タグ

2021年3月15日のブックマーク (6件)

  • 技術的負債とステークホルダと説明責任と / The Debt

    Talked at CloudNative Days Spring 2021 Online #CNDO2021. https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021/talks/801

    技術的負債とステークホルダと説明責任と / The Debt
  • kubernetesによるDockerコンテナ管理入門 | さくらのナレッジ

    また、これらに加えてコンテナの実行やイメージの管理を行うためのDockerや、分散型設定共有サービス「etcd」も必要となる。そのほか、異なるマシン上で稼動しているコンテナ間で通信を行うためにLinuxのブリッジ接続機能や「Flannel」、「OpenVSwitch」といった仮想ネットワーク機構なども利用される。 これらのうち、apiserverやcontroller-manager、scheduler、etcdについてはクラスタの管理を行うマスターサーバーで実行されるコンポーネントとなる。また、proxyやkubelet、dockerはコンテナを稼動させる各ノード(minionとも呼ばれる)上で実行されている必要がある。 マスターサーバーとノードを分けた一般的な構成は、次の図2のようになる。なお、kubectlについてはマスターサーバー上でも、別のクライアント上でも実行が可能だ。 図2

    kubernetesによるDockerコンテナ管理入門 | さくらのナレッジ
  • 2019年版・Kubernetesクラスタ構築入門 | さくらのナレッジ

    Kubernetesが標準で提供するリソースの一覧はAPIドキュメントで確認できる。また、独自のリソースを定義して利用することもできる。 Kubernetesでは、「マニフェスト(manifest)」と呼ばれる形式で各種リソースを定義する。マニフェストは木(ツリー)構造で表現できるデータであり、たとえばコマンドラインツール「kubectl」ではYAML形式で記述されたマニフェストを元にリソースの作成や削除、変更といった操作を行える。 kubectlの使い方についてはドキュメントを参照して欲しいが、たとえば、DockerHubで公開されている「httpd」コンテナイメージを利用してApache HTTP Serverを実行させるには、まず次のようなマニフェストファイルを用意する。 apiVersion: v1 kind: Pod metadata: name: httpd labels: a

    2019年版・Kubernetesクラスタ構築入門 | さくらのナレッジ
  • Kubernetes で変わるインフラ

    Kubernetes の特徴とは?どういうことができるのか? どのように勉強していくべきか、それによりインフラがどう変わるのか解説します。

    Kubernetes で変わるインフラ
  • ゼロから始めるOpenStack(6) OpenStackを構成するコンポーネントの全体像

    連載ではこれまで、過去の歴史、メリット/デメリット、ディストリビューションの紹介など、さまざまな側面からOpenStackについて説明してきた。今回からは数回にわたり、各コンポーネントの連携概要や個別コンポーネントについて解説する。 コンポーネントの連携概要 OpenStackは、IaaSを提供するソフトウェア基盤として発展を遂げてきた。第1回でも紹介したが、OpenStackは、コンピュートリソース、ストレージリソース、ネットワークリソース、これらを連携する認証、メッセージの仕組み、利用者・管理者が用いるポータル機能などから成り立っている。 各コンポーネントは、さらに複数のサービスの組み合わせで構成されており、APIにより以下のような形で連携する。このように、OpenStackはAPIを主体とした仕組みであるため、基的にAPIですべての操作を実施でき、さまざまな形で連携しやすいという

    ゼロから始めるOpenStack(6) OpenStackを構成するコンポーネントの全体像
  • OpenStack と OpenShift の関係って? - ts0818のブログ

    OpenStack と OpenShift ってどんな関係なん?という情弱な私...どうもボクです。 というわけで、今回は、OpenStack と OpenShiftの関係について調べてみました。 レッツトライ~。 OpenStackって? 何はともあれ、Wikipediaさ~ん! OpenStackは、クラウドコンピューティングのためのオープンソース・フリーソフトウェアであり、クラウドの分類のIaaSサービスとして仮想マシンやその他のリソースを提供する。 OpenStack - Wikipedia ⇧ IaaS サービスなんですと。 IaaSって? IaaS(Infrastructure as a Service の略。インターネットを利用したコンピュータの利用形態である。IaaSでは、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤(仮想マシンやネットワークなどのインフラ)そのもの

    OpenStack と OpenShift の関係って? - ts0818のブログ