日から5日に実施した「eスポーツ」に関するインターネット調査の結果を発表しました。回答数は1万514件。 eスポーツへの興味度調査では、「興味がない」が62.2% 直近1年間でゲーム(家庭用ゲーム機、スマートフォンゲームPCゲームなど)をした人は全体の4割。男性や若年層で比率が高く、10代・20代男性では8割弱、30代男性や10代・20代女性では6割強ほど。なお、ゲームをほぼ毎日する人は全体の2割だったそうです。 eスポーツについて「どのようなものか知っている」は18.5%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」は25.4%。認知率はこちらも男性若年層が高く、10代~30代男性は各7割だったそうです。また、eスポーツに「興味がある」「まぁ興味がある」と回答した人は6.0%。「興味がない」「あまり興味がない」は81.3%となっています。 eスポーツを

    eスポーツに関するインターネット調査 56%が「知らない」、62%が「興味ない」
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    モータースポーツがスポーツなのか?って学生のコロ疑問をもってたけど、eスポーツってのは更に攻めてるよねw アレはアレで面白いのでスポーツという分野に無理やり組み込む必要もないのでは?と思ったり。
  • もしエンジニアがマーケティングを10日間勉強したら|山田 修司

    エンジニアは、マーケティングについて学ぶ機会がありません・・・! まったく0。皆無です。 マーケの人と打ち合わせがあるとしましょう。 どうしたらよいのか相談されても、 こっちもどうすればわかんない。 「うーん、なんか微妙なんですよね。」 とか、小学生並みの感想を返してみたり・・・。 そりゃ、地球上から憎しみの連鎖が消えないわけですよ。 そんなマーケ力0の雑魚エンジニアである自分が、 10日間のマーケティング学習を通じて得ることができた 行動や心境の変化を共有しようと思います。 この10日間でやったこと 8月1日に「田端大学」へ加入して、 そこで勧められていた2冊の書籍を読みました。 ・「ブランド人になれ!」 ・「売れるもマーケ、当たるもマーケ」 ブランド人になれ! 「ブランド人になれ!」は、会社の名前ではなく、自分の名前で働いていくための手や気構えなどについて書かれているです。 どんな

    もしエンジニアがマーケティングを10日間勉強したら|山田 修司
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    田端氏か。悪くはないけど彼は彼で変わっている。係数化できないとプランニングができないから彼はマーケティングに行き着いたのだろう。(憶測)「僕は理系だから。」と区切りたがる人に向いてる話方かも。
  • 「それは君がゲイだからだよ」

    これ気持ち悪すぎるだろ。 今ホットエントリー入りしてるゲイが嫌いだっていう増田にそういったブコメが4、5件ついてた。 ホモフォビア系の話題っていーーーっつもこの手の意見が来るけどマジで何なの。 何がイラつくって、たかだかネットの数千字の書き込みを見て他人のセクシャリティを分かった風になれる無神経さもだが、 それ以上に被差別者のレッテルを貼ることによって発言者の差別意識を封じ込めようとするその怠惰さが嫌いだ。それは違うだろ。 【追記】 ゲイ嫌いが実はゲイでした、なんて話は聞いたことあるよ(それがどれだけ信憑性のあるデータか知らんけど)。 仮にそういう例があったとしても、全員が全員そうだという確証もないのに馬鹿の一つ覚えみたいに「ゲイを嫌っているから君はゲイだ」って言ってしまう人の気が知れない。 id:hobbling ただのゲイフォビア。むしろ自分の中のゲイ性を否定したいタイプじゃないの?

    「それは君がゲイだからだよ」
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    レプリカントハンターがレプリカントでした☆みたいな?(ちなみに、僕はスナイパーみたいな待って仕留める属性が有るのだけれど、ドMと勘違いされて非常に心外に思うのだよ)
  • リノベーションから1年11ヶ月。写真で綴る我が家の定点観測 | yokoyumyumのリノベブログ

    塗り壁 × 無垢床 × 異素材ミックス スバリ見た目|タチカワ or ニチベイで比較。やっぱりバーチカルブラインドがいい! 低価格で機能的!家具・インテリアの総合ECサイト「LOWYA(ロウヤ)」で見つける「それどこアイテム」 北欧家具に見えて実は違う!モダンで美しいイギリスヴィンテージ「G-PLAN(Gプラン)」のある暮らし やっぱりこれでしょ!「最高です、無垢の床」メリットデメリットまとめ 「見せるCD収納」とターンテーブル|リノベーションでDJブースをリビングに! 建具はチョークペイントで ユニット洗面台はイヤ!ダサいミラーキャビネットを既製品以上・造作未満にリメイク アイアンラックとタイルがポイント! 収納|吊り戸棚もカップボードも必要なし。I型(壁付け)キッチンをスッキリ見せるコツまとめ アイアンラックと古材がポイント。クリナップ ラクエラで「見せる」壁付けキッチン アクセントウ

    リノベーションから1年11ヶ月。写真で綴る我が家の定点観測 | yokoyumyumのリノベブログ
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    もうすぐ2年なんですね。時系列、タイムスタンプが有ると面白そうな企画ですね。(5年とか10年てなると更に面白いかも。)
  • 初めてアメリカで暮らす小さい子が列挙した「日本との違い」が面白い〜「元気か?ってきいてくる」「カブトムシを先生が虫よけスプレーでころした」

    大上段に構えた比較文化論やアメリカ論もいいのだけど、全くまっさらな目、子供らしい興味と観察の範囲で気づいた「異文化」の報告が実に面白い。冗談抜きで司馬遼太郎が初アメリカ体験をつづった「アメリカ素描」を思い出したりしました。カテゴリどうしよう。「国際」かな?

    初めてアメリカで暮らす小さい子が列挙した「日本との違い」が面白い〜「元気か?ってきいてくる」「カブトムシを先生が虫よけスプレーでころした」
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    エレベーターや飛行機で話すことは有るけど、見知らぬ黒人の留学生に陽気に道端で話しかけられたのはそういうことだったのねw あと、※にも有るけど、卵が生食で食べられるのは日本だけだから要注意だぜ。
  • ケルベロスに両乳首舐めてもらいたい

    あははウフフこらっ片方を取り合うなよ~

    ケルベロスに両乳首舐めてもらいたい
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    地獄の番犬の甘噛み⇒噛み切られそうで気が気でない気も。
  • DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)

    で公開された映画はすべてDVD化されて、すべてレンタル屋に並ぶ……と思っている方にとっては悲報だが、世の中にはメーカーやレーベルの事情でレンタルリリースされていない(セル版のみ)作品が山ほどある。有名なところでは紀伊國屋レーベルの作品がそうで、ロメール、ソクーロフ、ファスビンダーなどの作品の大半がレンタル屋に並んでないのはこのためだったりする(ソクーロフやファスビンダー作品の一部は最近IVCに権利が移ってゲオに並び始めた)。これまでソフト化されていなかった往年のホラーやノワールをDVD化してBOX販売するブロードウェイもセル版のみ。同じくVHS止まりだった傑作を初DVD化する復刻シネマライブラリーも基的にはセル版のみだが、発掘良品枠になるとツタヤに並ぶ。大手ハピネットは新作に関しては商業大作からアングラ映画までレンタルで取り扱ってくれるが、70年代~80年代前後の傑作ホラーをHDリマ

    DVD化はされているがレンタルリリースされていない映画のリスト(暫定版)
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    ある意味流通業者によるマニアック認定だねw
  • 福岡市内に「元祖長浜ラーメン」が濫立している異常事態(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    長浜ラーメンの元祖である「元祖長浜屋」1953(昭和28年)創業の「元祖長浜屋」が長浜ラーメンの元祖だ。 福岡のご当地ラーメンである「長浜ラーメン」。長浜ラーメンとは博多漁港に面する長浜で生まれたラーメンのこと。1953(昭和28年)に開業した屋台「元祖長浜屋」がその発祥と言われている。 全国的には「博多ラーメン」の名前を耳にすることが多いだろうが、博多ラーメンと長浜ラーメンは厳密に言えば違うものだ。しかしながらその違いを区別するのは難しく、実際、福岡でも博多ラーメンと長浜ラーメンの明確な差異はなくなっているのが現状だ。 長浜ラーメンの現状と基礎知識に関しては、以前別の記事を書いているのでここでは割愛するが、福岡には長浜ラーメンというご当地ラーメンがあり、その元祖が元祖長浜屋という店であるということをまずは押さえておいて頂きたい(参考記事:正しく理解しておきたい「長浜ラーメン」の基礎知識)

    福岡市内に「元祖長浜ラーメン」が濫立している異常事態(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    元祖系で全国展開して何が何やら分からなくなるまでがみてみたい気もw
  • コミケにも高齢化の波?出展者に聞く変化と課題 | ORICON NEWS

    ■意外に“大人”な出品者が増加、仕事や家族との両立に苦労 コミケが初めて開催されたのは、今を遡ること43年、1975年のことだ。初期は、都内の産業会館などで小規模に開催されていたコミケは、規模が大きくなるにつれて晴海や幕張メッセに場所を移動。1996年から現在まで、東京ビッグサイトで年2回開催されている。 今や40年以上の歴史を誇るコミケだが、その出展者ブースを見渡すと意外に“大人”が多いことに気づく。東方Projectのブースを出展する40代男女の2人組は、ともに20年以上コミケに参加。「晴海時代からずっと出展している」と、長い出展歴に自信を覗かせる。だが、「仕事同人活動の時間を作るのが大変」「家族からはこれ以上を買うなと言われている」と、苦労も多いようだ。 コミケ歴23年、41歳の男性は、普段は物流関係の仕事をするサラリーマン。「いろんなものを犠牲にはしています。でも好きなことを

    コミケにも高齢化の波?出展者に聞く変化と課題 | ORICON NEWS
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    細かく知っていることを競うのがオタクの流儀。みたいな部分が30年以上前の古参オタクには有ったと思うのだけれど、いまの緩い人たちは何をして自分がオタクだと認識してるのだろう。そして、その研鑽たるや。
  • あきみずいつき@2019鵜野森町奇譚書籍発売 on Twitter: "@Imori15671615 無料で読めるサイト内で受け入れられて数字出した感性が一般市場のお金払って紙の本を買う層の感性とズレていて、一般向けにブラッシュアップする工程を経ずに直で出されたものがコケるパターンが沢山ある様に感じま… https://t.co/qW02SEVzwl"

    @Imori15671615 無料で読めるサイト内で受け入れられて数字出した感性が一般市場のお金払って紙のを買う層の感性とズレていて、一般向けにブラッシュアップする工程を経ずに直で出されたものがコケるパターンが沢山ある様に感じま… https://t.co/qW02SEVzwl

    あきみずいつき@2019鵜野森町奇譚書籍発売 on Twitter: "@Imori15671615 無料で読めるサイト内で受け入れられて数字出した感性が一般市場のお金払って紙の本を買う層の感性とズレていて、一般向けにブラッシュアップする工程を経ずに直で出されたものがコケるパターンが沢山ある様に感じま… https://t.co/qW02SEVzwl"
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    民主主義的マス=大多数を尊重するか、資本主義的=ビジネスになる購買層へコミットするか、ということの別れ道かもしれませんね。両方取れるのが一番いいところかもしれません。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    コミケがココまで大きく発展できた下地が垣間見れた気がしたぜ!
  • 「2020年に向けてのサマータイム導入は絶対ムリ」がよくわかる、立命館大学・上原哲太郎教授らのツイート

    上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow ソフトハウスバイト→同経営→京大助手→和歌山大講師→京大助教授→同准教授→総務省で役人→立命館大学教授。その間NPOやってたり。得意分野はシステム管理とか情報セキュリティとかデジタルフォレンジックとか情報教育とかですがICTだいたいどこにでも突っ込みます。でも私のつぶやきは組織の公式見解とは無関係です。 https://t.co/5QIC9FUiKT 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow ICT理解してない人たちが国の上の方に座っていることの弊害が最大限に出ているような気がする。サマータイム導入がどれだけコスト強いることなのか理解できないのだろうなぁ。絶対やめてほしい。 / “【電子版】政府、夏時間検討へ 慎重姿…” htn.to/jAC7b9 2018-08-04 08:42:13

    「2020年に向けてのサマータイム導入は絶対ムリ」がよくわかる、立命館大学・上原哲太郎教授らのツイート
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    相談役とか助言する人がいないのか?もしくはメーカーから派遣されてて社会的パニックの前にソロバンはじいてしまって口をつぐむのか…。人災というか将来的負債になる可能性が高い案件だよな。
  • 天才的な珍回答からの「これ既に答え出てないか?」「肉は正義」とざわめく人々

    まめ @timicyo 息子的には 肉がうまい→うまい 肉をそろえる→肉を串に刺したら揃うよね 肉をはさむ→チーズ挟んだらおいしいよね 肉をすっぱくする→レモンかけたら最高じゃね てことらしいですわ 2018-08-09 12:36:12

    天才的な珍回答からの「これ既に答え出てないか?」「肉は正義」とざわめく人々
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2018/08/12
    「話」でもイケそうw 「話を酸っぱくする」…。コミケのりんかい線の話とか酸っぱいしなぁw