これは Haskell Advent Calendar 2011 の5日目の記事です。 去年も書きましたが、その記事はこちら → Haskell厨を6年やってる俺がOCamlを仕事で2ヶ月使ってみた - keigoiの日記 先日の記事 Haskell+タグレスな型付きDSLで楽々!C言語コード生成 - keigoiの日記 をちょっとブラッシュアップした。前回はコードについては全く説明しなかったので、改めて解説する。 おさらい HaskellやOCamlなどの関数型言語は、プログラミング言語の処理 ― 構文解析とコード生成 ― がとても得意だ。 大手のソフトウェア企業として知られる NTTデータも既存コードの処理 (構文解析〜リバースエンジニアリング) のために Haskell を使っているそうだ。 (函数プログラミングの集い2011より。インドに外注する部分もあるそう togetter 1
The third post in the series. Intro It’s hard to get into writing code that uses GHC API. The API itself is and the number of various functions and options significantly outnumber the amount of tutorials around. In this series of blog posts I’ll elaborate on some of the peculiar, interesting problems I’ve encountered during my experience writing code that uses GHC API and also provide various tips
For instructions on the GHC API with GHC 6.8 or older please refer to GHC/As a library (up to 6.8) Introduction GHC's functionality can be useful for more things than just compiling Haskell programs. Important use cases are programs that analyse (and perhaps transform) Haskell code. Others include loading Haskell code dynamically in a GHCi-like manner. For this reason, a lot of GHC's features can
The best thing about prolog is how naturally search happens: state facts and rules once, then query them in many different ways. The worst part is, as the paper describes, constantly having to curb this search so that Prolog runs efficiently for normal deterministic code.Another missing piece that this paper picks up: in the real world we want to generate options in order of likelihood. The Alchem
比類のない信頼性、セキュリティ、データプライバシーにより、臨床医と患者のためにより迅速にイノベーションを起こす
「HerokuでWebアプリ開発を始めるなら知っておきたいこと」シリーズの第1回では、無料の範囲で使えるHerokuの基本スペックについて書きます。このシリーズのまとめページはこちら。 Herokuとは まず本題に入る前に、さらっとHerokuについてご紹介します。 Herokuは、ヘロクと読みます。HeroとHaikuを掛け合わせた造語だそうです。私は「ヘ↑ロ→ク↓」と発音してしまいがちですが、他の人の発音を聞いていると「ヘ→ロ→ク→」が多いような気がします。 2011年7月7日に行われた「Heroku-ja meetup #1」というイベントでは「ヘ↑ロ→ク↓」と発音する人が多かったです。 Herokuを誤解を恐れずにものすごく大雑把かつ極端に説明するといまどきのレンタルサーバーやいまどきのホームページスペースです。2010年代のジオシティーズです。年齢がバレますね。 もう少し技術者向
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
Morte: an intermediate language for super-optimizing functional programs The Haskell language provides the following guarantee (with caveats): if two programs are equal according to equational reasoning then they will behave the same. On the other hand, Haskell does not guarantee that equal programs will generate identical performance. Consequently, Haskell library writers must employ rewrite rule
The Glorious Glasgow Haskell Compiler.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く