タグ

ayudanteに関するnoriakyのブックマーク (10)

  • イベント「session_start」と指標「セッション」の違いって何? | アユダンテ株式会社

    Google アナリティクス 4(以下GA4)はあらゆる計測を「イベント」で行ないます。 セッションもイベント「session_start」で計測されますが、レポートを見ると「セッション」という指標があります。 「session_start」と「セッション」の違いは何でしょうか? コラムでは両者の違いと利用時の注意点について解説します。 GA4の指標:セッション の集計定義は途中で変わりました! GA4のリリース当初はイベント「session_start」= 指標「セッション」と同じ集計定義でしたが、精度向上とエラー率の低下を実現するため、指標「セッション」の集計定義が変更されました。 詳細は以下のヘルプを参照してください。 https://support.google.com/analytics/answer/9191807?hl=ja イベント「session_start」とは指標「

    イベント「session_start」と指標「セッション」の違いって何? | アユダンテ株式会社
  • Screaming FrogでSPA・JavaScriptに依存するリンクをクロールする方法 | アユダンテ株式会社

    先日の記事でSEOのサイト診断などに役立つクロールツールのScreaming Frog SEO Spiderを紹介しました。そのツールでWebサイトをクロールし、URL別に様々な情報を一覧化できますが、デフォルトの設定ではJavaScriptに依存しない、HTML内のリンクのみクロールされます。 この記事ではAngularReactVue.jsなどのJavaScriptフレームワークを使用しているシングルページアプリケーション(SPA)や、サイト内の一部でJavaScriptに依存するウェブサイトをクロールする方法を説明します。 対象サイトがJavaScriptに依存しているか確認する方法 対象サイトがJavaScriptに依存するか確認するには、自社サイトの場合は開発担当、顧客サイトの場合はお客さんに直接聞くと早いでしょう。もしわからなかった場合は、使用しているブラウザでJavaSc

    Screaming FrogでSPA・JavaScriptに依存するリンクをクロールする方法 | アユダンテ株式会社
    noriaky
    noriaky 2021/04/28
    “はJavaScriptに依存しない、HTML内のリンクのみクロールされます。”
  • 8つの実例で解説! SEO対策の効果と効果が出るまでの期間 | アユダンテ株式会社

    サイトリニューアルやコンテンツ・タイトルなどの既存ページの修正、コンテンツSEO・カテゴリなどの新規ページの作成、AMPのような技術要件の対応など、よく行われているSEO対策の施策ごとに得られたSEO効果と効果が出るまでの期間についての実例をまとめました。 SEO対策をご検討されている方々に、得られる効果や、いつから効果が出るのかのひとつの目安として、参考になる情報をご紹介します。 SEO対策の効果とは まずは、SEO対策で得られる効果とは、どういったものなのかを説明したいと思います。 SEO対策とは、Googleなどの検索エンジンで検索結果ページの上位にWebページを表示させてサイトへの流入を増やす、Webマーケティング手法です。 こちらのページでは検索順位ごとのクリック率の調査結果を紹介していますが、1位は28.5%、2位は15.7%、3位は11%というように検索結果の上位に表示される

    8つの実例で解説! SEO対策の効果と効果が出るまでの期間 | アユダンテ株式会社
    noriaky
    noriaky 2020/09/01
    これは色々、SEOコンサルティング導入を検討の企業担当者の方にとっては有用な情報。
  • 「電気自動車」で1位になるまで EVsmartのSEO施策を全部公開!(第一話) | アユダンテ株式会社

    アユダンテではSEOコンサルティング以外に自社サービスもやっています。 1つはソーシャルクライアントの「つぶやきデスク」、もう1つは全然関係ないですが、電気自動車の充電スポット検索アプリの「EVsmart」。 私は社内プロジェクトとしてEVsmartのSEOをお手伝いしてきました。今でこそ電気自動車の普及と共に急成長し、アクセス数もかなりあるEVsmartですが、ここまでくるのには様々な施策を実施してきました。 今回はそのEVsmartのSEO部分に焦点を当ててご紹介したいと思います。 EVsmartについて 「“電気自動車”で1位になるまで」とキャッチなタイトルにしてしまいましたが(笑)、実はそこはあまり重要ではありません。 EVsmartは全国にある電気自動車の充電スポットを検索できるサイトなのですが、命はアプリなのです。つまりKPIは「アプリのインストール数を増やす」こと。 アプ

    「電気自動車」で1位になるまで EVsmartのSEO施策を全部公開!(第一話) | アユダンテ株式会社
  • Googleアナリティクスでランディングページを見てみよう | アユダンテ株式会社

    広告のランディングページとして使用するページは訴求したいこと、ユーザーに伝えたいことをまとめた結果、縦長ページになってしまいがち。 例えば、旅行や観光であればエリア別、商品購入のサイトであれば色や用途別に見せていたり、または価格帯ごとに分けていたりすることも。 ページはヒートマップ分析をしたり、スクロール計測でどこまで見られたかを確認することもできますが、近年のレスポンシブデザインによってページの要素にも動きがあるため、デバイスごとの数値を分けて見ても、良いところって結局どこ?となってしまうこともあるのではないでしょうか? ページ内にある要素をブロックごとに分け、そのブロックがどれだけ見られたのか(滞在されていた)のか、ページを離れてしまうきっかけになったのはどのブロックからなのか、というデータを実はGoogle アナリティクスで見ることができることをご存知でしたか? ブロックごとに分解し

    Googleアナリティクスでランディングページを見てみよう | アユダンテ株式会社
    noriaky
    noriaky 2020/01/24
    スマホの1カラム構成だと、ヒートマップ使わなくとも、この計測がいい感じの代替になりそう。面白い!
  • サイトのインプレッションとURLのインプレッションの違い(データポータル内Search Consoleコネクタ) | アユダンテ株式会社

    「サイトのインプレッション」でのデータフィールドでは、検索アナリティクスにおけるページが存在せず、「URLのインプレッション」でのデータフィールドでは、検索アナリティクスにおける掲載順位が存在しません。 検索アナリティクスにおける「サイト別の集計」と「ページ別の集計」でも記載したように、「サイト別の集計」ではGoogle検索の検索結果ページに同じサイト内の複数のページが表示されていた場合、特定のページに対して集計するのではなく、サイト単位で集計していました。そのため、ページに関するディメンションが「サイトのインプレッション」でのデータフィールドに存在しないと考えられます。「URLのインプレッション」に、検索アナリティクスにおける掲載順位が存在しないのは不明です。URL単位での掲載順位は集計しているはずなのですが…。 データポータル内での数値検証 「サイトのインプレッション」でのデータフィー

    サイトのインプレッションとURLのインプレッションの違い(データポータル内Search Consoleコネクタ) | アユダンテ株式会社
  • スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと [ ネットショップのためのSEO施策ゼミナール 第八回 ] | アユダンテ株式会社

    TOP » メディア連載・寄稿 » ネットショップ担当者Forum » スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと [ ネットショップのためのSEO施策ゼミナール 第八回 ] スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと [ ネットショップのためのSEO施策ゼミナール 第八回 ] WEB担当者フォーラムの姉妹サイト「ネットショップ担当者フォーラム」において、「ネットショップのためのSEO施策ゼミナール」 第八回 「スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと」が掲載されました。 8回目の連載は急きょモバイルフレンドリーのテーマにしました。 そうです、先日Googleよりアナウンスのあった4/21以降、スマホの順位に影響があるという件ですね。 スマ

    スマホの検索順位が変わる? 4月21日までにサイトのモバイル対応で、やっておくべき4つのこと [ ネットショップのためのSEO施策ゼミナール 第八回 ] | アユダンテ株式会社
  • Google好みのサイトになるための4つの条件 | ネットショップのためのSEO施策ゼミナール

    Google好みのサイトになるための4つの条件 | ネットショップのためのSEO施策ゼミナール
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 1