タグ

2018年3月17日のブックマーク (4件)

  • 「自分の責任で上層部にそれっぽいだけの嘘っぱちを報告しろ」

    と命令されているんだ、これってどこまでやればいいんだろう。 つうか何だよこの命令は……。 大企業って馬鹿しかいねえのかよ……。

    「自分の責任で上層部にそれっぽいだけの嘘っぱちを報告しろ」
    nobujirou
    nobujirou 2018/03/17
    賢者の知恵だな。
  • ラーメンをまずいと思ったことがない

    ネットやメディアや、身近な知り合いでも「あそこのラーメンはまずいから、あっちのラーメン屋にいこう」とかはっきりまずいと言ってる人がいる。 正直、どこでべても似たようなものでまずいと思ったことがない。 激辛ラーメンとか、ベトナム風ラーメンとかかわったのは好みがあるかもしれんけど、普通のラーメン屋でうまいとかまずいとかどこでそう感じるんだろう。

    ラーメンをまずいと思ったことがない
    nobujirou
    nobujirou 2018/03/17
    ラーメンが芸術だと言われる所以は、普通につくるとまずいからなんですね。アートの力で美味くしてるわけだからラーメンは芸術と言われるんですね。
  • 新幹線の自由席に座る人がお金持ちになれない理由

    朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 新幹線に乗る際に、自由席に乗りますか?それとも指定席を取りますか?「お金持ちになりたいなら新幹線では自由席に乗らない方がいい」と話すのは、日最大級のマネースクール、ファイナンシャルアカデミー代表で『お父さんの「こづかい」は減らすな!』(朝日新聞出版)の著者でもある泉正人さん。泉さんに、その真意を説明してもらいました。 たとえば東京―新大阪間なら、自由席を使った場合の運賃の合計は13620円、指定席を使った場合の運賃の合計は14450円。つまり、差額の830円が指定席券代金です。 もし自分の勤めている会社が、新幹線の運賃は自由席分までしか認めないという会社だったとしたら、あなたは自由席に座ります

    新幹線の自由席に座る人がお金持ちになれない理由
    nobujirou
    nobujirou 2018/03/17
    この記事を書いた人は自由席で飲むストロングゼロの美味さを知らないんだろうな。
  • これで部屋がスッキリ!佐々木典士さんに聞いたミニマリストになるための物の捨て方12 | CHINTAI情報局

    手放すことで近づく! ミニマリストへの道 持たない暮らしに興味があっても「物が捨てられない……」という人もいるだろう。そこで今回は、物の手放し方をミニマリスト・佐々木典士さんに聞いた。 「手放すことは“習慣”であり“技術”である」 ならば誰もが習得できるはず。12の技術を駆使し、持たない暮らしを始めよう! 1.明らかなゴミから捨てる まずは「捨てる習慣」を身に付けることから始める。生ゴミや空き缶、壊れた家電など明らかなゴミから捨てていく。そうやって手放す達成感を積み重ねることが重要。いつしか、必要ないのに捨てられない物や、なんとなく捨てづらい物、思い出深い物なども手放せるようになる。そして思い立ったなら「いつか」ではなく「すぐに」手放すべきだ。手放すことは技術だから、実践を通して磨いていくのが一番良い。 ゴミがあっては部屋はいつまで経っても片付かない 2.複数ある物は手放す ゴミの次に捨て

    これで部屋がスッキリ!佐々木典士さんに聞いたミニマリストになるための物の捨て方12 | CHINTAI情報局
    nobujirou
    nobujirou 2018/03/17