タグ

Natureに関するnminoruのブックマーク (47)

  • 重さ数トンもある雲が空に浮かぶことができるメカニズムとは?

    By Pattys-photos 空に浮かぶ雲が水滴や氷の粒でできていることを教わったことがある人は多いはずですが、その全体の重さを計算したことがある人はあまり多くはいないはず。実際に飛行船に乗って雲の中に入り、その重さを測ったことがある人が「なぜ数トンもの重さがある雲は空に浮かぶことができるのか?」を解説しています。 Curious Kids: how do the clouds stay up in the sky? https://theconversation.com/curious-kids-how-do-the-clouds-stay-up-in-the-sky-99964 この疑問を解説するのは、イングランドのリーズ大学で大気組成の研究を行っているジム・マッケイド准教授です。イギリスの男の子、サムソン君から寄せられた「どうして雲は空に浮かぶの?」という疑問に答えています。 前

    重さ数トンもある雲が空に浮かぶことができるメカニズムとは?
  • 火山の「超巨大噴火」、従来説より高い頻度で発生か 研究

    米ワイオミング州イエローストーン国立公園のアッパー・ガイザー・ベイスンにある温泉池モーニング・グローリー・プール(2016年5月14日撮影)。(c)AFP/Mark Ralston 【11月30日 AFP】文明を消滅させるほど大規模な火山の「超巨大噴火」が最後に起きたのは今から約2万5000年前とされているが、この種の噴火は平均で1万7000年ごとに発生するとの最新の推算結果が29日、発表された。 【写真特集】世界の火山 地球惑星科学の専門誌「Earth and Planetary Science Letters」に掲載された研究論文によると、超巨大噴火は5万年~70万年ごとに発生するとこれまで考えられていたという。 論文主執筆者のジョナサン・ルジェ(Jonathan Rougier)氏はAFPの取材に、超巨大噴火の発生頻度に関する最新の推算で定められた推定値の範囲は5000年~4万800

    火山の「超巨大噴火」、従来説より高い頻度で発生か 研究
  • 超巨大火山のマグマ、休眠から数十年で巨大噴火も

    イエローストーン国立公園を代表するグランド・プリズマティック熱水泉。(PHOTOGRAPH BY TOM MURPHY, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 今はおとなしい米イエローストーン国立公園のスーパーボルケーノ(超巨大火山)。だが、これまで考えられていたよりも急速にマグマが溜まり、噴火に発展する可能性があることが、新たな研究で判明した。(参考記事:「超巨大火山 イエローストーン」) スーパーボルケーノが直近で超巨大噴火を起こしたのは約63万年前のこと。米アリゾナ州立大学の研究チームは、この噴火で吐き出された火山灰の化石に含まれる鉱物を分析。マグマ溜まりに2度にわたってマグマが流れ込んだ結果、火山が目を覚まし、噴火に至ったと考えている。 しかも、不安なことに、鉱物の温度と組成の重大な変化はわずか数十年の間に起きていることがわかった。地質学者たちはこれまで、一連

    超巨大火山のマグマ、休眠から数十年で巨大噴火も
  • 地球上で最も古くから生きているものとは?

    By Rick Goldwaser 人間よりもはるかに長い寿命を持つ生物が地球上には多数存在しますが、「地球上で最も古くから生きているもの」とは一体なんなのかを、BBCがまとめています。 The oldest living thing on Earth - BBC News http://www.bbc.com/news/science-environment-40224991 イギリスのキューガーデンにある樹齢300年の栗の木の下で、館長であるトニー・カークハムさんは、樹木は動物よりも長生きすることができると語っています。このことを証明するにはいくつかの検出研究を行う必要があり、「まずは過去の記録を調べて一定の期間で樹木が生長しているか確認する必要があります。次に、古い絵画や芸術作品を見ることで、その樹木が大昔にそこに存在したかを確かめることもできます。また、古い陸上調査図には、特に重要

    地球上で最も古くから生きているものとは?
  • 【まるでSF映画】2000m以上をロープで下る世界で最も深い洞窟「クルベラ」の底が見えない - TRIPHUNTER

    地球で最も深い洞窟「クルベラ洞窟」。ロシア語で「カラスの洞窟(Voronya Cave)」とも呼ばれている。 グルジアのコーカサス西部にある石灰岩の山「Arabika Massif」にある。山には数百の洞窟があり、そのうちの5つはなんと1000m以上も深いのだそう。削らなければならないほど狭い場所もあり、また、地下鉄のトンネルと同じくらい太い場所もある。多くの通路はつながっている。 クルベラ洞窟は2197mあり、地球上にある2000m以上も深い洞窟はこれだけだ。洞窟は山の2256m地点にある狭い入り口から始まる。200m地点で、洞窟は2つに分岐する。1つは2008年に1293m地点まで探索された道、もう1つはメインの2197mの道だ。メインの洞窟は、1300m地点でさらに複数のルートに分岐するのだとか。 まるでSF映画のような雰囲気を醸し出すクルベラ洞窟。あなたはロープで下ってみたい? ク

    【まるでSF映画】2000m以上をロープで下る世界で最も深い洞窟「クルベラ」の底が見えない - TRIPHUNTER
  • メキシコのナイカ鉱山にある クリスタルの洞窟 が巨大結晶の地下帝国だった - TRIPHUNTER

    メキシコのチワワ州にあるナイカ鉱山(通称:クリスタル洞窟)は、地下約300mにある巨大な洞窟だ。胴内は、石膏の水和結晶である透明石膏(セレナイト)の巨大結晶で埋め尽くされており、最も大きい結晶は長さ11m、直径4m、重さ55tという、人類が発見した結晶の中でも最大級を誇っている。 この洞窟は、2000年4月にサンチェス兄弟により、新たなトンネルを切削していた際に発見されたものだ。しかし、発見後すぐに結晶の保存と盗難を防ぐため、トンネルを埋め戻し、管理会社は鉄製のドアを設置し、洞窟の保護を図る。現在、洞窟はペニョーレス社の管理下にあるため、許可無く立ち入ることはできない。 洞窟の大きさは、長さ27m、幅9mほどなのだが、洞内の気温は約58℃、湿度は約90〜100%を保っている。適切な装備の無い人間が洞窟に進入した場合、約10分しか滞在できないのだとか。また、これほど巨大な結晶が育ったのは、マ

    メキシコのナイカ鉱山にある クリスタルの洞窟 が巨大結晶の地下帝国だった - TRIPHUNTER
  • とてつもない脅威と驚嘆の10の自然現象 : カラパイア

    カラパイアで既に個別に記事になっているものがほとんどだが、あらためてまとめてみることで、自然の驚異を何割増しかで実感してみよう。 10.火山雷 火山雷は噴火活動中に起こる"雷を伴う嵐"に近い。この現象が起こる理由については100%解明されてないが、理論的には、噴火の際にプラスに帯電した塵や砂などが大気中に飛び出し、すでにそこにあったマイナスの電荷に反応する。その結果雷が発生して、息を呑むような凄い眺めになる、ということだ。 ▼関連記事 メラメラ燃える火山が産み落とす落雷と稲、怒れる火山、桜島の「火山雷」の映像 9.ブライニクル 南極や北極周辺などで海の表面が凍った時、その氷の下に周囲よりも特別に冷たくて塩分濃度が高い水が集まる。この塩水はその下にある海水より高密度なので、ゆっくりと沈んでいこうとするが、非常に冷たいので、下の方にある塩分の少ない水を凍らせながら沈んで行く。その結果、海面の

    とてつもない脅威と驚嘆の10の自然現象 : カラパイア
  • 死の触手「ブライニクル」が南極の海中で撮影される | スラド サイエンス

    氷点下の塩水が海中を沈み込む際に観測される自然現象「ブライニクル(brinicle)」の一部始終をBBCが撮影した。撮影場所は南極のリトル・レーザーバック島。低速度カメラの映像である。 映像はリンク先の記事で見ることができる(BBC Newsの記事)。 ブライニクルは、海氷から海中へ流れ出た0℃未満の濃い塩水が周囲の海水をさや状に凍らせながら海中を沈んでいく現象。ブライニクルが海底に達するとクモの巣状に氷が広がっていき、逃げ遅れたウニやヒトデは凍死する。 海氷から流れ出る塩水が海中を沈んでいくほど濃く冷たい理由は、海氷が作られるプロセスにある。冬場、海水面付近の気温が-20℃以下なのに対し、海水は-1.9℃程度と温度差が大きい。そのため、熱が空気に吸収されて水面付近の海水が凍る。氷の結晶が形成される過程で結晶から塩分が排除され、その結果として残った濃い塩水による微細な3次元構造が氷中に出来

  • 海中に伸びる死の氷柱、南極で観測された自然現象 Brinicle:小太郎ぶろぐ

    南極の海中で撮影された自然現象、「死のつらら」こと「Brinicle」。 氷塊から伸びるように氷が海中を下へ、下へと伸び進み、海底に達すると海底やヒトデたちを凍りつかせながら、さらに一方向へと進み続けているのだ。 実際にはもっとゆっくり凍っていくんだけど、微速度撮影するとまるで魔法のよう。 逃げ遅れたヒトデたちがカチカチに……。

  • 今年も凄い!2011年ナショナルジオグラフィックフォトコンテストに集まった素晴らしい写真の数々:カラパイア

    11月22日2011 今年も凄い!2011年ナショナルジオグラフィックフォトコンテストに集まった素晴らしい写真の数々 記事データ パルモ コメント(0) 画像 自然・廃墟・宇宙 # ナショナルジオグラフィックが主催している恒例のフォトコンテスト、今年もすばらしい作品が続々と公開されている。今年は最優秀者には優勝賞金1万ドル(77万円)、米ワシントン D.C.のセミナーへの旅費全額という賞品が送られることになっている。それではその作品の一部を見てみることにしよう。 ソース:National Geographic Photo Contest 2011 (45 pics) カテゴリーは人物、風景、自然の3つに分かれていて、投票により各カテゴリーの1位が決まるそうだ。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12.

    nminoru
    nminoru 2011/11/22
    白黒写真以外はなんかHDRのような不自然さ感じるなぁ。
  • アマゾン川の地下深くに地底河川

    ブラジル北部マナウス(Manaus)で、支流のネグロ川(Black River)と流のソリモンエス川(Solimoes River)の合流点(2006年11月28日撮影)。(c)AFP/Evaristo SA 【8月26日 AFP】ブラジル国立天文台(Brazil's National Observatory)は25日までに、アマゾン(Amazon)川の地下約4000メートルを流れる地底河川を発見し「ハムザ川(Hamza River)」と名付けたと発表した。 研究者らは、ブラジル石油公社(ペトロブラス、Petrobras)がアマゾン地方で掘削した241の井戸を調査し、アマゾン川に並行して西から東へ流れる地底河川があるとの結論に達したという。 ハムザ川は、地表を流れるアマゾン川とほぼ同じ経路ながら水系は別で、流れが非常に遅く、地下深くで海に注ぎ込んでいる。これが、アマゾン川河口付近の海水

    アマゾン川の地下深くに地底河川
  • 47NEWS(よんななニュース)

    立腹…知り合った男性、彼女と浮気か ハンマー買った彼氏、男性と飲酒中に嘔吐…あざ笑った男性に激怒、ハンマーで殴り殺害 遺体入れたキャリーバッグ捨てた彼氏、法廷で認める 弁護士、計画性を否定「犯行は笑いが原因」

    47NEWS(よんななニュース)
  • エイリアンが産み落とした緑色の卵のよう。アンデス山脈の「ヤレータ」 : カラパイア

    もこもこと地面から泡のように盛り上がっている緑色の物体。エイリアンが産み落としていった卵のようなこの物体は、ヤレータ(Yareta)と呼ばれるセリ科の顕花植物で、アンデス山脈のプーナ草原の標高3,200mから4,500mに自生しているんだ。

    エイリアンが産み落とした緑色の卵のよう。アンデス山脈の「ヤレータ」 : カラパイア
  • 地面に架かる虹色の温泉、イエローストーン「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」 : カラパイア

    アメリカ、イエローストーン国立公園の中にぽっかり開いたカラフルな大きな穴。そこからは温泉が噴出している。これは「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」と呼ばれる直径約113メートル、深さ48メートルにも及ぶ巨大な泉。 グランド・プリズマティック・スプリングはイエローストーン内でも3番目に大き泉で、毎分2.11m3の温水が噴出しているという。

    地面に架かる虹色の温泉、イエローストーン「グランド・プリズマティック・スプリング(Grand Prismatic Spring)」 : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2011/03/29
    誰かガイガーカウンターを近づけてみて。
  • サハラ砂漠にぽっかり開いた巨大な地球の眼「リシャット構造」 : カラパイア

    アフリカ北西部、中央モーリタニアのサハラ砂漠西端には、地球の眼とも言えるべき直径は約50キロメートルに及ぶ巨大なサークルが存在するという。これは「リシャット構造」と呼ばれるものだそうで、宇宙空間からでしか、その全貌を見ることはできない。 発見当初は、隕石の衝突によるクレーターと思われていたが、調査の結果、特有の鉱物が存在しないこと、直径に比べて深さが浅いことなどから貫入岩(既存の岩石または地層にマグマが貫入してできた火成岩)によって形成されたドーム構造であるのではと言われているんだそうだ。

    サハラ砂漠にぽっかり開いた巨大な地球の眼「リシャット構造」 : カラパイア
  • 【動画】セブンイレブン明海店液状化 : 痛いテレビ

    2011年03月20日19:51 【動画】セブンイレブン明海店液状化 カテゴリニュース zarutoro 千葉県浦安市のセブンイレブン明海店の前が地震で液状化する瞬間。 大きな地図で見る 「ニュース」カテゴリの最新記事

    【動画】セブンイレブン明海店液状化 : 痛いテレビ
    nminoru
    nminoru 2011/03/20
    これは水道管が破裂したとかの理由で水が溢れで出ただけでいわゆる「液状化」とは違うのでは? / この動画ではよくわからないけど、液状化はしたのね。
  • 浜辺に転がる無限のスノーボール。波と水が作り出す天然の雪玉工場(米ミシガン湖) : カラパイア

    ここにくれば雪合戦がし放題なのは間違いがない、様々な要因が偶然重なって作り出された大量の雪玉。この光景はアメリカ、インディアナ州のサウスへブンにあるミシガン湖で目撃されたもので、水が凍りだす温度の時にタイミングよく風が吹き、波が起こってつくりだされたのではないかと言われているんだ。

    浜辺に転がる無限のスノーボール。波と水が作り出す天然の雪玉工場(米ミシガン湖) : カラパイア
  • 青空に浮かぶ巨大リング…火山の噴火がつくる煙の輪の写真 : らばQ

    青空に浮かぶ巨大リング…火山の噴火がつくる煙の輪の写真 年々喫煙者も減り、タバコの煙で輪っかを作るなんて光景を見ることも減りましたが、 噴火する火山の煙も似たようなリング状になることがあるようです。 上の写真はイタリアのエトナ火山から吐き出された煙だそうですが、あまりに綺麗な輪っかに驚いてしまうほど。 その他、火山が噴き出す煙の輪をご覧ください。 空高く浮かぶ輪と、撮影する人。 山肌にうつる大きなドーナツ状の影。 もちろんその正体は、煙の輪です。 くぐってみたくなるほどの綺麗な輪っか。 自然も粋なことをしますよね。 後を引く煙。ここだけ見るとUFOが飛んでいるように見えます。 フラフラ飛んでいる感じなのに、輪が崩れないのが不思議ですね。 エトナ火山ではまれにこの輪が見られるそうで、こちらは2000年6月8日に撮影された映像。 こちらは昨年噴火してヨーロッパ中の空港を麻痺させたアイスランドの

    青空に浮かぶ巨大リング…火山の噴火がつくる煙の輪の写真 : らばQ
  • 身も心も凍りつく、古今東西カチンコチン写真 : カラパイア

    前回凍った灯台を紹介したときに、ギアッチョを引き合いに出したところ、無理やりすぎだろとクレームがついたんで、今回はヒャダルコあたりでいこうと思うんだけど、まるでドラクエのヒャダルコの魔法をかけられたがごとく、町全体がカチンコチンに凍ってしまった古今東西の写真が公開されていたよ。 ソース; Красивые последствия зимнего шторма (25 фото) ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. 関連動画:凍った木に電車が激突 Train hitting tree branch covered with ice 吹雪で家の中が雪上状態に!!

    身も心も凍りつく、古今東西カチンコチン写真 : カラパイア
  • 猛吹雪によって氷像のように灯台が凍りつく : らばQ

    猛吹雪によって氷像のように灯台が凍りつく まるで札幌雪祭りの氷像のようなことになっているこの建物、アメリカ・オハイオ州の灯台だそうです。 ここ数日の激しい吹雪によって五大湖のひとつエリー湖から波しぶきが吹きつけ、このようにカチコチに凍り付いてしまいました。 来はこのようにのどかな灯台なのですが…。 吹雪によってデコレーションケーキのような姿に。 あたりでは道路も凍結し、学校の始業時間も遅らせるなど警戒を呼びかけたとのことです。 寒波によって一面凍りつくことはありますが、ここまで綺麗な氷漬けというのもなかなかありませんよね。 ニュース映像は以下をどうぞ。 Ohio Lighthouse Covered in Ice 涼宮ハルヒの消失 ねんどろいど キョン消失Ver.(ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 10.12.21グッドスマイ

    猛吹雪によって氷像のように灯台が凍りつく : らばQ