タグ

2011年6月6日のブックマーク (12件)

  • 現在のCO2排出ペース、「温暖化極大期」の10倍

    米航空宇宙局(NASA)が発表した1981年~2008年の秋期の北極圏における表面温度の傾向を示した衛星画像(2010年4月28日公表、資料写真)。(c)AFP/NASA/Goddard Space Flight Center Scientific Visualization Studio 【6月6日 AFP】現在、地球の大気に二酸化炭素(CO2)が放出されるペースは、5600万年前に地球の気温が5度以上上昇した「温暖化極大期」と比べて10倍に達しているとの米大学などの研究が、5日の英科学誌「ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)」に発表された。 5600万年前に地球が突然温暖化した暁新世・始新世境界温暖化極大期(Paleocene-Eocene Thermal Maximum、PETM)は、少なくとも1万年続き、最新の研究では2万年ほど続いた可能性が高いとされてい

    現在のCO2排出ペース、「温暖化極大期」の10倍
  • サルでも分かる多段ssh - 射撃しつつ前転 改

    仕事をしていると、お客さんの環境にログインするため、 踏み台マシンを経由する必要がある 踏み台マシンへのログインすら、特定範囲のIPアドレスからしか受け付けてくれない といった厳しい条件を満たさなければならない場合があり、多段にsshをしなければいけないことがある。しかし、単純な多段sshには、 毎回順繰りに多段ログインするのは結構めんどくさい scpでいちいち中継サーバーにコピーしていく必要があり、中間サーバーのディスク容量が足りない場合に大きなファイルがコピーできない といった問題がある。 実は、sshには設定ファイルがあり、設定を行うことで、間に何台のサーバーを挟んでいようとも、あたかも直接アクセスしているかのように接続することができるのであるが、世間的にはあまり知られていないようだ。知らないのは非常にもったいないので、簡単に説明しておく。 設定ファイルは~/.ssh/configに

    サルでも分かる多段ssh - 射撃しつつ前転 改
    nminoru
    nminoru 2011/06/06
    うむ。色々悪さができる機能なり。
  • 西岡氏、「特例公債法と引き替えた退陣を」「政府高官、与党幹事長は『共犯者』」 - MSN産経ニュース

    西岡武夫参院議長は6日の記者会見で、赤字国債発行のための特例公債法案の成立と引き換えによる内閣総辞職を求めた。 西岡氏は首相に退陣を求めてきた理由について自らまとめた文書を公表、「菅直人首相の存在が震災対応を遅らせ、原発事故収束にめどがつかない原因だ」と強調した。その上で、閣内や与党幹部から公然と首相退陣論が出ている状況をふまえ、「首相の即時退陣」か「特例公債法成立と引き換えの内閣総辞職を野党と折衝すること」を挙げ、「これ以外に首相退陣の時期はない」と述べた。 また西岡氏は、首相と鳩山由紀夫前首相が交わした覚書の3項目が「民主党を壊さないこと」と「自民党政権に逆戻りさせないこと」が東日大震災後の復興や被災者救済よりも上位に明記していたことに触れ、「この国難の中でも、自分の党が大切で、大震災が三番目とは。その姿勢に怒りを抑えることはできない」と糾弾した。 さらに、民主党の岡田克也幹事長や枝

    nminoru
    nminoru 2011/06/06
    麻生元総理がリーマンショックによる経済危機に対する対策を政局よりも優先した点は思い返されてもよいと思われる。
  • glusterfsで仮想化サーバの余っているローカルハードディスクを分散共有ストレージにする at nkjmkzk.net

    Virtualization, Operating System, Storage, Cloud Computing仮想化サーバが数台あると共有ストレージをつないで仮想マシンを全仮想化サーバで共有したくなります。 そうすることによって仮想マシンはリソースが空いていればどの仮想化サーバ上で起動させることができ、起動後もLive Migrationで別の仮想化サーバ上に移動させることさえできます。なのである程度の規模になると仮想化サーバ数台 + 共有ストレージという構成が一般的となります。 こうなってくると仮想化サーバのローカルハードディスクはほとんど使われません。サーバの故障率を下げるためにSANブートにしたりするとさらにローカルハードディスクは全く使わないことになります。それはそれですっきりしいると言えばそうなのですが、せっかくのローカルハードディスクが無駄になっている気もします。もし、共

  • Java SE 7徹底理解 第2回 細粒度の並行処理 - Fork/Join Framework

    Java SE 7徹底理解の2回目である今月は、並行処理のフレームワークについて紹介していきます。 Javaは1.0がリリースされた当初から、スレッドを使用することができました。筆者もJava 1.0で簡単にスレッドが使えることに感動したことを覚えています。 しかし、スレッドを安易に使ってしまうと、デッドロックやデータの破壊を引き起こしかねません。スレッドクラスは簡単に使えるものの、使いこなすには並列/並行処理についての適切な知識を必要としたのです。 そこで、より簡単に並列/並行処理を使うためのフレームワークであるConcurrency UtilitiesがJ2SE 5.0で導入されました。 Concurrency Utilitiesは非同期処理APIや、スレッドセーフで高性能な並行コレクション、ラッチやセマフォなどのロック機構、アトミック処理など並列/並行処理のためのさまざまな機能が含ま

    Java SE 7徹底理解 第2回 細粒度の並行処理 - Fork/Join Framework
    nminoru
    nminoru 2011/06/06
  • 東電、福島第1原発に汚染水貯蔵タンク370基調達

    【6月6日 AFP】東京電力は5日、福島第1原子力発電所で増え続ける高濃度汚染水を入れる仮設タンクを計370基調達すると発表した。収容能力は合わせて4万トン以上。搬送は4日夜に始まり、8月中旬まで続く見通し。 福島第1原発では現在、今月中旬に始まる汚染水の浄化作業に向け、仏原子力大手アレバ(Areva)などの浄化装置を設置する作業が行われている。浄化により汚染水の放射能レベルは約1万分の1まで下がると見られている。 一方で、夏が近づく中、防護服を着用しての作業は厳しさを増している。東電によると、4日には作業員1人が胸の痛みを訴え、熱中症でダウン。5日には40代の作業員2人が熱中症で病院に搬送された。 東電は工程表で、今年10月から来年1月の間に冷温停止状態に持っていくとの目標を示している。(c)AFP

    東電、福島第1原発に汚染水貯蔵タンク370基調達
  • 南アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人を食い殺す(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)

    アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人をい殺す(画像あり) 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/05(日) 23:21:56.79 ID:gZyfmtyr0 ?2BP 幼児や老人をい殺す巨大ネズミ(画像あり) 南アフリカで2人の幼児が巨大ネズミによって殺された。 この巨大ネズミはしっぽを含めると体長90cm、前歯の長さは2cm以上になる。今週ケープタウン郊外のスラムで、寝ていた3歳のLunathi Dwadwaちゃんがネズミに殺された。同日、ヨハネスブルグ近くのソウェト地区でも別の幼児が巨大ネズミに襲われ死亡している。 Lunathiちゃんは5月25日、トタン屋根と軽量ブロック製の自宅の簡易ベッドで眠っていて 死亡した。母親のBukiswaさん(27)が発見したときはLunathiちゃんの目はいつくされ ていたという。「娘はまぶたから頬にかけてわれていて、

    南アフリカの超巨大ネズミが幼児や老人を食い殺す(画像あり) : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 渋谷センター街にスティック状空揚げ専門店「金のとりから」-東京初出店

    渋谷・センター街に5月1日、テークアウト空揚げ専門店「金のとりから渋谷センター街店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3464-5585)がオープンした。運営は飲店のフランチャイズ運営を行うイデアプラス(社=大阪市淀川区)。 骨・皮を取り除いたスティック状の空揚げが特徴 鳥肉の卸売り事業や加工品の製造・販売などを手掛けるシマナカ(大阪府交野市)が2009年に立ち上げた「金のとりから」。新京極店(京都市中京区)を皮切りに、三宮店(兵庫県神戸市)、アメリカ村店(大阪市中央区)と出店。都内初出店となる同店が初のフランチャイズ店舗となる。 ターゲットが10~20代前であることから渋谷へ出店。店舗面積は2.44坪。黄色を基調にしたファサードが特徴で、上部に掲出したサイン看板が目を引く。看板などにデザインするヒヨコは、イメージキャラクターの「からっぴー」。 骨と皮を取り除いた国産鶏肉の胸肉をステ

    渋谷センター街にスティック状空揚げ専門店「金のとりから」-東京初出店
  • VMware ESXiでゲストOSのクローンを作成する

    VMware VirtualCenter Serverを導入しないで、単体でESXiを運用している場合、ゲストOSのコピー・複製(クローン)を作成するには少し面倒な手順が必要になる。 VMware Infrastructure ClientのConfigurationタブでStorageを選択し、ストレージのリストを表示させる。その中からゲストOSを格納しているストレージを選択した状態で、右クリック・メニューの先頭のBrowse Datasoreをクリックする。 するとDatastore Browserが立ち上がり、VMゲストのディレクトリがリストされる。今回、コピー元にするvm122のディレクトリを見ると、vm122.vmdkというVirtual Diskファイルやvm122.vmxなどのVirtual Machineファイルがあることがわかる。 ■注意 ・ここで紹介する方法で間違った操

    nminoru
    nminoru 2011/06/06
    無料版のVMware ESXiでゲストVMをクローンする方法。でもこの方法はコピーに時間がかかるし、thin provisioningが効かないのよね。やはり有料版を買うしかないのか。 / 方法があった!! id:entry:21293720
  • CentOS 5.5 に、GlusterFS 3.2 -- インストール - Guutaraの日記

    CentOS 5.5 に、GlusterFS 3.2 を、インストールします。 CentOS は、X64です。 Welcome to the Gluster 3.2.0 Documentation を参考にしました。 CentOS 5.5 にrpmforgeから追加するパッケージ [root@centos1 rpm]# sudo rpm -ivh glusterfs-geo-replication-3.2.0-1.x86_64.rpm エラー: 依存性の欠如: python-ctypes は glusterfs-geo-replication-3.2.0-1.x86_64 に必要とされています rsync >= 3.0.7 は glusterfs-geo-replication-3.2.0-1.x86_64 に必要とされています 上記、rpmは、rpmforgeにあります。 rpmforg

    CentOS 5.5 に、GlusterFS 3.2 -- インストール - Guutaraの日記
  • RPMforgeリポジトリ導入(RPMforge) - CentOSで自宅サーバー構築

    RPMforgeリポジトリを導入して、標準リポジトリで提供されないパッケージをyumでインストールできるようにする。 なお、標準リポジトリとRPMforgeリポジトリの両方で提供されるパッケージについて、標準リポジトリのパッケージがRPMforgeリポジトリのパッケージで上書きされてしまわないようにする。 [root@centos ~]# yum -y install yum-priorities ← yum-prioritiesインストール※CentOS5の場合 [root@centos ~]# yum install yum-plugin-priorities ← yum-prioritiesインストール※CentOS4の場合 [root@centos ~]# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo ← 標準リポジトリ設定ファイル編集 [base]

  • 時事ドットコム:反水素原子を長時間捕捉=1000秒以上、精密観測可能に−理研など国際チーム

    反水素原子を長時間捕捉=1000秒以上、精密観測可能に−理研など国際チーム 反水素原子を長時間捕捉=1000秒以上、精密観測可能に−理研など国際チーム 理化学研究所と東大などの国際研究チームは、反物質の一つ「反水素原子」を、1000秒以上真空中に閉じ込めて捕捉することに成功し、5日付の英科学誌ネイチャー・フィジックス電子版に発表した。これまでの最長は同チームが昨年11月に発表した0.1秒程度。捕捉時間を1万倍以上延ばしたことで精密観測が可能になり、通常の物質との違いを調べることができる。  反物質は、現在の宇宙を構成する通常の物質とは正反対の性質を持ち、物質と出会うと光を出して消滅してしまう。宇宙誕生時には通常の物質と同様に生成されたはずで、現在の宇宙に物質しか存在しない理由を解き明かすには、両者の違い(対称性の破れ)を調べることが手掛かりになる。  理研基幹研究所の山崎泰規上席研究員らは