タグ

2008年3月19日のブックマーク (17件)

  • ブログ論:Geekなぺーじ

    ここでは、私なりのブログに関する考え方/運営ノウハウ/ネタの探し方/その他を解説します。 ここで紹介する方法は私個人による1手法に過ぎません。 全ての状況に対応できるわけではありませんし、考え方が合わない場合も多々あると思います。 ブログは単なるツールであり器です。 ブログと一言で言っても運営者や状況によって、全く異なる物になります。 何気ない日記を書いて楽しむためのものとしてブログを使っている人もいれば、メモ帳代わりとして使っている人もいれば、戦略的なマーケティングツールとして使っている人もいます。 ここで紹介する手法や考え方は、多少極端な面を含んでいますが、 各手法や思想を各自で派生させたりして独自のブログ論を形成して頂ければ幸いです。 ブログを開始する前に 何のためにブログをやるのか考える テーマを考える ブログ名(サイト名)を考える 匿名/実名 サイト運営者名を考える ブログサービ

  • 【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」:マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日は英語2立て! まず、先日ご紹介(【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!)した『脳力200%活用!究極の勉強法』のの中で、どうしても個別にご紹介したかった部分をお送りします。 題して 「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」。 英語講師、青江麻希さんの記事です。 ググっても特にオフィシャルなものが出てこないところを見ると、まだ特に表舞台に出ている方ではないのかも。 ◆青江さんは、29歳から英語の勉強を始められ、大学での専攻は比較社会学。 そしてそれまでは格的に英語を勉強する機会をもっていなかったそう。 それが、「TOEICでリスニングを1問間違えただけ」という成績を取るにまで至ったのは、どんな勉強法によるものなのか? 私自身が、英語音痴な部分もあるので、突っ込まれる可能性を覚悟しながらもご紹介したいと思います。 ◆そしてもう

    【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」:マインドマップ的読書感想文
  • 人に言われてふるう勇気なんて大抵蛮勇だ - novtan別館

    知恵によって生きることを選択した人類にとって、勇気とは何か。それは、リスクを取りに行く決断ではないのか。リスクを評価することのない勇気とは単なる向こう見ずの表出であり、蛮勇だ。 では何故あなたは「勇気がない」と言われるのか。それは、あなたがリスクを高く見積もりすぎているか、相手がリスクを低く見積もりすぎているか、何も考えていないからだ。でも他人に自分のリスク要因なんてそうは見えないでしょ。 誰かの言葉で背中を押されるのは、既に分析済みのリスクをもって実行するか否かのボーダーライン上で悶えているときの話。ポジティブ要因が増えたってだけ。判断すべきは自分。そして何らかの決断に至る、そのときに必要なのが勇気。それを通過して初めて得られる成果だからこそ価値がある。自分が出来るからって他人に勇気という言葉だけで実行を迫るなんてのはできるものの傲慢だ。 古くから、漫画的文脈で、勇気を出せない(主に手術

    人に言われてふるう勇気なんて大抵蛮勇だ - novtan別館
    northlight
    northlight 2008/03/19
    ある程度啓蒙的立場にある少年漫画の価値観を現実に持ち込むのは無理がある。
  • 例の「破廉恥パフォーマンス」って単に「オタクの欲望」が漏れだしただけなんじゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から

    “趣都秋葉原”終了の予兆としての破廉恥パフォーマンス - シロクマの屑籠 なんか一生懸命「オタク外部の問題」にしようとしてるように見えるけど、どう考えたって「オタク内部の問題」だよね、これ。 だから、この白熊先生のエントリよりも、 「オタク文化に関連したパフォーマンス」で無いにしても、それを容認しているのはオタク達の寛容或いは興味ないものに対する無関心故、と言う気がする。 そしてそれに群がってる連中は群集心理と集団の匿名性で羞恥心が麻痺したオタク達だ。非オタがあんなローエンドアイドル見にわざわざ秋葉原に来る訳ないし。彼らの大半は偶々居合わせた人達だろうし、如何に秋葉原のオタ度が希釈されてきたとは言え、その大半は以前オタクにカテゴライズされる人達だろう。 そもそも秋葉原の歩行者天国の路上パフォーマンスはコスプレの人>美人レイヤーの撮影会>露出レイヤーの登場(てけとう)みたいにどんどん過激な方

    例の「破廉恥パフォーマンス」って単に「オタクの欲望」が漏れだしただけなんじゃないの? - 想像力はベッドルームと路上から
    northlight
    northlight 2008/03/19
    批判者は~内部の問題ってのが好き/スルーしてれば外部にしてくれたのかね/三次に向ける性欲にオタクも何もないだろって気はする。
  • 日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス

    Googleのオフィスは非常にユニークで、なおかつ事がべ放題&飲み放題というなかなか快適そうな環境がウリなのですが、スイスのチューリッヒにあるオフィスはこれまでに知られているほかのGoogleオフィスをはるかに凌駕するほど独創的なものになっています。 潜入写真の閲覧と社内紹介ムービーの再生は以下から。 レセプションルーム 滑り台でスルスルーっと降りてくることが可能 例によって例のごとく堂は無料でべ放題 あとで紹介するムービーを見ればわかりますが、ほかのGoogleとちょっと違いますね フィットネスルーム これはミーティング用の部屋、ミーティングエッグ マッサージ室もある 一応、マイクロキッチンということになっているが…… 遊んでますね こののぼり棒みたいなものから滑り降りて来るというわけ こんな感じ。緊急出動ごっこができます。 これもミーティングルーム もちろんこういった普通のオフ

    日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス
  • MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    ここに少しずつ追記していきます。 購入 Apple Store 渋谷店で amachang「一番安い MacBook ください」 店員「はい、こちらの 129,800 円のでございますね」 amachang「メモリ 2GB に増設してください」 店員「はい、141,000円くらいになります」 amachang「VMWare Fusion もください」 店員「はい、いま Mac を買うとキャンペーンで安くなりますので、 8,900 円になります」 amachang「わー!やった!」 amachang「ゲスト OS として Windows XP を入れたいんですけど、売ってたりします?」 店員「売ってませんねー」 amachang「わかりましたー」 店員「では、お会計しますー」 : 店員「では、メモリお取り付けしますので、 40 分ほどお待ちください」 amachang「付けてくれるんですね」

    MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803181910.html

  • らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

    「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 日では無宗教の感覚が強い人が多いと思いますが、逆に普段あまり宗教や神を意識しないので、無神論についてもあまり深く考えたりしないのではないでしょうか。 正しいかどうかや支持するかどうかはともかく、宗教色の濃い文化で、なおかつ無神論的主張をするに至った偉人たちの格言には、それなりの理由や意味があります。 そんな「偉人たちの無神論的な50の格言」の紹介です。 ジョージ・カーリン(George Carlin) 1.「宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が、10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ、そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦

    らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
  • 「ネット法」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    あの角川歴彦氏も参加されている「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」という団体が「ネット法(仮称)」の制定を求める政策提言を発表したそうです(ソース1、 ソース2)。 ちょっと調べてみようかと思っていたら、詳しい資料が某法律事務所より送られてきました。普段お付き合いがあるところではないので、どういういきさつで送られたのかはわかりません(知財系のブロガーに軒並み送っているのかもしれません)が、せっかくなのでちょっとコメントしてみます(先に私としての結論を言っておくと、総論賛成、各論やや大いに異議ありというところです。) まず、「ネット法(仮)」のポイントですが、以下のような感じかと思います。 インターネット上でのデジタルコンテンツ流通に特化した法律を現行著作権法とは別に作り、ネットでの著作物利用を管理するための「ネット権」を創設する さまざまな権利者(作曲家、作詞家、実演家等々)の権利を

    「ネット法」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 何でもかんでも人のせいにしてはいけません - 最終防衛ライン3

    ゲーセン不調はWiiのせい関連リンク ゲームセンター大量閉鎖へ…少子化で家族客が激減 ゲームセンターが次々と閉鎖する裏にWiiの躍進 ゲームセンター苦戦、バンダイナムコが2割閉鎖 「ゲーセン復活の兆し」 これは当なのかウソなのか asahi.com:ゲーセンに逆風 大手、店舗閉鎖相次ぐ - 暮らし 不調の原因を外に求めるなよな 「Wiiの躍進の影にゲームセンター不調」なんて記事を2月頃からちょくちょく見る。ゲームセンターの収益が減り、店舗も閉鎖されているのは確かだが、そこにWiiとの相関があるのか大いに疑問である。確固たるデータが無い中で各社の広報が業績不振の理由にWiiを挙げたようにしか聞こえない。ゲームセンターの客層に関するデータが無いし、その客層の消費傾向も分からないので印象論に過ぎ無い。郊外にあるゲームセンターはファミリー向けに作られ、都市部はオタクあるいは女性向けのプリクラだけ

    何でもかんでも人のせいにしてはいけません - 最終防衛ライン3
  • 日本政府はチベット問題を「どっちもどっち」扱いするな - good2nd

    町村官房長官は15日夜、都内で記者団に対し「現地の日人の無事は確認できた。(中国政府とチベット側の)双方が自制し、混乱が拡大しないことを望みたい」と語った。 「双方」だってよ! 以下、アムネスティから(強調引用者)。 抗議行動は、先週月曜に約400人の僧侶がデプン寺院からラサの中心部に向かって、政府が強制したキャンペーンを緩和するよう要求する行進を開始したことから始まった。このキャンペーンは、ダライ・ラマへの非難を書くよう僧侶に強制し、政府の政治的プロパガンダに従わせようとするものである。50人以上の僧侶がラサ市内の路上で拘束された。それに続く抗議行動は、その他の僧侶たちが拘束された僧侶を支持して起こしたもので、ラサやその他のチベット全土で一般の人びとが参加し、全面的な騒乱に発展した。隣接する青海、甘粛、四川の各省でチベット人による抗議行動が報告されている。 警察と軍は催涙ガスを群集に向

    日本政府はチベット問題を「どっちもどっち」扱いするな - good2nd
  • 「おっ」と思った小説の冒頭をあげるスレ:アルファルファモザイク

    任天堂、カメラ機能や音楽機能を搭載した携帯ゲーム機「ニンテンドーDSi」を11月発売 10月2日(木)

  • www=World Wide Webと答えるのはオヤジ?——アイシェア意識調査 | RBB TODAY

    18日、アイシェアは、無料メール会員などにネット利用や略語の使用についての意識調査を行った結果を発表した。 この調査は、3月11日から13日の間で無料メール転送サービスの会員、20〜30才代に限定してに行ったもので、有効回答数は472名、男女比率は53:47だった。掲示板やブログへのコメント参加経験は76.3%とおよそ8割が経験ありと答えた。利用時間については、自宅で1〜2時間利用という層が47.0%、2〜5時間が41.1%となったが、これを年代別にみると20代は3〜4時間という回答が46.6%と最多利用時間帯となり、30代では1〜2時間が49.3%となった。 また、wやKYなどのアルファベット略語の利用については、1、2語程度を使う人が27.1%で、使わないという人が61.7%と積極的な利用者はむしろ少ない結果となった。しかし、wwwの意味を問う質問では、全体ではURL表記の「World

    www=World Wide Webと答えるのはオヤジ?——アイシェア意識調査 | RBB TODAY
    northlight
    northlight 2008/03/19
    これはない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ITクオリティ 永久保存版か、150,000フリーフォントまとめ

    フリーフォントサイトのまとめエントリ。 このエントリがあれば、もうしばらくフォントサイトを探す必要が無いかも。 More Than 150,000 Free Fonts And Dingbats 2008/03/18(火) 11:06:39| フォント | トラックバック:0 | コメント:0

  • ちょっと覚えておくといいかもしれないお金の計算方法を2つほど - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ちょっと覚えておくといいかもしれないお金の計算方法を2つほど - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • 長文日記

    northlight
    northlight 2008/03/19
    知性は受け手に要求される