タグ

2020年3月31日のブックマーク (9件)

  • 吉田初三郎式鳥瞰図データベース

    大正から昭和初期に起こった大観光ブーム。そのブームの中、日内外の旅行パンフレットに鳥瞰図を取り入れたのが「大正の広重」と呼ばれた吉田初三郎です。「吉田初三郎式」として人気を集めた彼の鳥瞰図の最大の特徴は極端なデフォルメで、大胆な構図と鮮やかな配色による豊かな表現に彩られ、今日と比べても遜色ないほどの詳細な情報が盛り込まれた旅行案内が多数出版されました。 吉田初三郎は京都生まれの鳥瞰図絵師で、最初の『京阪電車御案内』(大正2年)が、皇太子時代の昭和天皇から「これは奇麗で解り易い」と賞賛されたことに喜び、生涯に1600点以上もの作品を描いたと言われています。 国際日文化研究センターでは吉田初三郎、および彼の影響のもと同時代の絵師が描いた鳥瞰図の網羅的な収集を行ってきました。データベースではその全体像を把握できるようにするとともに、画像を共有するための国際的な枠組、IIIF (Intern

    noto92
    noto92 2020/03/31
    鳥瞰図で知られる吉田初三郎(18841955)のデータベース
  • 4月以降の授業について | 東京大学

    学生の皆さんへ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策について、去る3月18日、学HPに掲載した「総長メッセージ」において、「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する」との方針を掲げておりましたが、最近の急激な感染者数の増加や、3月25日の東京都知事による外出自粛要請等を踏まえ、見直しを検討してまいりました。その結果、皆さんの安全確保を最優先するために、4月以降に開講する授業は、当面の間、インターネットを活用した授業(オンライン授業等)のみで開講することとします。 したがって、学生の皆さんは、自宅や実家等で授業を視聴することとし、外出はできるだけ控えるようにしてください。 開講する授業の詳細については、UTAS掲示板や各学部・研究科等HPを確認してください。なお、情報はUTAS掲示板や各学部・研究科等HPの一方しか掲載されない情報もありますので、必ず両方の情報を確認するよう

    4月以降の授業について | 東京大学
    noto92
    noto92 2020/03/31
    一橋は5月開学、オンライン(どうやって)になっていた。 準備は3月から進めていたということでいいんですよね?
  • 台湾はなぜ、WHOにとって頭痛の種なのか? - BBCニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を、厳格な措置に頼ることなく見事に抑え込んでいる、世界でもまれな地域がある。台湾だ。

    台湾はなぜ、WHOにとって頭痛の種なのか? - BBCニュース
    noto92
    noto92 2020/03/31
    f u のみ。
  • 自販機で買った「トキハソース」がうますぎて

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:あたりめを炊き込んだらイカ飯ができました ~炊き込むパリッコ駄菓子編 トキハソースの歴史 トキハソース株式会社 自販機のものめずらしさに惹かれたのが出会いのきっかけ やってきました、ソースの聖地(自分のなかで)トキハソース。 今日はこちらのおふたりがお話を聞かせてくださいます。 代表取締役、田口伊津子さんと、総務部、安藤彰斗さん パリ:田口さん、安藤さん、今日はよろしくお願いします。まずはトキハソースの歴史について教えていただきたいのですが。 田口伊津子さん(以下田口):創業は大正12年で、もともとはこの場所ではなくて、板橋区にありました。その後、高速道路建設のために立ち退きになりまして、こちらに移ったのが昭和47年。創業者が祖父の小倉

    自販機で買った「トキハソース」がうますぎて
    noto92
    noto92 2020/03/31
  • 待つことと耐えること——定年退職雑感 | 台湾研究自由帳

    「歳を喰ったら雑文を書け」——数年前台北であった時孫大川(プユマ族名Paelabang Danapan)さんからそう言われた。それもひとつの切っ掛けで始めたこのブログだったが、もう1年以上も何も書かなかった。 今日2020年3月31日は私の早稲田大学定年退職の日、そして40数年の職業生活最後の日である。ならばひとつ久しぶりにブログでも書こうか——今朝お気に入りの公園を散歩して軽い汗をかきながらそぅ思った。そこで孫大川さんの言葉を思い出したわけであった。 2年程前から毎日毎週の大学の仕事がたいへんきつく感じるようになった。特段に仕事が増えたわけではないし、私にきつい行政的役割が廻ってくるわけでもない。週6コマの講義・ゼミと院生指導、それに早大台湾研究所所長の雑務、これだけである。原因は詰まるところ、年相応に体力が減退したためである。それまでなら、ああ疲れてるなあ、息継ぎが欲しいなあと思うのは

    待つことと耐えること——定年退職雑感 | 台湾研究自由帳
    noto92
    noto92 2020/03/31
    今「コロナウィルス禍」の中で私が、(略)にもかかわらず粘り強く生きていこうという決意などなど、こうしたものは、台湾の「白色テロ」の時代を生きた多くの人々の心のあり方と似ているのではないか
  • お金持ちになりきってお菓子選びのセンスを競え!高級菓子盆選手権 | オモコロ

    エントリーナンバーNo.4 永田 続いての挑戦者は、和装のお金持ちになりきった永田。お布施がエグい宗教法人を設立してそうですね。 銀座一等地にあるビルのオーナーをやっています。そりゃあもう大地主でございます。 「お金持ち=地主」という堅実な扮装を披露した永田。 過去の菓子盆選手権でも優勝経験のある彼が作り上げた菓子盆とは…? やはり恐山クンには審査員としての品格を身につけて頂きたい。是非この機会に和菓子の歴史を知っていただければ…。そう思い、こちらの盆をご用意しました。 【使用したお菓子】 ●春かすみ 小倉山荘 ●春のおとずれ ばいこう堂 ●嵐山 さ久ら 鶴屋寿 ●金平糖 三條若狭屋 ●月影 亀屋清永 ●清浄歓喜団 亀屋清永 真ん中にあるコレはなんですか? 初めて見るお菓子ですね。 これは「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」です。日最古のお菓子とも言われる由緒正しい和菓子なんですよ。

    お金持ちになりきってお菓子選びのセンスを競え!高級菓子盆選手権 | オモコロ
    noto92
    noto92 2020/03/31
    “…それが清浄歓喜団なのです。”
  • 「東村山音頭」誕生秘話

    「東村山音頭」といえば、東村山市出身のドリフターズの志村けんが、TBS系「8時だョ!全員集合」で披露して大人気になった唄だ。 「東村山音頭」は、1963年に東村山市の市制施行を記念し東村山町農業協同組合がレコード発売した音頭で、「8時だョ!全員集合」では1976年から唄われはじめ、志村けん人気を飛躍的に高めた。 「8時だョ!全員集合」に「東村山音頭」が登場するきっかけとなったのは将棋だった。 いかりや長介「だめだこりゃ」に、登場の経緯が書かれている。 「8時だョ!全員集合」のネタ作りの会議は毎週木曜日に行われていた。いかりや長介さんと作家が中心となって行われる長丁場の会議で、ネタ作りに四苦八苦すると、しばらく沈黙が続いたり、雑談したり。 煮詰まると、メンバーはやがて隣の部屋に移り、ありとあらゆる暇つぶしを考案しては遊んでいた。将棋やポーカーが主流だったらしい。 メンバーが勝手にはじめたこと

    「東村山音頭」誕生秘話
    noto92
    noto92 2020/03/31
    東村山音頭誕生と将棋
  • 志村けんさんと故・米長邦雄永世棋聖の対談

    将棋世界2003年4月号、「米長邦雄永世棋聖円熟対談 ゲスト:志村けん」より。 米長 将棋がだいぶお好きなようですね。 志村 将棋は子どものころ覚えました。それ以来ずーっとやってなくて。ドリフターズの『8時だよ!全員集合』をやっているころ、休憩時間なんかがあるとみんなで指していました。 米長 だいたい同じような棋力ですか。 志村 Aクラス、Bクラス、Cクラスがあって、うまい順に駒も違うんです。 米長 駒も違う(笑)。 志村 Aクラスがいかりやさん(長介)と仲さん(工事)。次に僕と加藤さん(茶)。僕はいかりやさんに何回かに1回勝つぐらいですね。高木さん(ブー)だけがあまりやらないのかな。考えると寝ちゃうんでね(笑)。 米長 だからブーっていうんだ(笑)。 志村 『8時だよ』の番組では朝10時からリハーサルやって、12時ぐらいから歌手の人が音合わせで練習しているときに1時間ほど空くんですよ。

    志村けんさんと故・米長邦雄永世棋聖の対談
    noto92
    noto92 2020/03/31
  • 経団連:新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 (2020-03-30)

    トップ Policy(提言・報告書) CSR、消費者、防災、教育、DEI 新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 Policy(提言・報告書) CSR、消費者、防災、教育、DEI 新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 新型コロナウイルス感染症のパンデミックに伴い、企業活動や人々の日常生活は一変した。感染拡大を抑制するための移動制限や生産活動の停止は、ヒトやモノの動きを急激に停滞させ、グローバル規模のサプライチェーンを毀損するなど、世界経済に大きな打撃を与えている。世界の分断を回避し、国際的な連携・協調を強めていく必要がある中、各国は、トレードオフの関係にある感染拡大の防止と経済活動の維持を同時に達成するという重い課題に直面している。 近代社会において例のない深刻な事態を打開するため、我が国においてもリーマン・ショック時の対策と同等規模以上の機動的な財政出動を求めたい。その際、先行き不透明

    経団連:新型コロナウイルス対策に関する緊急提言 (2020-03-30)
    noto92
    noto92 2020/03/31
    で?