タグ

2019年12月11日のブックマーク (8件)

  • 手持ちのユニクロを藍染したらファインな仕上がりだった件 / セルフReMUJIによるインディゴウェア増量計画 - アーキペラゴを探して

    ブルージーンズの所有量をかなり増やしたため、それに見合うシャツも欲しいところなんですが、欲しいシャツが高額だったこともあり、服ばかりにお金をかけすぎてもいられないということで、自前で調達することにしました。 具体的には、手持ちのユニクロをセルフで藍染してインディゴウェアを増量する計画です。 簡単に言いますと、ReMUJI(リムジ)の自作です。 ReMUJIとは、無印良品のMUJI Laboがやってる不要な服を天然藍染してリサイクルするプロジェクトです。 ReMUJI | MUJI 無印良品 リムジは一点もので欲しいアイテムはほとんど女性ものでサイズがあわないため、自作が早道だったということもあります。 このエントリーでは、手持ちのユニクロを天然インディゴ染してリムジした顛末とポイントを紹介したいと思います。 目次 ユニクロをReMUJIしようと思った3つの理由 リムジする手持ちのユニクロと

    手持ちのユニクロを藍染したらファインな仕上がりだった件 / セルフReMUJIによるインディゴウェア増量計画 - アーキペラゴを探して
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
  • リーバイス501 最初のセルビッジデニムはどれを選ぶか / MADE IN THE USA リジッド - アーキペラゴを探して

    リーバイス501には、米国流通モデルと言われるレギュラーやLVCと言われるリーバイスビンテージクロージングなど、たくさんのモデルが販売されています。 そうしたモデルには、セルビッジという旧式の織機でおられた生地のモデルがあります。 このエントリーでは、今現在、リーバイス501で最初に選ぶセルビッジデニムを紹介してみたいと思います。 目次 新品で買えるリーバイス501の代表的モデルを3つ リーバイス501 MADE IN USA セルビッジモデル MADE IN THE USAとLVC 1947モデルの比較 MADE IN THE USAとレギュラーの比較 MADE IN THE USAの意味 リジッド状態で履いてみる リジッドを水通しする 水通し後に履いてみる MADE IN THE USA 501を3ヶ月ぐらい履いた感想 新品で買えるリーバイス501の代表的モデルを3つ 現在、新品で買え

    リーバイス501 最初のセルビッジデニムはどれを選ぶか / MADE IN THE USA リジッド - アーキペラゴを探して
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
  • 経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」 - 日本経済新聞

    経団連の中西宏明会長は9日の定例記者会見で、内閣府が9日発表した2019年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値が速報値から上方修正されたことに関し、足元の国内経済について「現実の勢いはきわめて安定的に回復基調にある」と述べた。企業の設備投資が継続的に堅調で、デジタル化の波を受けた投資も進んでいると指摘した。10月の消費増

    経団連会長、国内経済「きわめて安定的に回復基調」 - 日本経済新聞
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
    逆の主旨を書いてるニュースがあって、何がなんだか分からんな。結局、デフレは脱却したんだろうか。ぽくたちは、いったい誰が言うことを信じたらいいの? 昔は、オレ様の言うことを聞け! みたいなブログもあったね
  • 国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース

    今年度の国の税収は米中の貿易摩擦の影響で企業業績が悪化していることなどから当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。不足する財源を補うため、政府は今年度の補正予算案で3年ぶりに赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 しかし、米中の貿易摩擦の影響などで企業業績が悪化し、法人税の税収が落ち込んでいることなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。 この結果、今年度の税収は60兆円は超えるものの、前年度の実績の60兆3563億円を下回る見通しです。 不足する財源を補うため、政府は編成作業を進めている今年度の補正予算案で、赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 年度の途中で赤字国債を追加発行するのは3年ぶりで、財政健全化に向けた目標の達成は一段と厳しくなります。

    国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
    アベノミクスの果実がトリクルダウンして地方のシャッター街の隅々にまで行き渡るという話はどうなったんだろう… 全然関係ないけど、沖縄の商店街とか、夜になったらせんべろの店がめちゃ増殖してるんだよね
  • 玉澤徳一郎へ https://tamazawatokuichiro.com/

    私と玉澤と吉田君は、盛岡一高の柔道部の同期として青春を共にした。玉澤は早稲田大学に進学し、昭和44年の衆議院選へ出馬することになる 早稲田大学に進学した玉澤は、M・R・A(道徳再武装)という団体に入信、没頭して約2年間休学し、中南米を演劇等して回っていた。そんな玉澤の大学院時代に、私は、親も出さなかった学費を、手をドロにして野菜を作り、かせいだ金を願われるまませっせっと送っていた。 大学院を卒業後の昭和44年、衆議院選挙に出馬することになると、私は事務局長として、吉田君と共に選挙活動を行うことになった。 投票日の夜、太田橋の下で事務所の紙類を全部燃した。 バラマキメモは隠し持ってた。何が起きても、玉を守るの一念からである。一万八千の得票であったが、小生誰も出来ないことを、やってのけたの気分で誇りであった。投票の翌日文章違反が一つ出た、来たなと思い、バラマキメモを水で溶かしトイレに流した。

    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
    文学を越えてるな。今年の芥川賞に決定
  • Google研修会(GfWP@六本木)に行ってきました! |個人ブログに警告ありの巻 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)

    Googleの研修会に行ってきました! AMP(高速化)の実装がメインテーマでしたので、開発者でない自分には分からない点も多かったのですが、ブログ運営(SEO)的な面で参考になった点をシェアします。 網羅的な内容は、Googleが動画を送ってきてくれるのではないかと思います。 Google研修会で六木ヒルズ到着💦 pic.twitter.com/r0sAIIr3Bb — ブログ部@🚃とらべるじゃーな! (@travel_jarna_b) December 10, 2019 大手ブランドでもパフォーマンスを半年保てるのは半分弱 研修のなかで、大手ブランドでも、半年間パフォーマンスを保てるのは、半分弱という説明がありました。詳細な説明はなかったのですが、大手がゴリゴリにサイトを作り上げても、PVは半年くらいしか保てないよ、というお話と受け止めました。 同時に、大手のウェブ企業は、10人の

    Google研修会(GfWP@六本木)に行ってきました! |個人ブログに警告ありの巻 - とらべるじゃーな!(はてなブログ)
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
    「Googleは、10人の専門家を雇えなければ負け、とはっきりと言いました」
  • 細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    今年、デビュー50周年を迎えた細野晴臣さんへのインタビュー。後編は、細野さんの音楽の聴き方や、自身のドキュメンタリー映画『NO SMOKING』で語っていた、今のバンドに欠けている“秘伝のタレ”について深掘りして聞いた。細野晴臣さんが思う、いまの音楽の面白いところ、足りないところとは? 前編はこちら >>細野晴臣 “巻き込まれ型の50周年”記念インタビュー 好きな音楽を聴く時は音質にこだわらない 音楽の聴き方について――。例えばオーディオにこだわる人もいる中で、細野さんはどうなのだろうか。 「場合によるんですけど、だいたい、その音楽が好きな場合は音質にこだわらないんですよね。例えば『あの曲、何だったかな?』とか気になったことはインターネットで検索して、そのままYouTubeで聴いちゃったりするんで。あとはiTunesとか」 特に細野さんの世代で、パソコンから流れてくる音をこれだけポジティヴ

    細野晴臣 いまの音楽には何かが足りない感じがする | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
    ひさしぶりに、君に胸キュン、キュンでもきくかな
  • いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ

    「お客様のご来店が減少しております」――。ステーキレストランチェーン「いきなり!ステーキ」の店舗で、客の来店を願う言葉がつづられた張り紙がされている。運営するペッパーフードサービス(社・東京都墨田区)社長の一瀬邦夫氏が語りかける内容で、文字は手書きのようだ。 同チェーンは足元の業績が芳しくなく、この張り紙を見たインターネットユーザーからは「当に客足が遠のいているんですね」といった声も漏れる。取材に応じた同社によると、張り紙は一瀬社長が直筆したメッセージだという。 「このままではお近くの店を閉めることになります」 いきなりステーキ・渋谷センター街店を訪れたというツイッターユーザーが2019年12月8日、張り紙の写真を投稿。ネット上で話題を呼んだ。 張り紙は「社長からのお願いでございます 従業員、皆元気よく笑顔でお迎えいたします」と大きな字で書かれ、「いきなりステーキは日初の格安高級牛肉

    いきなり!ステーキ「お客様のご来店が減少しております」 社長直筆の「お願い」全店掲出へ
    nobujirou
    nobujirou 2019/12/11
    アプリがあって、食べた量でランキングがあるんだけど、いくら食べても順位があがらないんで、面白くなくなって、行くのをやめちゃったな