タグ

2018年3月14日のブックマーク (13件)

  • Hugoのテーマを何個か作ったので知見をまとめてみる | blog.unresolved.xyz

    Hugoは静的サイトジェネレータの中でもだいぶ柔軟性のあるツールだと思う。 でも、その分気をつけなきゃいけないことがあったり、実現する方法が分かりづらかったりすることが多いので、 そういう点をまとめてみる。 テーマの作成 まずはテーマを作る。 この章では、テーマを作るための環境の作り方を解説する。 HugoBasicExampleをcloneしよう HugoにはHugoBasicExampleという、サンプルの記事や基的な機能を使ったテスト用レポジトリが用意されている。 spf13/HugoBasicExample: Example site to use with Hugo & Hugo Themes Hugoのテーマづくりは、このレポジトリのcloneから始まる。 hugo new theme 次にテーマの雛形を作る。 Hugoにはテーマの雛形を作り上げるコマンドがある。 hugo

    Hugoのテーマを何個か作ったので知見をまとめてみる | blog.unresolved.xyz
  • macOS で Visual Studio Code を使うためのアレコレ (2018/11/17) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? macOS で Visual Studio Code を利用するための私的な tips です。 macOS で Visual Studio Code を使うためのアレコレ (2021/01/01) macOS の VS Code について とにかく VS Code は最新に まず、読んでおくもの Mac のキーボードショートカット 割り当て済みの VS Code キーボードショートカット ウインドウの切り替え操作 日本語入力で制御文字が入ってしまう 開発環境の準備 Termial.app を Rosetta 2 経由で起動する (x86

    macOS で Visual Studio Code を使うためのアレコレ (2018/11/17) - Qiita
  • Google App Engine で静的ウェブサイトをホストする  |  App Engine standard environment for PHP 5  |  Google Cloud

    Google App Engine で静的ウェブサイトをホストする コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 リージョン ID REGION_ID は、アプリの作成時に選択したリージョンに基づいて Google が割り当てる省略形のコードです。一部のリージョン ID は、一般的に使用されている国や州のコードと類似しているように見える場合がありますが、このコードは国または州に対応するものではありません。2020 年 2 月以降に作成されたアプリの場合、REGION_ID.r が App Engine の URL に含まれています。この日付より前に作成されたアプリの場合、URL のリージョン ID は省略可能です。 詳しくは、リージョン ID をご覧ください。 Google App Engine を使用して静的ウェブサイトをホストできます。静的ウェブペー

    Google App Engine で静的ウェブサイトをホストする  |  App Engine standard environment for PHP 5  |  Google Cloud
  • GAE/GoのWebアプリをCircleCIで自動テスト&自動デプロイする - Qiita

    はじめに 以前投稿した「IntelliJ IDEAを使ってGAE/GoのHelloWorldする」のGAE/Goで作ったWebアプリを、CircleCIからGoogleAppEngineへdeployする手順の説明です。 前提条件・環境 GoogleAppEngineでアカウントが登録済み CircleCIでアカウント登録済み GAE/GoのWebアプリのリポジトリがGithubにある CircleCIの設定 プロジェクト直下にcircle.ymlを追加 今回は、appengineのバージョン1.9.12の例。 machine: timezone: Asia/Tokyo dependencies: pre: - curl -o $HOME/go_appengine_1.9.12.zip https://storage.googleapis.com/appengine-sdks/featur

    GAE/GoのWebアプリをCircleCIで自動テスト&自動デプロイする - Qiita
  • ゼロから始める Google App Engine の使い方(2017年)

    Google App Engine(よくGAEと略されます)は、自分が作ったWEBアプリケーションを簡単に公開することができる PaaS (Platform as a Service)です。最近ではサーバーレスアーキテクチャ(サーバーの構築や保守が不要なしくみ)とも呼ばれるようになりました。以前の Google App Engine は、制約が多く対応するプログラム言語も少なかったのですが、ここ最近でずいぶんと改善されたようです。そこで今回は、利用登録から Google App Engine で「Hello World」を表示するまでの手順をまとめてみました。 Google Cloud Platform の利用登録 Google App Engine は「Google Cloud Platform」というGoogleが提供するクラウドサービスの1つです。そのため Google Cloud

    ゼロから始める Google App Engine の使い方(2017年)
  • 個人的に最強のPaaSプラットフォームGoogle App Engineの良い所を挙げてみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2019.12.27追記 この記事は4年前に書いたものをメンテしていて、これまでたくさん読まれたようですが、平成時代のものだと思えてきました。最近、アプリのバックエンドに使い始めたFirebaseのほうが今の時代にあったPaaSだと思います。Google App Engineは2nd generationからはIaaSよりになっていると思うので、高速に開発することを求めるPaaSならFirebaseでしょうということで、この記事は飛ばしてFirebaseの紹介記事を適宜探してお読みください。 クラウドブームの初期にはそこそこ存在感のあっ

    個人的に最強のPaaSプラットフォームGoogle App Engineの良い所を挙げてみる - Qiita
  • 「AWS is 何」を3行でまとめてみるよ - Qiita

    すべてのAWSのサービスを 3行以下でまとめました。 AWSが色々ありすぎてわからん! 3行以下で誰かまとめて!!という思いで、AWSを3行で書いてるところがなかったので自分で作りました。 掲載した金額は最小使用時のもの。無料枠や大量購入割引(Volume discount)、あと転送量でかなり変わるので、参考程度に。 以下からのカッコよすぎな見出しは AWSクラウド製品のページ からのそのままの引用です。「 広範かつ奥深いコアクラウドインフラストラクチャサービス」って僕が言ってるわけじゃない! 広範かつ奥深いコアクラウドインフラストラクチャサービス なんのこっちゃ。 よーするに「基サービスですよ」ってことらしい。基サービス多すぎだろ・・・。 い。 コンピューティング AWS is 何 いくら?

    「AWS is 何」を3行でまとめてみるよ - Qiita
  • AWS ソリューションアーキテクトアソシエイト 受けてきました&勉強法(2016/10版) - Qiita

    学習 1. 試験の雰囲気・勉強方法を調べました 先人たちの Blog から、どのような勉強方法がいいのか、試験の雰囲気など、合格にいたるまでの道のりを読みました。特に参考になったリンクを記します。 AWSソリューションアーキテクトになってきた - sometimes I laugh 「AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト」に合格した勉強法7選 - kakakakakku blog AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルに合格したので対策と勉強方を公開 - YOMON8.NET AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトレベル 抑えておくべきポイント - Qiita AWSソリューションアーキテクト プロフェッショナルに合格した勉強内容と受験の様子 - Qiita 2. を購入 & 実践で勉強 実際の学習のためを購入しました。試験に役

    AWS ソリューションアーキテクトアソシエイト 受けてきました&勉強法(2016/10版) - Qiita
  • AWS再入門2018 | DevelopersIO

    AWS再入門2018 の記事一覧です

    AWS再入門2018 | DevelopersIO
  • 自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)

    自分にとっての“Endgame(究極の)キーボード”を、どこかのメーカーが作ってくれるまで待つのはもう止めだ。Endgameは自作してしまえ! というのが最近のキーボードマニア、即ち“キーボー道”のムーブメント。 前回は、キーボードのキースイッチの違いや配列など、キーボードを語るにあたっての基要素を解説したが、そろそろ実践に移りたい。 だが自作キーボードもピンキリだ。自作キーボードの難度といってもいいし、沼の深さと言い換えてもよい。どんな段階があるのかを浅いものから順に以下に簡単に紹介しよう。 (1)キーキャップのカスタマイズだけ 既存のキーボードのキーキャップだけ交換するというのも、オリジナルなものを作り出すという意味では自作キーボードに入る(かもしれない)。 前回解説した通り、Cherry MXに対応したキーキャップなら、多くのキーボードに装着できる(静電容量無接点式のキーボードでも

    自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)
  • GitHub Issuesでブログを作る - Qiita

    GitHubのIssueをNuxtとNetlifyでブログ化するというのをやってみたので解説します。 デモサイト: https://gh-blog.netlify.com/ Issues: https://github.com/miyaoka/gh-blog/issues Headless CMS はじめにHeadless CMSについて解説しておきます。旧来のAPI無しのWordPressのような一体型CMSではなく、コンテンツ管理部分を切り離してAPIでやりとりできるようにするのがHeadlessなCMSです。これによりフロントの実装やデプロイが疎結合になり、好きにできるようになります。 例としてCMSにContentful、デプロイにNetlifyを使う構成だとこんな感じになります。 参考) 次世代Headless CMS「contentful」事始め - Qiita Nuxt.js

    GitHub Issuesでブログを作る - Qiita
  • フェイルセーフの観点から顧客信頼性を確保しよう - Qiita

    mixiグループアドベントカレンダー 17日目です。 前日の @nukosuke さんに引き続き、XFLAGスタジオCREチームから私 @manji602 がアドベントカレンダーをお送りします! 今日は、私がサポート業務における顧客信頼性のために開発したプロダクトについてご紹介します。 プロダクト導入前に起きていた問題 今回ご紹介するプロダクトを導入する前には、サポート業務において度々誤案内が起きており、高い水準での顧客信頼性を維持するのが難しい状況にありました。 その誤案内を大別すると2種類の要因がありました。利用していたシステム起因と私たちの業態起因のものです。 ZendeskUI起因の誤案内 XFLAGスタジオでは、多くのプロダクトのサポート業務にZendesk と呼ばれるCMSを利用しています。 Zendeskでは、受信したお問い合わせメール1件に対して「チケット」という単位でや

    フェイルセーフの観点から顧客信頼性を確保しよう - Qiita
  • 今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞

    最近だとSNSに、「JINとかはちまをブロックしよう!アレ読んでるのはアホだけ!」みたいな言説をよく見る。正直私もそう思うし、何度か無断転載された上に言ってもない事を言ったことにされた経験が5回ぐらいあるので、心底排除されることを願っている。 けど今、こいつらより遥かに目障りなサイトがネットの海に溢れている。それが会社がライターに二束三文で記事を書かせるタイプの「企業運営型ゲーム攻略サイト(仮名)」だ。正直はちまJINよりも、個人的には不快度が高い。 具体的に何が迷惑なのか、いくつかの理由に分けて説明する。 問題点1. 空白のページによる検索妨害 問題点2. 画像及び文章の組織的な剽窃 問題点3. 誤謬満ちた情報及び無責任な体制 企業運営型ゲーム攻略サイトの問題点 具体的に我々はどうすべきか 問題点1. 空白のページによる検索妨害 例えば、今私がプレイしている『モンスターハンターワールド』

    今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞
    noonworks
    noonworks 2018/03/14
    WELQは医療系で人の健康や命に関わるからあそこまで問題になったので、ゲーム攻略と同列には語れないのでは/「中身の薄いページを作る自由」や「低品質な記事を書く自由」はある、とは思う。迷惑ではあるが。