タグ

コミュニケーションと心理ケースに関するnoitseuQのブックマーク (23)

  • 【ミナミAアシュタールRadio575「都合よく我慢してくれるあなたに・・」】ミナミAアシュタールチャンネル

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/07/13
    我慢(被支配)の始まりは自らも気づかないくらい目立たない判断によって行われる。自分で明け渡してしまう、そして明け渡したことに気づけないまま、隷属は一歩、また一歩とエスカレートしていく。マジシャンの誘導
  • 「good-natured」とはどのような意味ですか。特にこの場合の「nature」は何を指すのでしょうか。 - RedKiwi言語ガイド

    ここでいう「make play」とは、何かや誰かのふりをする、装うという意味です。ロキはバナー博士(ハルク)を、普通の人間のふりをした心ない獣だと非難しているわけですね。ご存知ないかもしれませんが、バナー博士は怒ると巨大で非常に強力な緑色の男、ハルクに変身します。バナー博士がハルクに変身すると、自分をコントロールできなくなり、たいてい何が起こったのかも覚えていません。イギリス英語については自信がありませんが、アメリカ英語では「make play」はあまり使いません。どちらかというと「pretend」を使うことが多いです。 例: He likes to make play that he is a sweet guy, but he's really a jerk.(彼は、優しい男だが、当は嫌な奴だという芝居をするのが好きだ。) 例: The children made play that

    「good-natured」とはどのような意味ですか。特にこの場合の「nature」は何を指すのでしょうか。 - RedKiwi言語ガイド
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/06/11
    「good nature」は優しくて親切で、我慢強い気質や性格を持っているという意味です。この表現は、親切で居心地が良く、すぐに感情的になったり怒ったりしない人を表すことができます。 /ゴキゲン(玲司のヤンサン的に
  • 受動的攻撃性(パッシブ・アグレッシブ)とは?

    「受動的攻撃性」とは、人が感じている「怒り」「不平不満」などに代表される否定的な感情を相手にぶつけず、消極的かつ否定的な態度・行動を取ることで、相手を攻撃しようとする心理。 「受動的攻撃性」は、英語でパッシブ・アグレッシブ(passive aggressive)と言います。「パッシブ」(passive)は「受動的」で、「アグレッシブ」は「攻撃的」です。攻撃的ではない「受け身」の状態だけど、相手を攻撃をしている心理状態です。

    受動的攻撃性(パッシブ・アグレッシブ)とは?
    noitseuQ
    noitseuQ 2024/05/23
    Z課長のように、早口ですぐに「決めつける」ような物言いをする人。相手が話しの途中にかぶせてくる人。立場の弱い部下は、段々と表面的な話ししかできなくな。結果、慢性的不満状態で働き、「受動的攻撃行動」へと
  • カタルシスの原点〜僕の取説【現在編】|カタルシス

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/04/13
    現場を取り入れたら自分も(今までだと不明だと思ってた相手の考えも)見えてくるような、今までカオスな渦の中に巻き込まれてモヤモヤしていたものが一気にぱっと晴れる一方「カタルシス」を認識したんだよ。
  • 大人と子どもの間の言葉の混乱 | (株)心理オフィスK

    S,フェレンツィの1933年の論文「大人と子どもの間の言葉の混乱-やさしさの言葉と情熱の言葉」についての要約と解説を書いています。彼は当時の心的空想論が中心の精神分析の中で心的外傷を神経症の原因の中心に据え、それに伴って精神分析家の能動性や逆転移など技法論の改革を行いました。 図1 シャーンドル・フェレンツィの写真 1.大人と子どもの間の言葉の混乱-やさしさの言葉と情熱の言葉(1933)の要約 (1)患者側の精神分析家への同一化について 神経症における外傷要因を今まで以上に重視していくことが必要である。なぜなら、外的要因を深く考慮しないと、患者の素質や体質に安易に原因を求めることになるからである。精神分析作業を通じて個々の症状の改善がみられたとしても、それに代わって、患者たちは夜間の不安に苦しみ、激しい悪夢を見るようになっていった。 このことが毎回繰り返されるため、分析時間は外傷的事件の反

    noitseuQ
    noitseuQ 2024/02/13
    精神分析家は菩薩ではない。当然自分のことでも悩んでいる。このような状況でも患者に全力を尽くすことを誓うことは我々の職業的な偽善である。ゆえに患者に素直に精神分析家自身の心の中の障害を伝えるべきである。
  • 勝手に失望し、勝手に裏切られる人たち - Chikirinの日記

    SNS 時代になって急増してるのが「勝手に失望し、勝手に裏切られる人」です。 これ、思春期の子供にはたくさんいます。でも最近はそういう「大人」が増えている。 思春期の仲良し友達の場合、以前はトイレに行くにも腕を組んでいたのに、突然「裏切られた! 許せない! 絶交する!」とか言い出します。 というのも、この年代の子供たちは「親友には自分を 100%肯定してほしい」と期待してるからです。 思春期の子供たちは「自分の完璧な理解者」を探しています。 これまで「自分を 100% 受け入れてくれていた母親」に代わる誰かを見つけることこそ、思春期のミッションだからね。 このため彼らは親友だったり、初めて心ときめいた異性だったり、時には自分にやさしく話しかける見知らぬお兄さん(実は優しくない!!)にその役割を求めます。 けれど身も蓋もないことを書いてしまえば、世の中には「自分を完全に理解してくれる誰か」な

    勝手に失望し、勝手に裏切られる人たち - Chikirinの日記
  • ひきこもりアメリカ体験記【パート1】:米国の洗礼 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    NYCタイムズスクエア  撮影:山添博之 文・山添博之 2023年9月20日から約5週間アメリカとカナダを一人旅していました。 前回の私の記事で書きましたように、約10年間の重度のひきこもり状態を経験した者として、約3年半前にSNSやYouTubeで英語の当事者発信を開始し、海外ひきこもり達との繋がりを沢山作ってきました。加えて、海外を放浪し、海外ひきこもりたちと実際に出会ってきました。 今回の記事においては、このアメリカ旅において体験した印象的な事、アメリカひきこもりとの出会い、英語発信で繋がったその他の人々との出会い― などについて書いてみます。 10年の重度ひきこもり経験者が米国へ・・ 私はアジアの発展途上の国々やロシアやヨーロッパの国々・・・様々な国を一人で放浪してきましたが、今回のアメリカ旅においては出発前から今までにない特別な不安を感じていました。なぜなら、近年のアメリカ

    ひきこもりアメリカ体験記【パート1】:米国の洗礼 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/17
    日本では、行き交う人の中お互いが「何者でもない人」として。逆にアメリカ、所属抜きに個人性をしっかり見て対応される傾向があるので、ある意味怖くもあるが。自分の存在を純粋に肯定してもらったような嬉しさが。
  • 思春期の子どもの心を育む"チャムシップ"とイマドキ親子の関係とは | わからないから、おもしろい。 | 神戸女学院大学

    「チャムシップ」という言葉を聞いたことがありますか? これは心理学の言葉で、「思春期頃に現れる同性同年齢の親友関係」のこと。思春期や親友といった言葉から少し身近に感じるのではないでしょうか。 今回は、心理・行動科学科の教授で臨床心理士・公認心理師でもある須藤春佳先生に、この「チャムシップ(親友関係)」と子どもの成長の関係についてお聞きしました。また、チャムシップと親子関係の変化のお話からは、現代の子どもの成長過程における課題も浮き上がってきました。 須藤 春佳さん心理・行動科学科 教授 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。京都文教大学臨床心理学部専任講師を経て、2010年神戸女学院大学人間科学部専任講師として着任し、2022年より現職。専門は臨床心理学。学部生の頃から一貫して「チャムシップ」をテーマに研究。学校教育現場などでの心理臨床家としての活動の中でさらなるヒン

    思春期の子どもの心を育む"チャムシップ"とイマドキ親子の関係とは | わからないから、おもしろい。 | 神戸女学院大学
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/17
    チャムシップの特徴は、1対1の水入らずの親しい友人関係で、“相手のことが自分と同等かそれ以上に思える”愛他的な友人関係のこと。 《異性愛につながる親密性》の出現の始まりと言われています
  • アイデンティティ構築への人類学的アプローチ|tsuruhashi

    人類学とは何か(ティム・インゴルド 亜紀書房)「人類学とは何か」(ティム・インゴルド 亜紀書房) 「寮のハウスマスターってどんな仕事ですか?」と問われたら、どう答えるか? どんな「仕事」か?ではないけど、ひとつ言えそうなのは、「アイデンティティ構築への人類学的アプローチ」なのだろうということ。 手法として使われるのは人類学のまなび方である「参与観察」ではないかと。 そして「参与観察」的アプローチが 学校⇒公営塾⇒寮⇒サードプレイス(阿賀町で言えば風舟等) という円状に連なっていく外側になるほど、実際に行われていることだし、 それがプロジェクト的な場においては「ジェネレーター」と呼ばれるものとなるだろう。 その中でも特に、寮の「ハウスマスター」という立場は、業務の性格上、そのようなアプローチにならざるを得ない。 ~~~書より引用 私たちは人々についての研究を生み出すというよりも、むしろ人々

    アイデンティティ構築への人類学的アプローチ|tsuruhashi
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/08
    他者を真剣に受け取ることが、私の言わんとする人類学の第一の原則。つまり私たちの住まう世界や私たちがどのように世界に関わっているのかについての私たちの考えに対して、他者が提起する試練に向き合わねばならぬ
  • サークルクラッシュ同好会とは何か? その戦略の全貌 - 落ち着けMONOLOG

    この記事はサークルクラッシュ同好会リレーブログ2020の15日目の記事です。14日目はゆーれいさんの記事のはずですが、この記事の投稿の時点ではまだ更新されていません。 テーマは「あなたにとってサークルクラッシュ(同好会)とは?」とのことです。 思い返せば、2016年11月発行のサークラ同好会会誌第5号に「サークルクラッシュ同好会運営マニュアル」という文章を書き、最近ブログにもアップロードしました。 holysen.hatenablog.com しかし、この記事はサークルを立ち上げて活動するための技術的な側面が強く、サークラ同好会そのものの明確な理念などについては書けていません。 サークラ同好会を2012年に立ち上げて既に9年目になりますが、その間に様々な会員と出会いましたし、様々な活動を展開し、試行錯誤してきました。その経験を経て、僕の中で考えたことはたくさんあります。 そこで、せっかくな

    サークルクラッシュ同好会とは何か? その戦略の全貌 - 落ち着けMONOLOG
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/12/02
    「誰かに聞いてもらいたいけど、人に話すのは恥ずかしい/恐い」ことを抱えている、言わば「ダーク」な人たちがいるわけです。/別の言い方をすれば近代国家が隠蔽・抑圧してきた案件と共に生きるタブー化されし人々
  • くあちるの元恋人に会ってきた話|くあちる

    なんだかんだで一週間経ったので話します。 元恋人と会いました。相変わらず可愛かった。流石は初恋相手。悔しい。病む。 ほんと未練たらたらでクソ情けない始まり方ですが、まあぼちぼちつらつら書いていこうと思います。 ただいまメジコンODしてるので文脈が少し支離滅裂だったりするのはご了承ください。 ◇◆◇ 池袋駅前。僕は遅刻した。彼女から普段は1日に1回しか返信がないLINEが今日に限っては何度も返ってくる。 しかし内容は待ち合わせ場所についての連絡しかなく、もはやこれだけで数日分のLINEの会話量は既に消費している。LINEってこんなツールだったっけ? 遅れたと言ってもほんの数分程度。謝って許されるレベルだからまだいい。そしてこれはデートではない……とはいえ女性との約束の時間に間に合わせられないとは男として恥を晒してしまったと思った。 池袋駅前にGIGOというゲームセンターがあります。今の時期は

    くあちるの元恋人に会ってきた話|くあちる
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/11/28
    まさか現実でメンヘラにインタビューしまくるなんて事やれるわけないじゃないですか(革命にはそういう行動力が必要だというのは十分知ってるけれどさ。いや違うの。人が怖いんだよ)。
  • 人間関係に効果絶大!「ジョハリの窓」とは?自己分析・やり方紹介|ビジネススキル

    新しい会社や部署に配属された際、上手く表現できずに仕事がはじまってしまうことはないですか?僕はあります! 当は人と打ち解けながら物事を進めることが得意なのに、自分を知ってもらう前に仕事が進んでしまい、仕事のやり取りがテキパキしているために「あれ?この人、ちょっと厳しい人なのかな?」なんて思われてしまうこともあるかもしれません。 そんな時、「ジョハリの窓」が役に立ちます。 ここでは、ジョハリの窓とは?という説明から、チームやグループで自分を知ってもらい、コミュニケーションを円滑にするための具体的なジョハリの窓のやり方を説明していきます。 「ジョハリの窓」とは、対人関係における気づきモデルで、心理学者のジョセフ・ルフト(Joseph Luft)氏とハリントン・インガム(Harrington Ingham)によって提唱されたため、2人の名前からとられた名前になっています。 ジョハリの窓とは?

  • いろんな人のnoteを読んで面白いと思った。この気持ちの根っこを辿ってみると乱暴な気持ちを見つけた|かたなしはらい

    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/12
    きょうだいで同じテレビを囲い、ゲームをするときに攻撃的な言葉を投げつけ合うような心の機構(猛獣)が人にはおる。そしてそれは、面白い魅力的なnoteの記事を見つけたときにも同じように心の奥底で起動しているぽ
  • 今日の 後付け|高山唯

    最近過去に起こった色々を掘り返して、後付けの分析や考察をするのにハマってる。 当時の気持ちとか感情を参考にするし、文字で残してる日記とかラインの履歴があったら読むけど、あんまり当てにしないようにしてる。だって冷静さが微塵もない。 じゃあ後付けしてる今は冷静かというと、全然。 こう思いたいとかこうであってほしい、こうでなければ他にないでしょうとか現状の思考回路振り幅いっぱいで考えるけど、それと事実をちゃんと見据えれてるかは、まぁ違うよね。 だから一年後の後付けはエピソードが一緒でも全く変わったものになるだろうと思う。でもそれでいい。 一年後の私の後付けも超読みたい。 ここ数日、一年前私やたら恋愛体質ぶって男の人取っ替え引っ替えしてた時あったけどあれなんだったんだろっていうのを考えてた。 一回一回は、大好きー♡て思ってたけど、大抵の場合相手に気で惚れているというより一緒にいたい理由とか付き合

    今日の 後付け|高山唯
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/12
    唯はちゃんと女の子だって誰からも認めてほしかった。 毎日今日も可愛いと言われたかったし、今日も正しい人の姿であれてるよ、という証明が他人から欲しかった。
  • 私がクソ女だった話|寝る

    はじめに 友人である眉毛なし子先生の記事に感銘を受け、作成します。 クソ男ホイホイだった話|眉毛なし子 @MirrativIn #note まさにこの記事に出てくるクソ男たちのような行動をしている時代が私にはあったのです。 当時の状況と心理、そして現状についてお話したいと思います。 「じゃあ別れる?」まずクズの定番口癖から。少しでも相手が思い通りにならない、自分中心に動いてくれないとなるとすぐ飛び出すのがこの言葉。相手が「別れない」と言ってくれることを見越して発していたので尚タチが悪い。「○○したら別れる」「○○しないと別れる」のオンパレードで、傍から見たら何で付き合ってるのか分からないまさに地獄絵図。 どこか「私はいつでも別れていいけど、一緒に居てあげてる」という感覚を持っていたのだと思う。きっと当時の私なら「そんなことない!!」と否定するだろうが、いーや、お前はそうだったよ。 "テイク

    私がクソ女だった話|寝る
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/11
    偽造の"愛"を餌にして、人間丸ごと変えようとする改造大作戦。 彼を"好きだから"変えたかったのではなく、自分の"好きなように"変えたかったのである。/ありがてぇ名文・分析!。牛を生きたまま食うほど狂気的に感謝
  • 【陰キャ日記】ネットで調べた友達の作り方って信用できるの? | いんきゃぶ

    こんにちは、みなのです。 PV数に目が眩んでブログタイトルの割に陰キャ要素出してなかったので、たまにはそういう記事もいいかなと思って筆を執っている次第です。 早速ですが僕には友達が2人しかいません。1人は年1で実家に帰った時に遊ぶくらいの関係です。もう1人は10年来のネッ友ですが、会ったことはありません。 正直この歳になってしまうと慣れが勝ってしまって特に困ってもいないのですが、たまに寂しくなるのも事実。 そこで、ネットで検索して出てきた『友達の作り方』を見て実践できそうなものを見つけていこうという話です。 みなさんも折角なので友達の作り方でも学んで帰ってください。 ネットで出てきた『友達の作り方』 Twitter(SNS)で友達を作る 実際これが一番現実的かなって思っています。 ただ、僕は15年ほどTwitterをやっているツイ廃ですが、Twitter友達と言える存在が出来た試しがあり

    【陰キャ日記】ネットで調べた友達の作り方って信用できるの? | いんきゃぶ
  • 面白いクリエイターさんが有名になると面白くなくなっちゃうの、悲しい|かたなしはらい

    Twitterをみているとクリエイターさんの時間による作風の移り変わりを追いやすい。それをみていると初期の方は面白い作品を発表していたのに、有名になるにつれんなんだか説教くさくてつまらない内容を書くようになってしまう人は結構多い。 私はこの現象は「多くの人が見ているからきちんとしたものを作らなければならない」という意識から来ているんじゃないかと推測している。これは人間であればごく自然な考え方だと言っていいだろう。万バズしたツイートに意味のわからないクソリプが飛んでくる殺伐としたTwitter界で、自分の脳内をそのままさらけ出すなんてのは危険極まりないことだ。大衆ウケと自衛、この二つを考えれば当たり障りのないことを書いた方がいいに決まっているし、多くの人が共感するようなド正論を言った方がいいわけだ。 けれどここが難しいところで、面白いことっていうのは作者の脳内のフェチ、気持ち悪いぐちゃぐちゃ

    面白いクリエイターさんが有名になると面白くなくなっちゃうの、悲しい|かたなしはらい
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/09/10
    けれどここが難しいところで、面白いことっていうのは作者の脳内のフェチ、気持ち悪いぐちゃぐちゃから産。全校生徒の前にみたいな立場で、…は難しいに決まっている。濃い身内ノリとさらけ出された作り手の気持ち。
  • 日本人は「心」と「事実」を分けられない|らる

    コミュニケーションが難しい人って 居るものだよなぁ…と 常々思っています。らるです。 今日は、「心」と「事実」の話。 当は合理的だとわかっているけど 心としては受け入れられないことって ありませんでしょうか? 例えば… 友人づきあいをしていて 一緒に居ても自分に損なことしから 関係を切るのが合理的… …と、わかっていても 友人だから、関係を切れない みたいなことです。 ここまでハードな話でなくても 相手の話していることに対して 「合理的だけど、 自分の気持ちとしては受け入れたくない」 あるいは逆に 「気持ちとしてはわからなくもないけど 合理的じゃないな」 ということくらいはあるでしょう。 そういうときに、普段は どう返しているでしょうか? 気持ちを優先して 「そんなの受け入れられないわ!」 とか、逆に 「そんなの全然合理的じゃないよ!」 とか 心、または、事実≒合理性の どちらかに偏った

    日本人は「心」と「事実」を分けられない|らる
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/10
    この話法のコツは、相手の気持ちは「いいね」か「わかる」で受けて、反論は主語をつけて言うこと。心は必ず受け止めて、ことの是非は、きちんと論じる。多種多様な民族が混在する欧米社会では、成熟した対話スタイル
  • 「天才を殺す凡人」を読んで今後の日本の指針になると思った。|太陽光線

    「他国より学力偏差値の高い多数の凡人」が明治以降も戦後も日の経済発展に寄与して来たが、凡人は海外の安い人件費に置き換えられ、中途半端な秀才もこれからはAIに置き換えられる。経済や企業経営の事だけに注目すると、このの中身が実現できれば日は再度経済発展していくと感じた。既に人口の多数派である凡人自身が「マイルドヤンキー」として地元で緩くやって行く道を選びだしていて、ある意味諦めているので、ある程度の政策的な優遇措置が有れば収まって行きそう。現存する最強の秀才の対応が難しい。 東大を筆頭に知識偏重主義で凝り固まった秀才は、天才の言うイノベーションの大きな抵抗勢力になりそうだ。天才に資金援助をするのが秀才が牛耳る金融だから、 特に財務省官僚が天才を潰しに来るだろう。ホリエモンはそれでやられた。 これからの世界(自由主義世界)は、今までもそうであったように一握りの天才を発掘して育成して新しい世

    「天才を殺す凡人」を読んで今後の日本の指針になると思った。|太陽光線
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/08/01
    天才は「世界を良くするという意味で、創造的か」で評価をとる。一方で、凡人は「その人や考えが、共感できるか」で評価をとる。 したがって、天才と凡人は「軸」が根本的に異なる。
  • 「私は弟キャラです」 - 頭の上にミカンをのせる

    これはだめな自己表現の例。 私はオタクである、とかもダメ。 私は経済学に詳しい、とかもダメ。 私は何々が好きです、もそれ単体ではダメ。 これらは 自己申告であって、 自己表現ではない。 この自己申告を土台にしてあれこれ語りを積み重ねると、どんどん言葉が薄っぺらくなってしまう。 さらに、こういう姿勢で抽象的な議論をしたり、自分で無い他者の評論なんかをやらかそうものなら、意識だけが高い若者の出来上がり。 私のことですが。 なんというか、こんな感じで自分のキャラ自己申告して、その通り振る舞うみたいな謎のお約束に支配された空間が昔あって、そのお約束に適応してた時があったんだよなあ。その時のくせが抜けてない。 「意識が高い若者」という表現で問題視される集団やそれにまつわる現象は、自意識の問題というよりは、 自己表現についての技術が未熟であることと、かつ、その未熟な受け入れてしまうことによる客観性の欠

    「私は弟キャラです」 - 頭の上にミカンをのせる
    noitseuQ
    noitseuQ 2023/07/17
    自分のキャラ自己申告して、その通り振る舞うみたいな謎のお約束に支配された空間が昔あって。「意識が高い若者」…自己表現についての技術が未熟。かつ、その未熟な自己認識による客観性の欠如に問題がある気がする