解離性障害は、もっとも誤解されて誤診されている病気です。精神科医や心療内科医の中には、解離性障害をほとんど治療したことがないという人も結構いますし、解離性障害の症状を診ても統合失調症やうつ病と誤診しています。その誤診だけでも大きな問題ですが、見識や経験のある精神科医さえも解離性障害についてしばしば「誤解」しています。たとえば解離性同一性障害(DID、俗に言う「多重人格」)という病状を「医原性」の病気だとする、つまり医者と患者さんの間ででっち上げられた「物語」である、と誤解したり、全生活史健忘(俗に言う「記憶喪失」)を「詐病」、つまり患者さんが周りに嘘をついている演技だと決めつけるのです。 「解離」症状とは 解離性障害とは何か。解離性障害は「解離」症状を主症状とする病気なのですが、その「解離」症状とは何か、が実は説明しにくいところです。 解離症状を簡単に言うと、健康な人が「自分」「私」として
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Ödipuskomplex [英語] Oedipus complex ) 精神分析学のフロイトが用いた語。男の子が無意識のうちに同性である父を憎み、母を性的に思慕する傾向。また、女の子が母を憎み、父を思慕する傾向をあわせてさすこともあるが、後者は特に「エレクトラ‐コンプレックス」といって区別する。エディプスが、父とは知らずに父を殺し母を妻とした、というギリシア神話「エディプス王」にちなんでフロイトが名づけたもの。→エレクトラコンプレックス。[初出の実例]「あ、そりゃ、〈略〉エディプス・コンプレックス的傾向だね」(出典:六白金星(1946)〈織田作之助〉) フロイトの精神分析の用語。ギリシア神話のエディプス王の悲劇的運命になぞらえてつくられた。神話によればエディプス(オイディプス)王は、父親を殺害して母親と結婚するという運命を担っているが、男の子は3歳から6歳
“箱”とは “箱”退治に出かけた経緯 出かけてみて感じたこと まとめ “箱”とは 貴方も”箱”に入っているかもしれない 一生懸命頑張っているのに、誰も自分の苦労をわかってくれない どれだけ真剣に指導しても、部下は失敗を繰り返すダメな奴だ 周りには無能な人間ばかりでウンザリする 妻(夫)は自分のことを棚に上げて、自分勝手な振る舞いばかりする 生理的に合わないと感じる人がいる この中に思い当たることはないでしょうか? もしひとつでも当てはまるものがあったとしたら、貴方も”箱”に入っているかもしれません。 そもそも”箱”とは “箱”とは、アメリカの哲学者テリー・ウォーナーが提唱した「人が自己欺瞞を行っている状態」のたとえです。 自己欺瞞(じこぎまん) 自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。自欺(じき)。 自分を無理に正当
この作品は徹底機的に私というアイデンティティを模索する漫画である。一作目が自らの性欲、二作目が自らのセクシャリティである。両作に共通するものは己が生命への徹底的執着に他ならない。そしてどのようにして最大の敵たる自己と和解するか、或いは和解したかが描かれている。そういう点においては日本近代文学の流れを汲んでいるように私は思う。 国木田独歩の『忘れ得ぬ人々』に描かれたような自意識。日本自然主義の始祖たる性欲告白譚『布団』。更には夏目漱石の『三四郎』描かれる中央に接し自己のアイデンティティの模索。それらを包括しつつもさらにパラフレーズし現代の枠に入れたような作品だ。 新しいアイデンティティの模索。それは自己の性への戸惑いというものが一般的に許容された昨今作品として取り入れようとした表現者は或いは多いかも知れない。ペス山氏の作品において素晴らしい所は(それは勿論新たな自己の探求に重きを置いているが
最初は本当に痒かった、はずだ。 虫刺されか何かだったと思う。 刺された場所も、腫れ方も見えなかった。 自分の首は絶対に目に映らないという当たり前のことに私は初めて気付いた。 だからそれが本当に虫刺されだったのかどうか、ついぞ私にはわからないままだった。 こんなに首を意識したことがなかった。 首がこんなに触ってて魅力的な、夢中になれるものだと思ったことがなかった。 灯台下暗しとは私と私の首との出会いのために作られた言葉なんじゃなかろうか。 首って専門的な知識がなくても明らかに太い血管が通ってて、なんか非常にヤバそうなでかい筋もある。 脈打ってて、ずっと息をしてる。 そんな大事な場所なのに、こんなに触りやすい場所にあって、大丈夫なのだろうか。 露出しすぎではなかろうか、もう少し、奥まったところに隠れてなくていいのだろうか。 指で力を入れるたびに薄い皮膚が簡単に動き、自分の命まで爪をたてられる気
はじめに 友人である眉毛なし子先生の記事に感銘を受け、作成します。 クソ男ホイホイだった話|眉毛なし子 @MirrativIn #note まさにこの記事に出てくるクソ男たちのような行動をしている時代が私にはあったのです。 当時の状況と心理、そして現状についてお話したいと思います。 「じゃあ別れる?」まずクズの定番口癖から。少しでも相手が思い通りにならない、自分中心に動いてくれないとなるとすぐ飛び出すのがこの言葉。相手が「別れない」と言ってくれることを見越して発していたので尚タチが悪い。「○○したら別れる」「○○しないと別れる」のオンパレードで、傍から見たら何で付き合ってるのか分からないまさに地獄絵図。 どこか「私はいつでも別れていいけど、一緒に居てあげてる」という感覚を持っていたのだと思う。きっと当時の私なら「そんなことない!!」と否定するだろうが、いーや、お前はそうだったよ。 "テイク
私はクライエントさんに 「しっかりとここで2人で決めた約束を守ってもらって 集中して取り組んでもらえれば 7~8ヶ月で、かなり楽になった、変わったと実感してもらえるはずです」 自信をもって言います。 なぜ7~8ヶ月なのか・・・ 私自身も不思議だったのですが どのクライエントさんもこの時期に大きな変化が見られるんです。 もちろん それまでにも沢山の大きな変化は起きていますが ご本人も私も 「続ければこれは治るな」という 楽観的な気持ちで 確信めいたものを感じるようになるんです。 大変な人間不信のせいで 私を敵視してしまう、拒んでしまう人が 急に私に心を開き、周囲の人へも心を開くようになり それまでの人生では考えられないほど 力が抜けて楽になったと感じるようになったり 真っ暗だった世の中の見え方が変わって 少しあたたかく明るく見えるようになったりと 別人のようになってくるのがこの時期です。 脳
ギフテッドネスを持っている人の中で、 よく愛に飢えている人が多いです。 家族に対しても、 友達に対しても、 恋人に対しても、 不満、失望、裏切られると感じる場合が多い。 他人の些細な言動で傷ついてしまうし、 悪意のない発言でも、 相手の深層心理レベルまで問い詰める。 周囲の人々はギフテッドのことを 欲求不満やメンヘラ、精神不安定、幼稚など のように感じる場合も多いかと。 この原因は二つあります。 ①魔人ブウミラーニューロンお化けのギフテッドは、 感情面で相手と同化してしまう。 さらに元々鋭い洞察力と分析力を持っているため、 様々な情報を加工すれば、相手の心理と期待が分かる。 こうなったら、 必然にギフテッドの方が、 より相手のことを理解することになるため、 不公平感が生じやすい。 「いつも自分の方ばかり相手のことを気遣っている」とか ②スーパーノヴァギフテッドの想像力からたくさんの可能性に
連載当時から読んでたのですが、自分の考察をまとめる場がなかったなと思い、ちょっと人物別でキャラ同士の認識を中心に自分の思ったことを書き留めておきます。 1、松坂さとう まず彼女とは。 両親は幼くして他界、まもなく叔母に引き取られ現在に至る。両親の記憶はほとんどないのか彼女を構成するものはだいたい叔母の教育によるモノである。叔母が何度も口ずさむ《愛》とは何か、しっくりくる答えが見つからず男性と遊び歩く。 簡単に書くとこんな感じで、人物像は見ての通りですね。 →しお さとうはしおに対し《愛》の感情が湧くことに気づき、しおに側にいてほしいから共同生活を始めます。 この時点でさとうにとってしおとは「愛を生んでくれる存在」「私を愛で満たしてくれるもの」つまり自分の目的を果たすために利用価値のある可愛い人形でした。 しょうこ殺害後しおに拒絶される場面までは。 しおは自分もさとう同様に相手を守りたいと、
CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。ご支援ありがとうございます 世の中では筋トレが流行しています。空前の筋トレブームです。私はブームとは関係なく筋トレをやっていますが、なぜこんなに筋トレが流行しているのかについて、哲学者の千葉雅也氏が新聞記事で非常に面白い論考を展開していました。 義務教育における体育の目的この部分は本当に共感しました。 心と身体を支配し、人間を従順な存在に仕立て上げることを規律訓練、ディシプリンといいます。これはフランスの哲学者ミシェル・フーコーの概念で、基本的に日本の体育の授業はこれに当たる。たとえば運動会の行進自体に意味はなくて、要は「お前らを支配するぞ」ということを示している。義務教育の
最近はクライエントさんにディスられる。 違うな。 いじられてる。 「竹田さんって得体が知れない」 「竹田さん宇宙人だと思う」 「竹田さんって謎が多すぎる」 「竹田さん変人、良い意味でね」 うん 愛情を感じてるの。 小さい頃に散々言われて 傷ついてきた言葉と変わらないのに 何でしょう。 言う相手が変わると全然気持ちが違うのね。 あれだけ変って言う言葉に敏感で 過剰に反応しては怒りに打ち震えていた私が 今やちょっとあったかい気持ちよ。 言う相手が好きか嫌いかなのかなと思ったけど そればっかりでもないよね。 嫌いな相手に言われたら そりゃもう絶対嫌な気持ちになるけど 好きな相手に言われても 嫌なことは嫌で 怒りは湧いてくると思う。 言う相手の側の気持ちの違いなのかな。 嫌悪、恐怖、軽蔑、嘲笑・・・ そんな感情を込めて言われてきたから 私は傷ついてきたのかも。 今は 畏怖の念、尊敬、感嘆、親しみ・
いやー、暗いニュースしかないですね! 暗いことを報じるのがニュースなのでしかたないのですが、それにしても明るいニュースがない。低気圧もすごい。まったく仕事にならないので、使徒イロウルに襲われた話をしてもいいですか。(エヴァファンしかわからない例えかも……ごめん……でも最後まで読んだらエヴァ知らなくてもわかるから……!) 2017年、第二子を出産した私は、産休もろくにとらずに働いていた。(この話はもう何度もしてますね、すみません)「わたし、定時で帰ります。」の初期プロットを編集者さんに送ったのは夜中の2時で、無痛分娩による計画出産のために起きたのは5時で、分娩予備室に入ったのは8時。出産したのは17時くらい。とにかく肉体的にも精神的にも疲れた状態で育児と仕事の両立が始まった。密室にこもっていて、家族以外とはほんとんど話さなかった。結婚出産を機に接触回数が増えた親族たちは、老人うつの症状だった
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く