タグ

nmyのブックマーク (4,448)

  • デトロイトのギャングスタ・ラップはなぜ西海岸サウンドを取り入れた? | Mikiki by TOWER RECORDS

    米ミシガン州デトロイトといえば、名門モータウンのR&B/ソウル、あるいはロックやテクノなど、さまざまなジャンルにおいて優れたアーティストたちを育んだ音楽都市だ。もちろん、ヒップホップについても、エミネムやJ・ディラ、ビッグ・ショーンらを輩出した重要地点である。 近年は、2010年代後半からティー・グリズリー(Tee Grizzley)を筆頭に、ギャングスタ・ラップが盛り上がりを見せている〈Dタウン〉。しかし、同じ五大湖沿岸のシカゴ・ドリルとも異なるそのスタイルは独特で、西海岸のGファンクを取り入れたサウンドが特徴的だ。 注目の〈デトロイトG〉は、どのようにしてGファンクやニューオーリンズ・バウンスを取り入れて発展していったのか? 今回はその歴史を、ブログ〈にんじゃりGang Bang〉で知られるアボかどが紐解いた。 *Mikiki編集部 今、デトロイトのヒップホップが面白い 今、デトロイト

    デトロイトのギャングスタ・ラップはなぜ西海岸サウンドを取り入れた? | Mikiki by TOWER RECORDS
    nmy
    nmy 2020/09/07
  • 【全3回】トラップミュージック史(1)サブジャンルとしての誕生とメインストリーム進出の背景

    トラップミュージックの起源 Migos、Travis Scott、Lil Uzi Vert、Lil Baby……現代の人気ヒップホップアーティストのスタイルの主流として君臨する、トラップミュージック。ゆったりとしたBPMと手数の多い808、三連符のリズムと歌うようなフロウが多用されるのが特徴のこの音楽は、ハスリングが行われる場所を表すアトランタのスラングから名付けられた。 アトランタのラッパーのGucci Maneは、2018年に「俺がトラップミュージックを発明した」という趣旨のメッセージを2005年頃と思しき写真と共にInstagramに投稿している。しかし、それに対して同じくアトランタのT.I.は「2003年にトラップミュージックが生まれた」と反論。このトラップの起源についての論争は、ヒップホップファンの間で大きな話題を呼んだ。 自身の音楽を「トラップミュージック」と銘打ち、メインスト

    【全3回】トラップミュージック史(1)サブジャンルとしての誕生とメインストリーム進出の背景
    nmy
    nmy 2020/09/07
  • 『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    発売から一ヶ月以上が経ち、先日にはオンラインマルチモード「冥人奇譚」が発表され、またもや話題となった『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。作の国内における評判の高さは、もはや語るまでもありませんが、その高評価の一因には、ハイクオリティなローカライズもあると思います。 石立大介氏(左)・坂井大剛氏(右) 関根麗子氏 今回は、作のローカライズを担当したSIE JAPAN Studioから、石立大介氏・坂井大剛氏・関根麗子氏の3名へインタビューを実施。ローカライズ時に感じた日人ならではの感覚や、キャスティングにまつわるエピソードなどを伺いました。 ――日はよろしくお願いします。まず、『Ghost of Tsushima』ではどのような形で関わられていたのかをご紹介ください。 石立SIE JAPAN Studioの石立と申します。シニアローカライゼーションプロデ

    『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    nmy
    nmy 2020/09/03
  • 第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

    思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ――日は「アウトライナー座談会」と題して、千葉雅也さん、山内朋樹さん、読書猿さん、瀬下翔太さんの4名にお集まりいただきました。こ

    第1回「書くこと」はなぜ難しいのか? - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
    nmy
    nmy 2020/08/30
  • ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る

    ナイツのお二人が2020年8月29日放送のTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』の中で亡くなった内海桂子師匠との思い出を話していました。 徹子の部屋金曜日 内海桂子、ナイツ 93歳の桂子師匠のほうが元気そうって 年下亭主の効果でしょうか pic.twitter.com/noewnwso7I — カナココ(cv.若山弦蔵) (@kana_koko) February 2, 2016 (土屋伸之)ということで、今週は出水さんがお休みになりまして、外山アナにお越しいただきました。 (外山惠理)よろしくお願いします。 (塙宣之)でも、外山さんもまたこのね……どうなんですか? 外山さんと立川談笑師匠とか。あと、マムシさんも出られるっていうことで。桂子師匠のね、このタイミングでこの人たちが出るっていうのが……あと、(バイきんぐ)西村くんでしょう? (土屋伸之)西村さんはめちゃくちゃ関係ないのよ。ま

    ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る
    nmy
    nmy 2020/08/30
  • 『ゴースト・オブ・ツシマ』主演俳優ツジ氏×開発スタッフが語る主人公・境井仁の誕生秘話。仁の人物像はどのようにして生まれたのか? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ――世界のみならず、日でも大ヒットとなっている作ですが、日のプレイヤーからの高評価を受けて、どう感じているのでしょうか。 ツジとてもうれしいです。発売前は、じつは緊張していまいた。果たして当にプレイヤーの皆さんに受け入れてもらえるのか、そして日の人たちに楽しんでもらえるのか心配で。僕は日人ですがアメリカ育ちで、完全に日人でもないし、完全にアメリカ人というわけでもありません。そんな中、日の人たちに受け入れてもらうというのは自分にとってすごく大きなことです。 ネイト日人の方々に、改めて感謝の気持ちをお伝えしたいです。作は物の侍になれることを目指して制作したので、日の方々から好評を得るというのは私たちにとって非常に特別なことでした。また、時代劇というジャンルに、新たな作品を提供し、そして成功することができたと感じています。それもアメリカ人である私たちが作った鎌倉時代で、で

    『ゴースト・オブ・ツシマ』主演俳優ツジ氏×開発スタッフが語る主人公・境井仁の誕生秘話。仁の人物像はどのようにして生まれたのか? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    nmy
    nmy 2020/08/29
  • ゲームに囲まれた生活を手にいれるまで【趣味と家】(寄稿・かぐら) - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    音楽漫画など、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第1回目は、オンラインゲームのプレイに特化した、通称「ゲーム御殿」を建てたかぐらさんが登場。家を建てるきっかけから、驚きのこだわりの数々まで、じっくりと解説いただきました。 初めまして、かぐらと申します。42歳の会社員です。 15年ほど前にオンラインゲーム『ファイナルファンタジーXI』【※】に出会って以来、仕事以外のほとんどの時間をゲームに捧げてきたぼくは、31歳のときに地元の三重県にゲームなどの趣味に特化した注文住宅を建てました。 ※ 2002年に正式サービスが開始された、ファイナルファンタジーシリーズ初のオンラインゲーム。2016年3月にPlayStation2版とXbox360版のサービスが終了し、現在はWindows版のみサービスが継続している 大量のモニターゲーム

    ゲームに囲まれた生活を手にいれるまで【趣味と家】(寄稿・かぐら) - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    nmy
    nmy 2020/08/29
  • ゲーミングPCの奥深さを知り、キャプチャーボードの接続に悪戦苦闘したステイホーム生活 | のっちはゲームがしたい! 特別編

    さっそくだが 今日はおれのゲーミングスペースを見てほしい。 この春の「表現者たるもの、何かしなくちゃ」のふんわりとした空気を経て、おれんち、なんかゲーム環境が整ってた。あれ?笑 いや間違っていないのだ! 「あつまれ どうぶつの森」を3人で遊んでる動画を、ファンクラブサイト内で7アップしたんですが、すべて私の自宅の機材で収録をさせてもらってました。 今日はその話! ことの発端。3月末。 と、おれのスマホにメッセージが投下された。 お友達のあ~ちゃんが、あつ森を始めたらしい。 「のっち、あつ森やんの?」と人に聞かれるたびに「てかあーしの~、まぢ見てるゲーム実況者さんのほぼ全員がぁ~あつ森始めててぇ~。あーし今回あつ森はぁ~まぢ見る専でいくわぁ! わら」と、私の中の逆張りギャルが、傍観スタンスでいくと決めてたんですが、あ~ちゃんがどうぶつの森をやってると聞いて、瞬間ときめいた。それは見たい!

    ゲーミングPCの奥深さを知り、キャプチャーボードの接続に悪戦苦闘したステイホーム生活 | のっちはゲームがしたい! 特別編
    nmy
    nmy 2020/08/27
  • 業界人が選ぶ、過去10年で最も優れていたビデオゲーム

    記事を読み進めて、J・アレン・ブラック氏、フィル・ハリソン氏、神谷英樹氏、ヨコオタロウ氏が選ぶ過去10年間で最もお気に入りの作品とその理由をチェックしよう。 プラチナゲームズ 稲葉敦志(『ベヨネッタ』) 『グランド・セフト・オートV』と『Monument Valley』です。GTAVは、当に面白いオープンワールドゲームのひとつの究極到達点だと思います。『Monument Valley』は、AAA一辺倒だったゲーム業界に地殻変動を起こしたようなインパクトがありました。現在のインディー隆盛に繋がるトップランナーだと思います。 カプコン 川田将央(「バイオハザード」シリーズ) あっという間の10年で、いろんなタイトルを遊んではきましたが、インパクトがあったタイトルはそこまで多くありません。それでもこの10年で最もインパクトがあったタイトルは間違いなく『Pokémon GO』だったと思います。2

    業界人が選ぶ、過去10年で最も優れていたビデオゲーム
    nmy
    nmy 2020/08/26
  • 「天才にはない、努力者の特権があるんです」ハライチ澤部に聞く“才能がない人の戦い方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    「僕にインタビューなんて珍しいですね」 「天才にはない、努力者の特権があるんです」ハライチ澤部に聞く“才能がない人の戦い方” どんな組織にも、カリスマ的な存在っていますよね。 仕事で“自分は天才じゃないんだな…”と日々痛感させられている筆者も、「カリスマ的な才能の持ち主になりたかった」と思ってしまうときがあります。 このやりきれない劣等感を乗り越えるには、どうしたらいいんでしょうか…。 そんな悩みを解決するために、日々天才と向き合っているこの方にお話を聞きました。 【澤部 佑(さわべ・ゆう)】1986年、埼玉県生まれ。2005年、相方・岩井勇気とお笑いコンビ「ハライチ」を結成。ツッコミ担当。2009年『M-1グランプリ』(テレビ朝日)での決勝進出をきっかけに注目を浴び、バラエティ番組『ピカルの定理』(フジテレビ系)のレギュラーに抜擢。お笑いタレントとしてだけでなく、俳優としても幅広く活動し

    「天才にはない、努力者の特権があるんです」ハライチ澤部に聞く“才能がない人の戦い方”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    nmy
    nmy 2020/08/25
  • 「モラルに頼らず仕組み化した料金システムは誰かを幸せにするため」読書に特化した最高の環境づくりを目指すカフェ店主兼作家の経営哲学 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あなたはどこでを読みますか? 自宅、カフェ、電車の中、図書館、公園など思い浮かぶ場所はたくさんあります。 しかし、そこは読書を存分に堪能できる場所でしょうか。人に話しかけられたり、他人の声が聞こえたり、環境に合わない音楽がかかっていたり、べ物が持ち込めなかったりと、いろんな要素が邪魔をしてきませんか。 読書好きなら、「読書のための究極の空間」を提供するお店があったら、行きたくなるのではないでしょうか。 実はそんなお店が存在するんです。 の読める店「fuzkue(フヅクエ)」。 読書のための、最高の環境づくりを目指して設計・運営がされているお店です。 お客さん同士の会話は禁止。店内は静かに音楽が流され、店員も最低限の音だけを出し、料理やドリンクを提供します。イメージとしては飲が自由にできる放課後の図書室のような空間でしょうか。 私もそれなりに読書はする方です。今回の取材を通して「近所

    「モラルに頼らず仕組み化した料金システムは誰かを幸せにするため」読書に特化した最高の環境づくりを目指すカフェ店主兼作家の経営哲学 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    nmy
    nmy 2020/08/24
  • 6.7万RTされた「温泉チャート」作者に、グルメ目線でオススメ温泉を選んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京から1泊2日で行けるおすすめ温泉チャートを作ってみました pic.twitter.com/WONibXQdH0 — 永井千晴(ながち) / 温泉オタク (@onsen_nagachi) 2019年7月28日 2019年の夏、話題になったこちらのツイート。 「東京から一泊二日で行ける温泉」をキーワードにチャートを作成され、リツイートは6.7万超えに! ツイート主は「温泉オタクな会社員」こと、永井千晴さん(以下、ながちさん)。 元旅行情報誌の編集者で、これまでに全国の温泉を400カ所以上めぐられたそう。 うーむ、きっと温泉地のに関してもひとかたならぬ情報を持ってるに違いない! ということで『メシ通』としても早速インタビューを申し込みましたッ。 ※当記事は2020年1月に取材したものです。 関西のカニ天国、城崎温泉(兵庫県) ──早速ですが永井さん、「が魅力の温泉地」を教えてほしいんです

    6.7万RTされた「温泉チャート」作者に、グルメ目線でオススメ温泉を選んでもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    nmy
    nmy 2020/08/22
  • 珍作・奇作集めた「奇想天外映画祭」予告完成、滝本誠と柳下毅一郎のトークも決定

    珍作・奇作集めた「奇想天外映画祭」予告完成、滝誠と柳下毅一郎のトークも決定 2020年8月18日 12:00 348 3 映画ナタリー編集部

    珍作・奇作集めた「奇想天外映画祭」予告完成、滝本誠と柳下毅一郎のトークも決定
    nmy
    nmy 2020/08/19
  • カルビー、在宅勤務「20年の計」 ヒット生んだ自由 働き方innovation テレワークできてますか(1) - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス禍を機にテレワークが一気に広まった。しかし、運用に悩む企業は少なくない。欧米のように全社を挙げて生産性を高める手段ではなく、例外的な措置として捉えられてきたためだ。カルビーは先んじて場所と時間を問わない働き方を突き詰めてきた。同社の「20年の計」からテレワークの可能性を読み解く。小2の娘を持つ購買部の中野衣恵さんは育児休暇明けから長らく、カルビー社に出勤して1日5時間半の時

    カルビー、在宅勤務「20年の計」 ヒット生んだ自由 働き方innovation テレワークできてますか(1) - 日本経済新聞
    nmy
    nmy 2020/08/18
  • P&Gマフィアのノウハウ、「コア&モア戦略」で8割までは理解できる説(P&Gマーケティング)|西村マサヤ

    スタート起業してからPMF達成に向けてやるべき10のこと ぶっちゃけこれ以外やらなくて良い pic.twitter.com/xxlGeBNy4q — Masa Tadokoro / 田所雅之 (@TadokoroMasa) August 12, 2020 気になったのが「⑧PMFの確信が高まってからマーケティングする」という項目。 僕の理解では、「PMF(プロダクト・マーケット・フィット)」こそマーケティングそのものでは?と思ったものの、やはりまだまだ一般的には「マーケティング」といえば、集客、広告、キャンペーン、、、そういった印象が強いのかな、と思いました。 (※おそらく田所さんがこの項目で言いたかったのは、後半の「特に、Paid メディアのマーケは、PMFを確信してから実行する」の部分で、ユーザーやマーケットに刺さってないのに安易に広告出稿量を増やしてユーザーを獲得するな、というメッセ

    P&Gマフィアのノウハウ、「コア&モア戦略」で8割までは理解できる説(P&Gマーケティング)|西村マサヤ
    nmy
    nmy 2020/08/17
  • 魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践 - Hatena Design Group

    はてなノベルチームの id:murata_s です。4月1日にリニューアルした魔法のiらんどのデザインを担当しました。この記事では、リニューアルプロジェクトで、デザイナーはどのようなことを考えてデザインの方向性を定めたのか、その思考の一部を紹介します。 プロジェクトの背景とリニューアル後の反応 リニューアル開発で手を入れる箇所を見極める 視覚に訴えるビジュアル要素 ガーリーにならないスタイリッシュさ 使われることを意識したリッチな設計 リニューアル開発でデザインに期待されること (この記事の内容は、2020年7月15日にオンライン開催したイベント「Hatena Engineer Seminar #14」での発表内容をもとにしています) プロジェクトの背景とリニューアル後の反応 魔法のiらんどは1999年12月のサービス提供開始から20年が経過している老舗サービスです。いまでも若い女性に人

    魔法のiらんどリニューアルにおけるデザインの考えとその実践 - Hatena Design Group
    nmy
    nmy 2020/08/11
  • TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション

    1980年に発売されてから40年の月日が経過したローランドのリズムマシンTR-808は、今なお世界中の多くの人から愛されるマシンであり、中古市場では50万円近い価格で売買されています。そのTR-808の新バージョンともいえるRC-808が昨年の8月8日の808の日に無料リリースされて大きな話題となりましたが、今年2020年8月8日、そのRC-808がバージョンアップし、待望のプラグインに対応。従来のスタンドアロン版に加え、WindowsのVSTおよびMacのVST/AUでも使えるようになったのです。 RC-808とはReCreation-808の略であり、「808を新たに作り直した」という意味を込めてネーミングされたもの。開発したのは40年前にTR-808を開発し、後にローランドの社長にもなった菊忠男さんと、当時ローランドでTR-808を開発していた通称アナログマフィア(Analog M

    TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース|DTMステーション
    nmy
    nmy 2020/08/08
  • 「The Sinking City 〜シンキング シティ」,ゲームをプレイするだけでは分からないかもしれないマニア向けな要素を紹介

    「The Sinking City 〜シンキング シティ」,ゲームをプレイするだけでは分からないかもしれないマニア向けな要素を紹介 ライター:森瀬 繚 洪水によって水浸しになったアメリカ東海岸の街を覆う影を描くホラーアドベンチャーゲーム「The Sinking City 〜シンキング シティ」(PC / PS4 / Switch / Xbox One 以下,シンキング シティ)のPlayStation 4向け日語版が,オーイズミ・アミュージオから発売されてから半月ばかり。すでにその独特な世界観に浸っているプレイヤーも多いことだろう。 同社から春先に発売された,シンキング シティと同じくクトゥルフ神話を下敷きにしているPlayStation 4用アドベンチャーゲーム「コール・オブ・クトゥルフ」(PC / PS4 / Xbox One)が,基的には作品内で完結し,事前知識の少ない人でも楽し

    「The Sinking City 〜シンキング シティ」,ゲームをプレイするだけでは分からないかもしれないマニア向けな要素を紹介
    nmy
    nmy 2020/08/04
  • SIKEI-MUSIC 終幕のお知らせ - SIKEI-MUSIC

    もう、これ以上、輝けない……… 真面目な話をしますと、自分の SNSnote を見て下さっている方はご存知かと思いますが、先月頭に子供が生まれたんですね。それはもちろん良いことなんですが、果たして育児をやりながら今まで通りにブログを継続できるだろうかという不安があったわけです。それで最初のうちは予想していたよりも大丈夫そうかな?という感じで、この2ヶ月くらいは頑張って続けることができたんですが、子供が見る見るうちにパワーをつけてきて育児のウェイトが日毎に増していき、そんな中でこれはやっぱり無理そうだなと思い直しまして、それならもうズルズルと更新が停滞していくよりかは潔く引いた方が良いだろうということで、このブログを終幕することとさせていただきました。記事を書くことが自分の新譜を漁るモチベーションになっていたし、できればキリよく今年一杯までは続けたかったんですが、7月末でちょうど記事の

    SIKEI-MUSIC 終幕のお知らせ - SIKEI-MUSIC
    nmy
    nmy 2020/08/03
    お疲れ様でした!
  • Ghost of Tsushima - About Tsushima

    武士の道から外れた境井仁(さかい じん)が冥府から蘇った 「冥人(くろうど)」となり、対馬を敵の手から解き放つ。 期待のオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー。 対馬とは Ghost of Tsushimaの舞台「対馬」は、日の九州の北方の玄界灘にある、 長崎県に属する山林が面積の89%を占める自然豊かな島です。 東アジア各国との距離が近いことで、元寇をはじめとする歴史上の出来事の舞台になりました。 元軍による侵攻 対馬は、鎌倉時代に「文永の役」「弘安の役」の2度にわたり、元軍(モンゴル帝国軍)の侵攻をうけました。 Ghost of Tsushimaは、「文永の役」の対馬から着想して、主人公「境井 仁」による元軍への逆襲を描いたゲーム作品です。 元寇の歴史 中国大陸を制覇したモンゴル帝国(元)は、日を属国とするべく、 再三にわたり使者を送りますが、北条時宗を中心とした鎌倉幕府は

    nmy
    nmy 2020/07/21