タグ

2014年11月22日のブックマーク (7件)

  • EIZO、解像度1,920×1,920の正方形液晶を2015年に発売へ ~フルHDから情報量が78%増加、横幅が狭いデスクに

    EIZO、解像度1,920×1,920の正方形液晶を2015年に発売へ ~フルHDから情報量が78%増加、横幅が狭いデスクに
  • はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ

    2014-11-22 はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く モノ思い あるところに逆上がりの出来ない女の子が居ました。 授業で必死に練習しましたが、残念ながらできるようにはなりませんでした。落ち込む女の子を見た担任の先生は「放課後、一緒に練習しよう」と声をかけます。それからの放課後、先生とのマンツーマン練習が始まりました。 練習は毎日の放課後、担任の先生とマンツーマン。女の子は真面目に練習をして、先生も頑張ってアドバイスを掛けます。そんな練習も数週間が経ったある日、ついにその時が来ました。 ついに彼女は逆上がりを成功させました。初めての成功に女の子は大喜びです。先生も我が事のように一緒に喜びます。 次の瞬間、女の子は喜びながらこうつぶやきました。「もうこれで、逆上がりの練習しなくて良いんだね!!」 これは大学時代に教授から聞いた実話です。 この話はスポ

    はじめて逆上がりが出来た女の子:成功後の一言が指導者を撃ち抜く - なわとび1本で何でもできるのだ
  • 「どうして解散するんですか?」について僕が知っているただひとつの事 - うみさまより。

    「どうして解散するんですか?」について 小学校4年生が作ったらしいサイト。 安倍政権が衆院解散したことについて、小学生の目線から語っており、大変興味深い。 僕が子供の頃に書いた「平和作文」とかよりも数段よく出来てて、すごいよなぁと思う。最近の小学生は恐ろしい。 みんなびっくりしちゃうと思うけどこれお友達と数日でつくったよ。はじめてのちゃんとした形の作品だったの。僕はインターネットを使ってこういうアートが出来たって思ってる。嬉しいな。— どうして解散するんですか? (@why_kaisan) November 22, 2014 このサイトについて、僕が知っているただひとつのこと 英語版サイトのletter_en.jpgのプロパティに、以下の様な情報が残っている。 追記(2014/11/25) 公開するか悩んだんですが、ちょっと企画のやり方が汚いというか、僕の信じるフェアネスからあまり外れてい

    「どうして解散するんですか?」について僕が知っているただひとつの事 - うみさまより。
    northlight
    northlight 2014/11/22
    なるほど・・・
  • ITサービス運営におけるアーキテクチャの役割 - arclamp

    2014年11月15日に開催されたJJUG CCC 2014 Fallにて「Javaエンジニアのためのアーキテクト講座」と題して発表を行いました。資料は以下です。 「良いアプリケーションを作る」時代から「良いITサービス運営を実現する」時代になったことで、アーキテクトの役割はどうなったか、という内容を話しました。 今回は自分なりにITサービス運営というものをモデルを書いてみました。v0.1となっていますが、まだまだ見直せることはあると思っています。 元ネタはソフトウェア品質モデルです。ソフトウェア品質モデルでも「外部」「内部」といった静的な要素に加えて、「利用時」「プロセス」といった動的な要素も含めて、お互いに依存したり影響を与えたりするということが定義されていました。ITサービス運営ということを考えて、もう一歩、複雑な構成となっています。大きく分けて「ITサービスを構成する要素」と「IT

    ITサービス運営におけるアーキテクチャの役割 - arclamp
    northlight
    northlight 2014/11/22
    こういうの、実際のシステム構築(開発だけじゃなく)に活かせてるケースってあるんだろうか…理念理論はいいと思うんだけど…どうも開発よりの話なような。対象読者が違うのかな。
  • 知っていますか、請負契約と準委任契約の違いとチェックポイント - 室長のひとりごち

    プロジェクトとして契約する契約形態には、「請負契約」か「準委任契約」を選び契約することになります。そうそう、「派遣」と言う選択肢もありますが、ここでは横に置いておきます。 ところで、「請負契約」と「準委任契約」の違いを正しく理解していますか。 請負と準委任契約 請負契約 請負人が仕事を完成させ,注文者がそれに対して報酬を支払う 準委任契約 委託者が,(法律行為以外の)事務を委託する 請負契約はわかりやすいと思いますが、準委任契約はちょっとわかりにくいですね。引用しているページにもう少し解説があります。 受託者は,仕事完成義務がないため,瑕疵担保責任を負いません。 ここが請負契約と準委任契約との大きな違いです。準委任契約は「タイム&マテリアル」と言う呼び方もあるようです。タイムは時間、期間なので契約期間、契約期間が満了となったら、若しくは、マテリアルには「資料、データ」の意味もあるとおり仕事

    知っていますか、請負契約と準委任契約の違いとチェックポイント - 室長のひとりごち
    northlight
    northlight 2014/11/22
    受託者は,仕事完成義務がないため,瑕疵担保責任を負いません。
  • 銀行決済24時間化が2018年となる理由をちょっとだけ推測 - プロマネブログ

    銀行振り込み「1時間だけ」延長…ご冗談を! | 夏野剛のググっても絶対出ないハナシ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 銀行は専門じゃあないので、内容は不確かなところもありますがご了承を。 2018年まで改修が必要となる理由は政治じゃないかな この夏野氏。2018年まで銀行24時間決済が実現しないのを憤っているご様子ですが、正直銀行のせいじゃあないと思うんだけどなあ。 今、銀行系のシステムでは「金融一体課税(2016年1月完了)」「みずほ銀行のシステム更改(2016年後半頃完了)」「マイナンバー制度(2016年~2017年順次完了)」って形で、かなりの規模のシステム改修が動いている形となります。 上記を見ての通り、既に2017年までシステム改修スケジュールが埋まっている状態なんですよね。 しかも、政府主導の制度案件がかなり多く占めてます。 このような状況で、例

    銀行決済24時間化が2018年となる理由をちょっとだけ推測 - プロマネブログ
  • 小説の未来が変わる!? 大学開発の「執筆支援ソフト」を使って書かれた小説が出版

    コンピューターはさまざまな分野に活用されているが、「小説の執筆」においても開発が進んでいることを知っているだろうか。小説を書いたことがない人でも、物語のあらすじを作ることができるようになるかもしれないのだ。 そんな書き手の発想を広げてくれるのが「ものがたりソフト」だ。 このソフトを使って、中村航氏と中田永一氏が合作で執筆したのが『僕は小説が書けない』(中村航、中田永一/著、KADOKAWA/刊)だ。 生まれながらにして不幸を引き寄せてしまう主人公の光太郎。引っ込み思案で親しい友人もおらず、家族との関係にも悩んでいた。中学時代に小説を書こうとして挫折した経験があった光太郎は、高校に入学し、先輩・七瀬の勧誘で廃部寸前の文芸部に入部することに。個性的な先輩たちに振り回されながら、小説の書き方、自分の生き方を光太郎は模索していく…。 作で最も注目すべき点はやはり「ものがたりソフト」を使っていると

    小説の未来が変わる!? 大学開発の「執筆支援ソフト」を使って書かれた小説が出版