タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (84)

  • 品質の定量的評価について - novtan別館

    もうね、客先常駐をとにかく悪と認定したいポジショントークなだけとしか見えないけどね。 これね。 【悲報】客先常駐システム開発で今もステップ数によるバグ検出数基準が使用されていることが判明 - 株式会社アクシア ブコメとかでも何度も書いているけどさ、客先常駐がことさら悪いわけでもない。一括で受注して持ち帰り開発だったとしても、自社の製品開発だったとしても、同じ問題は起きる。クソなプロジェクトはクソなプロジェクトが引き起こす問題なんだよ(当たり前)。 客先常駐が往々にしてクソなのは、客がクソな上にその客と長く付き合わざるを得なくなるから相対的なクソ度が上がるってだけだし、逆に言うとクソじゃない、素晴らしい客先で常駐の仕事をやれるのであればそれはSIerとしては喜ばしいことなんだよ。 持ち帰り開発なんてフロアコスト自己負担だからな!100人月で見積もりだして80人月でやります!儲かります!みたい

    品質の定量的評価について - novtan別館
    northlight
    northlight 2017/08/17
    あそこの会社、派遣SE/PGの低みから逆張り炎上ネタでアクセス数稼ぎしてるからほんと記事が酷い…
  • みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館

    とにかく、3.11以来金融庁がうるさいので、ちょっと計画変えますって話もなにか問題があるのかどうなってるんだ報告しろで貴重な時間と金を吹っ飛ばすことになりかねないので計画を変えることに対して及び腰になってしまうという問題があるんじゃないかと思うんですよね。つまり、金融庁が余計な口を出さなければ計画が適正になるんじゃないの? という話はさておき、やっぱりこっちの業界の人とあっちの業界の人では思うことにだいぶ差異があるんだなあと思いました。 で、結局何百億という予算は多重下請け構造の中で中抜きに中抜を繰り返され、最終的に実際に作業する人には時給数百円しか行き渡らないため、中国台湾、ベトナムといったところから人が駆りだされてきて、現場の中国人が台湾人と殴り合いの喧嘩を演じるとかもう収集つかないところまで来ているという話です。原発事故の石棺処理みたいな煉獄が、こんな近所に存在しているかと思うと胸

    みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館
    northlight
    northlight 2016/07/08
    清水氏みたいな人がいるからWeb系は云々と言われる。
  • 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館

    なんかのギャグですかね? IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」 :日経済新聞 みずほのシステム更改の予算感についてはもしかしたらアベノミクスによって大幅に増額を強いられるかもしれませな。その分業で稼げる気がするけど。 まあそれ以前の問題で みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。 余裕ねーよwwww どうもここ数ヶ月で技術者の単価が急上昇している気配があります。リーマン・ショックからこのかた、銀行のシステム案件(銀行に限らずではあるけど特に)は「単価低減」要請との戦いと言っても過言ではない世界でした。現場では「単価下げたらクズしか残んないよ」という懸

    銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館
  • ソースにコメントを書くのはなぜか - novtan別館

    優れた設計、優れたプログラムであればあるほど、コメントは不要である、というのが真理の一つだと思う。もっとも、「優れた」の中にも「複雑なハックを駆使してとにかく高速化」とかそのたぐいの物はあって、そういうものにコメントがないのはパズルや入試問題を解かされているような不毛があるので仕事という面であれば避けたいものではある。 であるならば、コメントを書くのはどういう場合なのか。 至極簡単な理由は、優れたプログラマーなどそんなにいない、というまた別の真理によるものだ。コードにコメントを書かないことを目指すべきであることと、実際にコメントが不要なコードが書けることはイコールではない。業務プログラマーの世界であれば尚更である。そこで目指されているのは完璧なクオリティーのコードを書くことではなく、QCDが計画の範囲内に収まることであるから… ただ、不要なコメントもたくさんある。特に処理そのものの説明をコ

    ソースにコメントを書くのはなぜか - novtan別館
    northlight
    northlight 2016/04/23
    優れたプログラマーなどそんなにいない
  • SI全面否定ネタを書く人はいたところがクソかそいつがクソかのどちらか - novtan別館

    SIが技術者のパラダイスだなんてことは当然ありえない話だけれども、なんかこう過度に自由気ままなイメージのあるプログラマー(というかITエンジニア)なんて方がほとんど幻想に近くて一部のプレイヤーだけがそういう仕事をしているわけではあります。これは一般的などの職業にも言えることで、士業ですら例外ではないよね。 で。 SIはやめておけ まあ不幸だったね、としか思えないんだけど、主語が大きいので一応反論というかSIの擁護はしておこうと思う。 工数至上主義 受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていないから追加請求もできない。時間(工数)をかければ良い成果物ができるかもしれないがそれを説明して顧客に嫌な顔をされたくないから、限られた工数の中での最善を尽くす。最善を尽くす、聞こえは良いが要

    SI全面否定ネタを書く人はいたところがクソかそいつがクソかのどちらか - novtan別館
    northlight
    northlight 2016/01/26
    裁判に持って行ったら勝てるか否かが最低ラインの基準
  • 日本のSIerが死にゆく理由は成立しているのかな - novtan別館

    タイトルが変わっていました。 日SIerが死にゆく理由 - 山大の日記 だったんだけど。 セキュリティ事故ってもう日常茶飯事で、萎縮ムードは常識化してる。 大きなSIerになればなるほど、もう社員のことは信用しない。 それって大手のSIerが死にゆく理由だと感じてしょうがない。 社員さんよ、「信用してないけど結果残せ」って言われてる感じじゃない? 前時代的セキュリティ滅ぶべし - レベルエンター山大のブログ ええと…僕、今大手SIerアンダーの仕事やっていますけど、萎縮ムードとか別に感じない(ちゃんとやろうぜ!というのはある)。 セキュリティ事故は質的にはSIerが起こすんじゃなくてユーザー企業が起こすものだ。開発現場におけるセキュリティ事故なんてのも例えば大手金融なんかは番データの扱いが非常に厳密な結果としてSIerはそれなりに安心して作業できる一方で番と開発のネットワーク

    日本のSIerが死にゆく理由は成立しているのかな - novtan別館
    northlight
    northlight 2016/01/13
    SIdis芸の人という認識。
  • システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館

    巨大なシステムやってて一番思うことは、「隣のプログラムが何やっているかすら知ろうとしない技術者が9割」ということです。これは愚痴です。役割分担が細かいのは良いんですが、仕様すらきっちり確認しようとしない。仕様ってのはそれがわかってないと作れないレベルのI/F仕様だったりするんだけど、誰がどこでどうその項目を設定するの?ということについて興味がなさすぎる。リーダークラスの人が知っててその人に聞けばいいや的な。 で、もうちょっと上のところに行くと、今度はI/Fしている隣のシステムの仕様はやっぱり興味ない。もちろん、I/F仕様どおりにデータが来れば問題ないんだけどさ、データのパターンとかそういう話ってざっくりとした仕様くらいは理解した上で、懸念される問題(あっては困るパターンとかが実際に発生しないかとか)をやり取りするのがシステム屋の仕事だと思うんだよね。 んで、そういうのを寄せ集めて作った巨大

    システムの全容をどこまで把握すべきか - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/12/11
    大規模やってると実感することである。業務統括がいない大規模システムは本当に悲惨。
  • 客先常駐「が」悪いのかという問題ですよ - novtan別館

    意図しない方向で盛り上がったので補足しておくことにします。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館 とか言いつつ主語の大きい部分については見解の相違じゃなくて単なる間違いだと思って批判はしております。でも大上段から全否定してないよね? コメントから。 わたし 2015/11/07 13:35 冒頭に見解の違いと言っておきながら、嘘だのクソだのけなす論調はなんなのでしょうかね。 見解の違いじゃすまない部分だから。 su 2015/11/07 16:50 ブコメでも散々突っ込まれてるけどNOVTANってこんなバカだっけ。 流石に直接コメントするならもう少し具体的に書いてよ。 ブコメから。基的に敬称略。批判っぽいのを拾ったつもりですが言及していない中で「俺も批判している!取り上げろ!」という物

    客先常駐「が」悪いのかという問題ですよ - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/11/08
    前の記事に感情的に噛み付いてる人たち(エントリの論点を理解できないレベル)が日本のエンジニアの大勢かと思うと、国内ITのレベルが知れている感がありとても悲しい。まあ、現実を認識しないとな・・・
  • 客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館

    会社違えば認識違う、ということでツッコミ入れとく。 といっても、言及先が間違っているという話ではなく、色んな職場があるよって話 顧客先に常駐する、ってことは、顧客内のオフィスにおいてあなたの一挙手一頭足が全部見られているってこと。厳しいお客さんだとあくびや眠そうにしただけでクレームが入る。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ そういやよく「お疲れですね(ちょっと皮肉」って言われてましたけどクレーム入ったことないですね。客にもよるんだろうけど、目に見えて役に立っているとね。 自社の有給休暇を取得しようとしたら、「また休むんですか」とクレーム。 IT業界客先常駐という働き方はもうやめにできないか - あいむあらいぶ これはない。労務管理は客先側も厳しい(もちろん客の会社の話でこっちには関係ないけど)から理解はある。もちろん客にもよ(r 自社では服装自由だ

    客先常駐はガンガン減らしていっておりますが - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/11/07
    元エントリは完全に末端観点なのと、世間の水準以上にクソな会社にお勤めでいらっしゃるのよな。
  • 仕事ができない人の取り扱いについて - novtan別館

    仕事ができないあなたへ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20151101114446 教育ができてないってコメントしている人も結構いるけどこういう事態に直面したことがないのかなあ。それともどんなタマがやってきても俺は教育して一人前に育てることが出来るぜって思っているんだろうかなあ。 というかさ、僕達って教育のプロじゃないわけで、成功体験からしか学べない部分も結構あるわけで、教育のプロがどんなにアレでも取り敢えずの程度までは育てますっていう体制をがっちり引けている会社なんてそうそうあるわけじゃないのでこの増田の直面している問題は手に取るように分かる。 時たま、「こんなの体で覚えるしかないよなー」って思うんだけど、現代社会においてその手の方法はほぼタブーになってきている。で、結果として一部の有能な人材と一部の(かつての社内教育であれば

    仕事ができない人の取り扱いについて - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/11/02
    どうしようもなくできない人間って本当にいて、増田に文句言ってる人たちはどんな人でも教育で変わる、とか考えてる世界の狭い人だと思うわ…
  • 「基本設計を分担してはいけない」わけねーよという話 - novtan別館

    こういう話をするときに前提というか設定というかそういうのが雑なままで進めるとさっぱり話のフォーカスが合わない。という話になっている時点で「そりゃ分担したら上手く行かないよな」と思ってしまうわけで、つまりこの話は定量的・定性的な分析ではなくて個人の体験談なんだろうな、と思った次第。 私がとくに不思議に思うのが、基設計を何人もの要員で分担するやり方だ。DB設計と機能設計と業務設計の担当を分けるとか、サブシステム毎に担当を分けるといった体制がしばしば敷かれる。詳細設計の段階でというのならまだわかるが、基設計でそれをやってはいけない。 基設計を分担してはいけない: 設計者の発言 もういきなりわからないのが「何人もの」で、1人じゃないとダメなのか、何人までならいいのかとかそういうどうすべきかの話がわからず、DB設計がインフラの話なのかモデルの話なのかネーミングの話なのかもわからない。え、それ全

    「基本設計を分担してはいけない」わけねーよという話 - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/10/22
    元エントリが説明不足なのはそうかもしれないが、"基本設計"という言葉の定義がわからないからなあ。書いてるとおり、グランドデザインは少人数でやるべき、というくらいの話だと思うけど。
  • この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館

    大筋としては正論なんだけど。 ネット銀行経由での詐欺が多発している件で: やまもといちろうBLOG(ブログ) でもさ、楽天銀行の対応はおかしいと思うよ。犯罪収益移転防止法で口座凍結されちゃうところまではもしかしたら運が悪かったってだけだと思う(としても、楽天銀行ばかり話に上がっているのは楽天銀行の基準が低くて機械的運用をしていることが伺える)。 実際に口座が凍結されることについては銀行もかなり慎重だし、ガイドラインに従って自主的に判断することになっているので逆に言うと楽天銀行だけ(面倒くさいから)厳しくなるってことは十分に考えられる。 銀行で最もコストがかかるのは与信業務だし、正確な与信をするために手間暇かけている(だからそこをソーシャルなアウトソーシングをして担保しようとしているFinTechの一派にビジネスチャンスがあるわけだけど)。そこのコスト削減をするのであれば、「疑わしきは罰する

    この楽天銀行の対応は流石にダメじゃねーかな - novtan別館
  • IT技術者は足りないよ - novtan別館

    ITに携わっている人間は多数いるものの、IT技術者という看板をしっかり背負える人は全然足りないよ。なんだかんだ言っても技術職なわけで、そう簡単に技術者が量産されるわけでもなくて、例えばいわゆるIT土方というのはごく少数のIT技術者の看板を背負える人と多数の単純事務に毛が生えたレベルのことしかできない作業者のセットのことを表現していることが多い。 実際に現場で働いているIT技術者からすると、「待遇良ければ自然と増えますって」というのが実感のようだ。 NHKの「IT技術者不足」特集にネット違和感 「足りないのは安く使えるIT奴隷でしょ?」 | キャリコネニュース この声を上げている人がそういう意味で真のIT技術者なのかどうかもわかんないけど、待遇が良ければ「IT仕事に従事する人」は増えるだろうけど、依然として真のIT技術者の絶対数が大きく増えることはないと思う。 特に、ここ1年で事情があって

    IT技術者は足りないよ - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/07/30
    ほんまそれ。人数が云々という話ではない。
  • 某社に見るシステム開発における社内政治の無駄さ加減について - novtan別館

    業績は部署についてまわる 複数の部署が同じ目的の巨大システムに携わる 評価の基は減点法である 業績をプラスにするよりマイナスにしないことが優先される 隣の島の人は同僚ではなく調整相手 文書のない調整結果は意味を持たない 1分で済む会話より3往復かかるメールを選択する やったという証拠を残すためだけのレビューを実施する 指摘事項なしは疑われるのでフォントサイズにいちゃもんを付ける 監査はそれを見て満足する 予定と違う報告は許されないので報告の数字は捏造される できないから遅延するよりも中身が空でも枠だけで出来たことにするのが政治的に正しい どんなに正しくても政治的に間違っていると判断されたことは闇に葬られる 言ったもの負けで誰も言わないので全員が負ける(実は言ったら勝てることが多いが賭けを許容しない 常識で考えればこうするでしょということを決めるのに年収1000万超の人の判子が100個必要

    某社に見るシステム開発における社内政治の無駄さ加減について - novtan別館
    northlight
    northlight 2015/05/21
    あっ今のプロジェクトだ・・・
  • IT業界に蔓延る「仕事を減らさないための非効率化」からの脱却に向けて - novtan別館

    若干タイトルは煽りなんですけどね。 日経コンピュータ木村さんの記事は結構身につまされることも多く、考えるきっかけにもなって好きなんですが、今回のこれもなかなか厳しい。 そこで、IT業界の時代遅れのビジネスモデルと業界構造、つまり人月商売と多重下請け構造が、どれだけ多くの問題点をはらみ害毒を撒き散らしているかを、一気に指摘してみようと思う。実は、その害毒はIT業界だけでなく、日全体の競争力をも蝕んでいることも分かるだろう。 IT業界の人月商売、多重下請けがもたらす45の害毒 | 日経 xTECH(クロステック) もう、IT業界って言葉は広くなりすぎちゃって、SI業界を指してIT業界って呼ぶのは豆腐業界を指して品業界と呼ぶみたいなレベル感になってきていると思いますが、僕はSIerの中の人なのでSI業界ということで多少未来に向けた話をしてみようと思います。 以下、引用はすべて上記エントリより

    IT業界に蔓延る「仕事を減らさないための非効率化」からの脱却に向けて - novtan別館
    northlight
    northlight 2014/07/24
    過去OJTで育って/育ててきた環境を失っています。
  • SEが諦める時 - novtan別館

    まあアレですよアレ。犠牲になるってやつ。 ガタイがでかすぎるとさ、どうしてもしわ寄せが来る部分はありますよね。しわ寄せの結果何が起こるか。 「全体のスケジュールは1年なんだけどお前ら半年ね。当然来月始まる結合試験が完了するまでには合流してもらうから!」 なんてことが。 いやそれ無理ですから… なんでここまで始まらなかったのかってお前らがグダグダ検討してたからじゃねーかこっちはずっと今すぐ決めないと間に合うわけ無いって半年前から言い続けてただろ。 みたいな。 フィクションです。 自分がコントロール出来ないところで物事が決まって、コントロールできるフェーズまで来た時点ではすでに手遅れなんだけど、責任だけ押し付けられそうになる、というのはどんな仕事でもある話だと思いますけど、机上の空論を2年もこねくり回した挙句現実的な解ってそれ俺らが最初から言ってたやつじゃん2年前に始めてりゃよかったじゃんあと

    SEが諦める時 - novtan別館
    northlight
    northlight 2014/07/16
    あるあるww
  • 巨大システムが出来るのは何故か - novtan別館

    巨大システムの現場には巨大システムなりの悩みが多いんだよって話をするとよく言われるのが「巨大システムなんか作るのが悪い」って言葉なんだけどね、まあそれはその通りであってでも全く意味を成さないんだよね。だってそこに巨大システムがあるんだもん。 僕の主に仕事の領域である銀行システムをコンパクトに再構築することを目論んだとしましょう。僕の思いつく範囲内でそれを実現するためには例えば以下の様な手段が有用かと思われます。 まず、別の法人としてミニ銀行を立ち上げて、スケーラビリティのあるコンパクトなシステムを作成する 顧客誘導に有効と思われる商品(利率の高い定期など)を利用して徐々に新しい銀行に口座を誘導する 古い銀行のサービスを次第に不利にしていって最後は合併する どう考えても過渡期に他の銀行に口座もってかれそうですね。二重投資期間の負担も物凄いことになりますね。結局コスト面で非現実的な話になりそう

    巨大システムが出来るのは何故か - novtan別館
    northlight
    northlight 2014/07/06
    「ぜひ現実的なソリューションを提案してほしい」/ビジネスまで考えたやつで。
  • リーダーの仕事の振り方とこなし方 - novtan別館

    なかなか面白い記事を読みました。 正直、「自分の意思決定の正しさに価値を置いている人」は一生改善しないのではないかと思っている。 詳細に指示を出せば出すほど無能になる人について - ベンチャー役員三界に家なし まずマイクロマネジメントして見て、結果が出せる人とどうにもこうにも自分の思い通りにしたい人を分けること。 そして後者を戦力から外すことを行ってほしい。 場合によっては無理に稼働させず、コストと割り切って隔離する方法も検討すべきだ。 ふえー。いるよねこういう人。あるある感が凄すぎてたまらん… で、まあ直接は関係ないんだけど、仕事を「任せる」ということについて最近思うこと。 現場で見ていると、リーダーにもいろんな人が居て、いろんなレベル感があります。この業界特有の問題なのか、単にうちの現場にそういう人が多いだけなのか、はたまた世間一般的にそうなのかはわかりませんが、叩き上げリーダーに多い

    リーダーの仕事の振り方とこなし方 - novtan別館
  • 不採用事由におけるスキルアンマッチとはなにか - novtan別館

    この界隈の話ね。 転職活動で心を病んだ件について open.sh 元増田はアンマッチなら書類選考で落とせよって言うけど、スキルって総合力だから書類じゃわかんないんだよね。一番いいのはテストをすることなんだけど、テストって案外コストかかるんですよね。100点を求めているわけではないから評価も難しい。単純に課題の達成で採用できるってわけでもない。 よっぽど「ある特定の職務に対する特定のスキル」を求めていない限り、当に欲しい人材は「それしかできない」人ではないから、その観点ではスキルが単に職務経験に基づく現場力だったらそのスキルはないに等しい場合もままあるわけです。 というかさ、一言でJavaって言ったっていまどきコンソールでjavac使ってコンパイルしろって言ったらクラスパス通らないでエラー出る人の方が多そうだしさ…(そもそもjavacが見つからない気もする…) javaでウェブアプリ経験5

    不採用事由におけるスキルアンマッチとはなにか - novtan別館
  • どうやらスピリッツは廃刊したほうが良いらしい - novtan別館

    表現の自由ってフェアユース的な何かであって、フィクショナルな文脈での乱暴狼藉はそれなりに目をつむることはできるけどさ、事実に基づかない内容で他者を攻撃することを容認するようなものじゃないわけじゃない。 【速報】早売りスピリッツを買ってきた人曰く「完全にアウト」らしい【美味しんぼ】 - Togetter うん、これは酷い。 こういう話で「雑誌そのものに圧力をかける」のが忌避されるのは当然なんだけど、さすがにこのレベルの記述を編集部が止められなかったのだとしたら、編集部にも問題がある。というか、編集部の見解も同一であると受け止めざるをえないだろうね。となると、スピリッツっていう雑誌そのものがこういった情報を広めることに積極的だと言わざるをえないし、そのような間違いを広めて差別を容認、助長するような雑誌の存在を許して良いのかというレベルの議論になっても当然でありますな。 さらばスピリッツ。そこそ

    どうやらスピリッツは廃刊したほうが良いらしい - novtan別館