タグ

2014年11月1日のブックマーク (7件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 餃子の「王将」中国から撤退へ 「日本流受け入れられなかった」 - 産経WEST

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは31日、中国・大連で3店舗を運営する現地子会社を解散すると発表した。海外で唯一進出していた中国からの撤退で、王将は海外戦略の抜的な見直しを迫られることになる。 王将は2005年に中国に進出。中国では水餃子が一般的だが、日流の焼き餃子を持ち込むなど、「将来の海外出店に向けての礎」(渡辺直人社長)として店舗網拡大を目指した。 しかし、渡辺社長によると「日で受けている味、やり方は受け入れられなかった」という。赤字は約10年間で2億円を超え、「営業を続ける意味がない」として撤退を決めた。 王将の海外展開はいったん白紙に戻ることになる。だが戦略を練り直して再挑戦する構えで、今後は欧米で和のメニューを中心とする店舗を出したい意向だという。 この日発表した平成26年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円、最終利益は24・9%減の1

    餃子の「王将」中国から撤退へ 「日本流受け入れられなかった」 - 産経WEST
    northlight
    northlight 2014/11/01
    味ならまあ、好みもあるしな。気になるのは、カルト的な教育指導で人が逃げたのではないかというところ・・・
  • 議事録作成を若手にやらせておくなんてもったいない - 室長のひとりごち

    プロジェクトで議事録作成をする仕事はついつい若手のメンバにお願いしちゃう、というか手間に感じて押し付けてしまっていることが多いかと思いますが、とか、さらり書いていますが別に嫌味ではないので気にしなくて結構ですよ。 最近、議事録の仲間のような報告書を書くことが増えたので、改めて書きながら報告書(議事録)を書くことや他のメンバが書いてきた報告書に赤書きを入れるのが好きだな、なんて思ったんですがもしかすると変態さんなのでしょうか、ワタシ。 でもね、こんなことをピックアップしたらあなたも議事録を各担当になりたいと思うかもしれないなぁ、と。 議事録を書くメリット:文章力が身につく 議事録を書けば参加者に配布しなければならないし、議事録案として配布するとコメントが飛んでくることもあります。それって実は複数のひとからレビューを受けられる機会を自ら作っていることになるんだなぁ、と。 てにをは、は勿論のこと

    議事録作成を若手にやらせておくなんてもったいない - 室長のひとりごち
    northlight
    northlight 2014/11/01
    最近議事録をちゃんとレビュー出来る人が少ない気がする。
  • ソフトウェアの機能や特長は、長期的に見たときに優位性にはなりません。これらは時間が経てばコピーされて陳腐化してしまう。イノベーションの生まれ続ける環境を持つことが優位性になります。

    northlight
    northlight 2014/11/01
    ソフトウェアの機能や特長は、長期的に見たときに優位性にはなりません。これらは時間が経てばコピーされて陳腐化してしまう。イノベーションの生まれ続ける環境を持つことが優位性になります。
  • 指摘密度だけでレビュー品質をチェックするPMOは仕事をサボっているも同然 - プロマネブログ

    ひと通り笑ったので。。。 用語統一厨は結構重要な指摘 用語統一厨 「"お問い合わせ"は"お問合せ"と表記することに決まってるので」 元増田ではクソレビューアに「用語統一厨 」が挙げられているわけですが、結構この指摘って重要なんですよね。 というのも、オフショアとの開発やっていると、用語一つ一つが認識相違の致命傷となることがよくあるから。 オフショア側の人間ってやっぱり日語に慣れてないこともあるので、用語がバラバラの設計書を渡したりすると、日人からすれば同じ意味と把握できるような単語でも、別の読みや言葉として認識したりする場合もあったり。 オフショア開発で痛い目にあった、という人の話を聞くと、用語の統一や表記の統一みたいな、日人からすると些細な部分できちんとコミュニケーションをとれてない場合があります。 でも、これってドキュメントを上手く解釈してくれるよう読み手に甘えている部分でもある

    指摘密度だけでレビュー品質をチェックするPMOは仕事をサボっているも同然 - プロマネブログ
    northlight
    northlight 2014/11/01
    用語統一厨は結構重要な指摘
  • レビューあるある - 室長のひとりごち

    レビューの場で繰り広げられる日々の風景。 レビュー資料が直前に届く せめて概要だけは事前に教えて欲しいです。初見の資料のレビューなんて質的な疑問を発見できる可能性が低くなります。そのような状況では、レビューイにとってレビューを受けた意味のある質疑を期待できません。 数字が合わない レビュー対象の資料に記載の数字が合わないのは資料自体の信憑性が問われます。その数字が御見積もり書とかであったら信用してもらえませんよね。即、リジェクトものですよ。 レビューイ同士で意見が衝突する レビュー資料に対して質疑の受け答えをしている最中、レビューイ同士の意見が衝突することがあります。あの、痴話喧嘩はお二人で済ませてからおいでください。 分担執筆で整合性が取れていない 資料を分担するのは構いません。専門性もあるでしょうし、いくつも作業を抱えているでしょうから効率も考えてご対応ください。 でも、それをリード

    レビューあるある - 室長のひとりごち
    northlight
    northlight 2014/11/01
    あるある。なんか普段のレビューがヌルすぎて、これって指摘していいんだっけ?とか気になることすらある。そんなことありえないのにね。