タグ

2020年4月5日のブックマーク (21件)

  • もう元の世界には戻れない…コロナウィルスに粉砕された理念の数々(野口 悠紀雄) @gendai_biz

    もう元の世界には戻れない…コロナウィルスに粉砕された理念の数々 自由、民主、公共性も、EU統合も五輪も… 新型コロナウィルスは、国のあり方に関する最も基的な問題をわれわれに突きつけている。強権国家である中国が抑圧に成功しつつある。 その反面で、自由を基とする欧米の民主主義国家で、事態が深刻化している。 国のありかたの基が問われている コロナウイルス禍はいつかは終息する。しかし、何の長期的な影響も残さずに、そのまま忘れ去られてしまうものではありえない。 これまで十分な議論がなされることなく放置されて事柄に対して、あからさまな問題がいまわれわれに突きつけられている。 ものごとの質に関する基問題を、覆い隠し続けることができなくなった。いままでうやむやに放置していた問題が、きわめて重要な意味を持つことが明らかになった。 基問題の第1は、中国の国家体制だ。 3月になってから、ヨーロッパや

    もう元の世界には戻れない…コロナウィルスに粉砕された理念の数々(野口 悠紀雄) @gendai_biz
  • コロナ債めぐりEUの南北分裂深刻化 イタリアの要求、ドイツやオランダが拒否:時事ドットコム

    コロナ債めぐりEUの南北分裂深刻化 イタリアの要求、ドイツやオランダが拒否 2020年03月30日07時22分 28日、ローマで記者会見するイタリアのコンテ首相(EPA時事) 【ブリュッセル時事】新型コロナウイルスまん延に伴う経済的打撃にどう対応するか、欧州連合(EU)の南北分裂が深刻化している。イタリアなどが求めたEU共通の「コロナ債」をドイツやオランダが拒否。イタリアのEU不信が強まっている。 ロシアがイタリア支援に注力 制裁緩和狙いか 「この未曽有の困難に立ち向かえないなら、欧州という建物全体が存在理由を失う」。コンテ伊首相は28日付の伊紙ソレ24オレでEUの「連帯欠如」に強い不満を訴えた。 毎日数百人規模の死者を数え影響が甚大なイタリアやスペインは「コロナ債」などと呼ぶ共通債の発行を要求。EU全体で協力して対策資金を調達すべきだと主張している。 オランダのルッテ首相=13日、ハーグ

    コロナ債めぐりEUの南北分裂深刻化 イタリアの要求、ドイツやオランダが拒否:時事ドットコム
  • 新型コロナで初診オンライン容認 厚労省、当面の間の時限的な措置 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、厚生労働省は5日、受診歴がない患者についても、初診からインターネットを利用したオンライン診療を認める方針を固めた。当面の間の時限的な措置となる見通し。感染の疑いのある患者の外出を避け、医師や患者の院内での集団感染を防ぐ狙いで、当初の条件付きで容認する方針から転換した。 オンライン診療は医師が対面ではなく、スマートフォンなど情報通信機器の画面を通じて、遠隔の患者を診察する仕組み。設備の整った医療機関でのみ可能で、厚労省は今後、該当する医療機関名を公表する方向だ。

    新型コロナで初診オンライン容認 厚労省、当面の間の時限的な措置 | 共同通信
  • 世界最大の種子を持つセーシェルのヤシ、意味ありげな形で数々の神話

    セーシェル・マヘ島の土産店に陳列されるココ・デ・メールの種子(2019年11月22日撮影)。(c)Yasuyoshi CHIBA / AFP 【4月5日 AFP】西インド洋の島国セーシェルの象徴でもあるココ・デ・メール(フタゴヤシ)は、世界最大の種子を持つ。その種子は女性の臀部(でんぶ)を連想させる形から、生殖力にまつわる神話をもたらした。 その印象的な形から、何世紀にもわたり、ココ・デ・メールにまつわる多くの神話や謎が生まれ、伝えられてきた。多くの実が収穫、利用され、ココ・デ・メールは今や絶滅の危機にさらされている。2011年以降、国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト」に掲載されており、現在は政府による厳格な規制で、収穫は年2000個未満となっている。 ココ・デ・メールの木は、セイシェルのプララン島(Praslin)とキュリーズ島(Curieuse)の2島でのみ生育している。 ク

    世界最大の種子を持つセーシェルのヤシ、意味ありげな形で数々の神話
    nminoru
    nminoru 2020/04/05
  • オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑

    アフリカでオットセイが大型のサメを襲う写真が撮影され、従来考えられていた生態を大きく逸脱する驚きの行動に対して海洋生物学者たちの間で困惑の色が広がっています。 Revenge of the seals: Marine mammals spotted killing SHARKS and eating their guts off the coast of South Africa | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3012926/Revenge-seals-Marine-mammals-spotted-killing-SHARKS-eating-guts-coast-South-Africa.html オスのオットセイは最大で全長2.3m、体重200kgから300kgまで成長しますが、普通

    オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑
    nminoru
    nminoru 2020/04/05
    「オットセイは他の部位には目もくれず最も栄養価の高い心臓だけを食べているように見える」
  • 現金給付「生活支援」明確に 対象限定、09年を反省 - 日本経済新聞

    政府は3日、新型コロナウイルスの感染拡大により収入が減った世帯などへの現金給付の枠組みを決めた。給付額を1世帯あたり30万円とし、生活支援を目的として対象を限定する。2009年の定額給付金は一律の薄く広い支給となり、政策効果に疑問を生んだ反省がある。緊急経済対策に盛り込む家計への給付金総額は3兆円規模に上るとみられる。リーマン・ショック後の09年の総額は約2兆円で、この水準を上回ることになる。

    現金給付「生活支援」明確に 対象限定、09年を反省 - 日本経済新聞
  • 「マスク」習慣ない欧米で相次ぎ方針転換 各国メディアがマスク文化を分析

    日常生活でマスクをつける習慣がなく、「(マスク着用は)外国の文化」(クルツ・オーストリア首相)とされる欧米でマスク着用を推奨する動きが急速に広がっている。世界を猛スピードで覆う新型コロナウイルスに、欧州や米国の専門家から「マスク着用が定着しているアジアで感染拡大が抑えられている」「無症状者からの感染を防ぐ効果が期待できる」との見解が出され、マスクの効果に懐疑的なトランプ米大統領ら各国の首脳も「不要論」を見直し始めた。 1日、米ロサンゼルスで、マスクを着用するヒスパニック(中南米系)のミュージシャン(AP=共同) トランプ大統領は3日に記者会見し、新型コロナの感染拡大を阻止するため、国民にマスクなど布で顔を覆うことを推奨すると発表した。米政府は、健康な人がマスクを着用する必要はないとしてきたが、無症状の感染者によるウイルス拡散を抑えるため、従来の方針を見直した。 米疾病対策センター(CDC)

    「マスク」習慣ない欧米で相次ぎ方針転換 各国メディアがマスク文化を分析
  • 5G coronavirus conspiracists BURNING phone masts amid bizarre claim 'radiation' sparked killer bug

    CONSPIRACY nuts are reportedly setting phone masts alight and targeting engineers after a bizarre claim 5G "radiation" caused the deadly coronavirus spread. The theory originated last month after a video filmed at a US health conference claimed Africa was not as affected by the disease because it is "not a 5G region".

    5G coronavirus conspiracists BURNING phone masts amid bizarre claim 'radiation' sparked killer bug
  • 防府のマスク製造会社、デマに困惑 全世帯2枚配布→ネット「安倍友優遇」 | 中国新聞

    安倍晋三首相が全国約5千万世帯に布マスクを2枚ずつ配布すると表明したことを巡り、首相の地元山口県の企業に受注させるのではないかとの風評がインターネット上に飛び交っている。国とは別に県から布マスクの大量受注を受けたことで、名指しで中傷を受ける防府市の中村被服は「国から注文などなくデマが広がっている」と困惑する。 同社は幼稚園や保育園の制服メーカー。抗菌仕様の給服の生地を転用したマスクを製造している。県は3月23日、県内の幼稚園や保育施設などへ布マスク12万枚を配ることを表明。1人あたり2枚が行き渡るよう同社に製造を委託した。 安倍首相は4月1日、各世帯への布マスク配布を表明。直後からネット上に同社を名指しして「桜を見る会の次のお友達マスク製造会社」「この非常時でも安倍友優遇」「しょぼい布マスクすら地元利権」などと批判が拡散した。 中村顕社長(53)が異変に気付いたのは2日昼。社員から「社

    防府のマスク製造会社、デマに困惑 全世帯2枚配布→ネット「安倍友優遇」 | 中国新聞
  • 西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組

    新型コロナウイルス感染症対策専門家会議であいさつする西村康稔経済再生担当相=3月19日午後、東京都千代田区(納冨康撮影) 西村康稔(やすとし)経済再生担当相は5日、NHK番組に出演し、新型コロナウイルス感染症の拡大に関し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言について「躊躇(ちゅうちょ)して出していないのではなく、オーバーシュート(爆発的な患者急増)の兆しを見れば躊躇なくやる」との見解を示した。 西村氏は、現在の感染状況はオーバーシュートには至っていないとの前提で「緊張感を持ってデータを日々見ているが、非常に緊迫した状況だと思っている」と述べた。 その上で「(東京都が外出自粛を呼びかけた)先週土日で地下鉄の利用者が7割近く抑えられている。これを続けていけば終息できる。これを徹底していくことが大事だ」と述べ、現在の自粛状況により事態が改善できる可能性があるとの認識を示した。

    西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組
  • MSN

    nminoru
    nminoru 2020/04/05
    新型コロナウィルスが収束するまで毎月10万円づつ配るみたいなベーシックインカムの実験をやって欲しいよな。
  • 「調査の電話に出てくれない」感染拡大の若年層、追跡拒否のケースも

    【読売新聞】 東京都で4日、1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が初めて100人を超えた。深刻なのが、感染経路を特定できていない人の急増だ。若者を中心に保健所の調査に応じない人も少なくないという。都はこの週末も外出自粛を強く求めて

    「調査の電話に出てくれない」感染拡大の若年層、追跡拒否のケースも
  • 「調査の電話に出てくれない」感染拡大の若年層、追跡拒否のケースも(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都で4日、1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が初めて100人を超えた。深刻なのが、感染経路を特定できていない人の急増だ。若者を中心に保健所の調査に応じない人も少なくないという。都はこの週末も外出自粛を強く求めているが、「感染爆発」への危機感が強まっている。 「以前より(感染経路を)追跡できない人が増えてきた」。東京都の幹部は4日夜、都庁(新宿区)で開いた記者会見で厳しい実態を明らかにした。 都によると、この日までの累計感染者891人のうち、感染元をたどれていない人は436人とほぼ半数を占めているという。4日に判明した感染者118人のうち感染経路不明の人は7割近くに上る。担当者は「患者から細かい状況を聞き取るのが難しい。なかなか話してもらえないこともある」と説明する。 特に感染経路の特定が難しいのが、症状が出にくいとされる若年層だ。しかし、その若年層で感染が拡大しており、今月に入って

    「調査の電話に出てくれない」感染拡大の若年層、追跡拒否のケースも(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 米、ドイツのマスク「強奪」か タイの空港で20万枚 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 【ベルリン共同】ドイツの首都ベルリン市当局は4日までに、市警察が米企業に発注した20万枚のマスクがタイ・バンコクの空港で何者かに奪われたと発表した。市は米国が関与したと主張し「現代の海賊行為だ」と非難。ドイツ紙は、米国がマスクを持ち去り、バンコクから米国に運んだと報じた。米当局者は関与を否定している。 マスクは米メーカー、3Mの中国の工場で製造され、バンコク経由でベルリンに空輸されることになっていた。事案の発生日など詳細は不明。新型コロナの感染拡大に伴い、世界でマスクの需要が急増している。 ベルリン市高官は声明で「米国は国際規範を守るべきだ」と訴えた。

    米、ドイツのマスク「強奪」か タイの空港で20万枚 | 共同通信
    nminoru
    nminoru 2020/04/05
    ま[るでプロレス。負けた方がマスクを剥ぎ取られ。
  • すべての国・地域からの入国者に2週間の待機要請 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて、政府は3日から、世界のすべての国と地域から入国する人に対して2週間、自宅などに待機するよう要請します。また、外国人の入国を拒否する対象を73の国と地域に拡大し、日人についても、これらの国や地域から帰国する人は全員がウイルス検査の対象になります。 期間は今月末までで、公共交通機関を利用しないことも合わせて要請します。 そして、3日からは外国人の入国を拒否する対象が大幅に拡大され、2週間以内に、合わせて73の国と地域に滞在した外国人について、入国を拒否します。 新たに対象となったのはアメリカやカナダ、イギリスなどで、これによってヨーロッパはほぼ全域が、中国韓国は全土がそれぞれ対象になりました。 これらの国と地域から帰国する日人や、日人の配偶者がいるなど特別な事情があるとして入国が認められる外国人は、症状の有無にかかわらず、全員がウイルス検査

    すべての国・地域からの入国者に2週間の待機要請 新型コロナ | NHKニュース
  • F1の元CEOエクレストン氏、7月に89歳で再び父親に

    フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)のバーニー・エクレストン元最高経営責任者(CEO、2020年1月24日撮影)。(c)HANS PUNZ / AFP 【4月4日 AFP】フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)の元最高経営責任者(CEO)であるバーニー・エクレストン(Bernie Ecclestone)氏は3日、年齢が約半分も若いファビアナ・フロシ(Fabiana Flosi)さんとの間に7月に男の子が生まれると、英紙デーリー・メール(Daily Mail)に明かした。 1978年から2017年までCEOとしてF1を改革したエクレストン氏は、夫が住んでいるブラジルの自宅で、「そんなに珍しいことは何もないだろう?」「しばらく仕事をしていなかったから、実践する時間は十分にあった!」「89歳でも29歳でも別に違いはない」と語った。 前2人の間に成人した3人の娘がいるエクレストン氏は、

    F1の元CEOエクレストン氏、7月に89歳で再び父親に
    nminoru
    nminoru 2020/04/05
  • 中国河南省で人口64万人の県が再び封鎖-無症状者から感染で

    中国河南省郏県で新型コロナウイルス感染例が報告され、約64万人が住む同県が再び封鎖された。症状のない感染者の存在が、封じ込めを困難にしていることが浮き彫りになった。 郟県は1日、全ての居住区を封鎖し、出入りする際に身分証明書の提示と、マスクの着用、体温測定を義務付けた。車の通行も制限される。 河南省では3月29日、それまで30日連続でなかった新たな新型コロナ感染例が報告されたと中国メディアが伝えた。 感染しているが症状のなかった医師を訪れた女性1人が新型コロナに感染した。研究者らはこうした見えない感染者がウイルス拡散に大きな役割を演じ得ると指摘している。 中国は3月19日に新たな感染者がゼロとなった後、感染拡大の封じ込め成功を宣言したが、国内および入国者からの感染「第2波」への懸念は強まっている。 郟県では3人の医師がウイルスに感染してたことが、59歳の女性が発症して3月28日に感染が確認

    中国河南省で人口64万人の県が再び封鎖-無症状者から感染で
  • 外出自粛で欧米と温度差 「職場へ」9%減止まり Googleが位置情報分析 - 日本経済新聞

    グーグルは3日、スマートフォンなどを通じて集めた位置情報を活用し、新型コロナウイルス感染拡大を受けた各国の外出制限の取り組みを分析した報告書を公表した。普段と比べた職場に来る動きについては日はわずか9%減で、米国(38%減)やイタリア(63%減)との外出自粛への対応の差が浮き彫りになった。報告書では1月初めから5週間の訪問者数を基準とし、増減率を示している。グーグルの基ソフトを搭載したス

    外出自粛で欧米と温度差 「職場へ」9%減止まり Googleが位置情報分析 - 日本経済新聞
  • 伊ミラノ、火葬場を今月末まで閉鎖 遺体急増で火葬追いつかず

    イタリア北部ロンバルディア州ベルガモ近郊の教会に並べられたひつぎに祝福を与える神父(2020年3月28日撮影)。(c)Piero CRUCIATTI / AFP 【4月4日 AFP】イタリア・ミラノ(Milan)の市当局は2日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って遺体が急増し、火葬が追いつかない事態に対処するため、市内にある主要な火葬施設を4月いっぱい閉鎖すると決定した。 140万人近い人口を抱え、世界のファッションの都、そしてイタリアにおける金融の中心地でもあるミラノは、2月以来封鎖下に置かれており、市は「火葬を待つ遺体が徐々に、かつ絶えず増え続けている」と認めた。 ミラノ市議会はウェブサイト上で、ランブラーテ(Lambrate)火葬場での待ち日数が20日間に達しており、これ以上長引けば「衛生上の問題」を招く恐れがあることを明らかにした。 市当局は、火葬を待つ遺体の数については明らかにし

    伊ミラノ、火葬場を今月末まで閉鎖 遺体急増で火葬追いつかず
  • COVID-19 日本国内の潜在的な陽性者数を推定する試み - StatModeling Memorandum

    国内の潜在的な陽性者数を推定することは有益ですが、簡単ではありません。PCR検査がランダムになっていないことが推定を難しくしています。有症状者が検査されやすいというselection biasがあるからです。この記事ではいくつか仮定を置いて潜在的な陽性者数を推定したいと思います。 仮定 全国民のうち潜在的に陽性になっている割合 この割合は年代によらず一定と仮定します。ここでは と書きます(posはpositiveの略)。例えば0.0001なら日人約1億2千万人中、おおよそ12000人が潜在的に陽性になっている計算です。 なお、国民の年代別人口の値はこのページの令和2年3月報 (令和元年10月確定値,令和2年3月概算値) (PDF:301KB) の「2019年10月1日現在(確定値)」の総人口 男女計の値を使用しました。 陽性者中の有症状者の割合 若年層で無症状が多いなど、年代で異なる

    COVID-19 日本国内の潜在的な陽性者数を推定する試み - StatModeling Memorandum
  • ベネズエラ海軍船がクルーズ船に体当たり、自らが沈没

    (CNN) 南米ベネズエラの北部沖合で、同国海軍の小型船がクルーズ船に繰り返し体当たりして損傷し、浸水により沈没する出来事があった。 体当たりを受けたのはドイツのクルーズ船「RCGSレゾリュート」。所有会社によると、3月31日午前に公海上で整備を行っていたところ、接近してきた海軍の武装船から針路変更を命じられた。 その後事態は海軍船が発砲する事態となりエスカレート。海軍船は135度の角度で右舷に急接近してきて、故意に衝突したという。 コロンビア・クルーズ・サービス社は声明で、海軍船は右舷船首への体当たりを繰り返したと説明。「ベネズエラ領海の方向に針路を向けさせる狙いだったとみられる」と述べた。 ただ、RCGSレゾリュートには海氷の中を航行できるように、鉄板による強化が施されている。 RCGSレゾリュートは軽微な損傷を受けたものの、安全に航行する能力には影響が出なかった。一方、海軍船の側は、

    ベネズエラ海軍船がクルーズ船に体当たり、自らが沈没