タグ

2011年4月2日のブックマーク (32件)

  • 浦安市に是正指示=県議選事務拒否で―千葉県選管【統一選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で液状化被害に見舞われた千葉県浦安市が県議選(10日投開票)の選挙事務を拒否している問題で、県選管は2日、期日前投票所の告示を1日に実施しなかったとして、同市選管に対し、地方自治法に基づく是正指示を行った。 公職選挙法上2日から始めなければならない期日前投票の場所を市民に知らせないことは同法違反に当たると判断した。しかし、是正指示に罰則はなく、松崎秀樹市長が安全性や災害復旧優先を理由に投票所貸し出しや担当職員派遣を拒む姿勢を崩していないため、履行されるめどは立っていない。  市選管は是正指示について「選挙事務を行う義務は分かっているが、市長が投票所や市職員を貸せないと言っている以上、市選管としてはどうしようもない。森田健作知事は一度浦安に来て、被災現場を見てほしい」としている。(了) 【関連記事】 県議選告示も投票できない?=被災の浦安市、事務拒否したまま 県議選拒否

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    職員は今でも上下水道や道路の整備に忙殺「選挙事務を行う義務は分かっているが市長が投票所や市職員を貸せないと言っている以上市選管としてはどうしようもない。森田健作知事は一度浦安に来て被災現場を見てほしい
  • <シリア>米オバマ政権は軍事介入に消極姿勢 議会で批判も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「30日、対シリアでは現段階で軍事的選択肢はないのかと問われ、「そうだ」と明言した」とりあえずは安心。シリアは介入したら泥沼に。イスラエルはやらせたくて仕方なかろうけれど。シリア人に任せたい。
  • 外務省: 奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団の国連本部訪問

    外務省は,3月22日(火曜日)から26日(土曜日)まで,平成22年度の国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクールおよび同全国中学生作文コンテストの特賞入選者8名を,奥・井ノ上記念日青少年国連訪問団として,ニューヨークに派遣します。 派遣事業は,21世紀を担う優秀な我が国青少年が,ニューヨークの国連部をはじめとする国連機関への訪問等を通じて,世界の平和と繁栄のための国際社会の活動への興味を深めるとともに,将来国際社会で活躍するための基礎となる経験をする機会を提供するものであり,今回で10回目を迎えます。 同訪問団のメンバーは,ニューヨーク滞在中,国連部,UNICEF(国連児童基金)部,UNESCO(国連教育科学文化機関)事務局,日・各国政府代表部を訪問する他,国連邦人職員との懇談や現地高校生との交流を行う予定です。 【参考】 派遣事業は,平成13年度に当時外務省国連政策課

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    イラクで命を落した奥氏、井上氏の名前を冠した記念事業。
  • 外務省: スーダンからの義捐金の寄付

    今般の東北地方太平洋沖地震を受け,今般,シッディーク・スーダン人道担当国務大臣(H.E. Dr. Mutrif Siddiq Ali Al Nimeiri)から,同国政府として10万ドル(約800万円)の義捐金を寄付する旨の表明がありました。 スーダンからは,バシール大統領(H.E. Mr. Omer Hassan Ahmad Al Bashir),サルヴァ・キール第一副大統領兼南部スーダン政府大統領(H.E. Mr. Silva Kiir Mayardit)他よりお見舞いの言葉や書簡を頂いています。 我が国政府は,スーダン政府及び国民の我が国に対する連帯の念及び多大なる支援に深く感謝します。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「バシール大統領(H.E. Mr. Omer Hassan Ahmad Al Bashir),サルヴァ・キール第一副大統領兼南部スーダン政府大統領(H.E. Mr. Silva Kiir Mayardit)他よりお見舞いの言葉や書簡を頂いています」驚いた…南北とも。ありがとう…
  • 外務省: 報道発表 過去の記録(平成23年3月)

     文へ 御意見・御感想 サイトマップ リンク集 English Other Languages 検索 文字サイズ変更 小 中 大 トップページ>報道・広報>報道発表 報道発表 過去の記録(平成23年3月) 案件名 日付 アゼルバイジャンからの義捐金の寄附 平成23年3月31日 韓国政府からの支援物資の受入れ 平成23年3月31日 平成22年査証発給統計 平成23年3月31日 中国からの緊急支援物資(第3陣)の受入れ 平成23年3月30日 ブイヤン駐日バングラデシュ大使による菊田外務大臣政務官表敬(バングラデシュからの支援物資) 平成23年3月30日 ADC(在京アフリカ外交団)による高橋副大臣表敬(ADCからの義捐金受け入れ及び南アフリカからの救助チーム派遣) 平成23年3月30日 チェコからの義捐金の寄附 平成23年3月30日 日・EC科学技術協力協定の効力発生 平成23年3月30日

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    各国からの援助。15日まで申し出てくれた国はこちらhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/3/0315_01.html パレスチナって。/ありがとう…
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「スラムが火災の時に助けてもらった」「今こそ、日本に対する恩返しの時」「困った時は、国は関係ない」「日本は遠くても近い親戚、兄弟」「SVAのおかげで今がある」すごい。10倍返しはもう無理かもだがありがとう…
  • asahi.com(朝日新聞社):「高台に住居造り漁港へ通勤」 首相が復興構想表明 - 政治

    菅直人首相は1日、首相官邸で記者会見を開き、東日大震災からの再生をめざし、有識者や被災地関係者による復興構想会議で街づくりの具体策を練る考えを表明した。月内に補正予算案を取りまとめて復旧事業に取り組み、超党派の体制づくりもめざす考えを示した。  首相は会見で、被災地の首長らとのやり取りを通じた街づくりのプランを紹介した。大津波の襲来を受けた三陸沿岸の再生策について「山を削って高台に住むところを置き、海岸沿いの水産業(会社)、漁港まで通勤する」「植物やバイオマスを使った地域暖房を完備したエコタウンをつくり、福祉都市としての性格も持たせる」と訴えた。  首相は「世界で一つのモデルになるような新たな街づくりをめざしたい」と語り、復興に向けた青写真を描くため、震災から1カ月となる今月11日までに有識者や被災地関係者による復興構想会議を発足させる考えを示した。  復興構想会議のテーマは街づくりのほ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    理想的な案。問題はカネ。だが漁師は海を捨てられない。工場と違って海は内陸に移転させられない。人間が動くしかない/LRT網の作成を。これなら高齢者であっても海に出られて働ける/燃料電池の開発を!
  • 天栄村の牛肉「安全」再検査で判明 :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    発表が殆どないから不明だが検査プロセスの中身が…「同一プロセス」であればそれを明記すべき。その上でミスならミス、機器エラーならエラーと公表が必要。そのミスがどこで起きたかも。
  • 風評被害、会津まで 出荷制限対象外でもイチゴ価格急落 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「原発から約100キロ離れた会津若松市北会津町…昨年12月下旬の大雪でハウス3棟のうち2棟が倒壊。残った1棟で収穫したイチゴ」確かに異常。普段なら500円位するパックを100円で買えた/価格設定はどこで決まるんだろう。
  • <イスラエル>軍がガザ地区を空爆 ハマスの3人を殺害 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • http://twitter.com/ksorano

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    震災、原発報道に新しいメディアが参入するのは望ましいこと。でも今のままでは支持はできない。そこが趣味と仕事、個人と企業の境目かと思う。難しいけど。
  • ポトフLIVE ptflive.jp | Ustream好き、放送業界を目指す学生

    Ustreamは、動画共有サービスです。ちょっと説明しますと、いわゆるライブビデオストリーミングなどのプラットフォームを提供する動画サイトです。ユーチューブと同じようにさまざまチャンネルネットワークで構成され、視聴者からの投票機能やチャット機能などがあります。Ustreamはアメリカ合衆国陸軍士官学校で出会った3人のメンバーが設立したベンチャーで、この3人が設立したUstreamは、元々は戦争中にイラクに派兵された人たちのために家族とのコミュニケーションを行うツールとして開発されたものなのだそうです。ノートパソコンにWebカメラを接続し、送信した動画の公開から始めたサービスです。Ustream.tvはアメリカ大統領や有名スポーツ選手など幅広い分野でストリーミングを配信しています。Ustreamはテレビに代わりアメリカ合衆国大統領選挙期間中は政策に関する質問をウェブサイトを通じて受け付け、そ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    画像は検索よけでよく使用される
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「19日にプロデューサー梅本氏との話し合い…同日、ソラノートに請われる形で和解案を提示することに…なぜかその6日後の3/25(金)上の謝罪文がアップ」震災で貢献したかったのかもだが社会的に活動したかったら…
  • 「伊藤直人」に違和感を感じてしまった元入所者のpostまとめ

    たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns だって、「フィクションのキャラクターを(言い方悪いけど)騙って(一般的に不幸とされる人に対して)贈り物をする」ということ自体が「どっかおかしい」、「奇をてらったやり方」なのであって、普通じゃないのよ。それを真似るというのは、もう二重三重に普通じゃない。 2011-01-11 13:09:15 たかなしいすか@新垢移行中 @isk_tkns また昔話になるけど、児童養護施設とかセーフハウスとかって、金の巡り相当悪いのね。入所していたことがあるからわかるのだけど。それも複数。いずれも、「寄付のお願い」が絶えなかった。ジミー・ウェールズ?かわいいもんじゃないか。彼が寄付を懇願するのは基的に1年に1度だけだ。 2011-01-11 13:11:58

    「伊藤直人」に違和感を感じてしまった元入所者のpostまとめ
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「マスコミも「こんな美談が!」という話だけじゃなくて、児童養護施設の運営の実際に迫ってみるとか、もう少し掘り下げていってほしいのよなあ。たぶんそういうことがない現状に、違和感があるんだと思う」
  • 大震災の政府対応は「あんた、あほとちゃう」 櫻井よしこ氏、正論大賞受賞記念大阪講演要旨+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地震、津波、原発という三重の苦難。日人としてこの国難をいかに乗り越えるか。わが祖国をしっかりと再建しようという思いは誰もが共有するものだ。 被災地に入った岩手の知人は、自衛隊と消防がいかによく働いていたかを見たという。また別の医師は、行政の援助の遅れに不平不満も言わず迎えてくれた過疎集落の人たちに感激したと話した。危機に際し、助ける日人も助けられる日人も立派だった。 ところが政府の対応はどうか。福島第1原発はあの地震にも耐えて原子炉を止めるという日技術力の素晴らしさを示したが、冷やすという次の段階でつまずいている。人災の面もあるだろう。3週間もたつのに中央政府のリーダシップがまるで見えない。 菅直人首相の支持率は震災後に急上昇した。国民の気持ちに応えて全力で立ち向かわなくてはいけなのに、国家意識の欠如が甚だしい。 安全保障会議の開催という強力な権限が付与される方法があるのに、全く

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    韓国からはホウ酸、ロシア中国は天然ガス石油の緊急提供があった。今一番必要なもの/批判でもいいのだけどもう少し実用的なものを出せないかと。今のままだとポジショントークなだけ。
  • 世界最大級の米コンクリートポンプ車が福島へ (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    アトランタ(CNN) 東日大震災による東京電力の福島第一原子力発電所の事故で、米国のコンクリート関連業者は2日までに、地上70メートルの高さからの注水操作が可能な世界最大規模のコンクリートポンプ車を現地に向けて空輸する準備を進めていると述べた。 このポンプ車の重さは約86トンで、米南部サウスカロライナ州サバナ川での作業現場から同州ハナハンに移され、世界最大規模の輸送機とされるアントノフ225型機に積まれて福島へ向かう。米エネルギー省はこのポンプ車をジョージア州南東部にあり使用済み核燃料も処理する混合酸化物燃料工場の建設現場などで使ってきた。 サバナ川での事業でこのポンプ車を使用しているコンクリート業者によると、ポンプ車は巨大なため道路利用許可などでの手続きを今週末をめどに終え、アトランタに運ばれて来週金曜日までには福島へ向けて出発する。 車両を提供する事業者は、福島第一原発での使用

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    え?プッツマイスターだったらもう注水で利用されてるでしょ?もう一台必要だってこと?/もしもうあるから、って断ったらまた変なデマになるのだろうか。メディアは慎重に。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災しても「帰国しない」 フィリピン女性、介護続ける - 社会

    お年寄りの事を手伝うサンドラ・オタカンさん=福島県白河市の「小峰苑」、斎藤写す  東日大震災で震度6強を記録した福島県白河市で、フィリピンから来た女性たちが老人ホームで献身的な介護を続けている。原発事故の影響に不安を抱え、帰国を請う家族に心揺れながらも、お年寄りに寄り添い続けている。  約80人が入居する白河市新夏梨(しんなつなし)の特別養護老人ホーム「小峰苑」。介護士の資格を取るために実習中のジェンマ・ファナイさん(45)はその時、施設内のソファに座って、入居者と片言の日語でおしゃべりを楽しんでいた。  経験のない揺れ。建物がきしみ、体がこわばる。閉じこめられてはいけない――。とっさに走って窓を開けた。「当に怖かった。でも、皆さんがいたから、私がしっかりしなくてはと思った」。揺れがおさまると、入居者一人ひとりに声をかけながら上着と毛布を配った。「だいじょうぶ。寒くない?」  来日

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    ありがたいし尊敬するが、これを「美談」にしてはいけない。おそらく休みなしの労働。一刻も早くこの人が帰国して家族を安心させてあげられるようしないと。「帰国しない」がいいわけではない。日本は出入自由の国。
  • 時事ドットコム:災害派遣中の隊員死亡=初の休養、翌朝倒れる−陸自

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 災害派遣中の隊員死亡=初の休養、翌朝倒れる−陸自 災害派遣中の隊員死亡=初の休養、翌朝倒れる−陸自 陸上自衛隊は1日、東日大震災で北海道旭川市の第2師団第2特科連隊から災害派遣されていた50代前半の曹長が、体調の異常を訴えて病院に搬送され、同日午前11時半ごろ死亡したと発表した。自衛隊員が今回の災害派遣中に死亡したのは初めて。防衛省が公務との因果関係を調べている。  陸自によると、曹長は小隊長を務めており、地震発生翌日の先月12日に旭川市を出発。岩手県北部の沿岸部を中心に、当初は行方不明者の捜索やがれきの除去、最近では、隊員の事管理などの後方支援業務に当たっていた。  30日からは同県滝沢村内の国立宿泊施設で、派遣後初めて休養を取っていたが、31日朝に不調を訴え、救急車で盛岡市内の病院に運ばれた。(2011/

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    医師や市職員たちの過労も心配。全国自治体から派遣が決定されたが助けになります要に。
  • asahi.com(朝日新聞社):会津若松へ長州・萩から義援金 旧敵でも「ありがたい」 - 社会

    福島県会津若松市は2日、山口県萩市から震災の義援金2200万円の目録と、保存や下着類、ランドセルなどの支援物資を受け取った。幕末の戊辰戦争で両市にそれぞれ拠点を置いた会津藩と長州藩は激しく対立。今もわだかまりを抱える関係にあるが、震災を受けて萩市が支援を申し入れた。  萩市の槌田郁利・総合政策部長らが会津若松市役所を訪れた。同市の菅家一郎市長は「歴史的な課題もあるなか、萩の皆さまの温かい支援はありがたい」と応じた。物資は会津若松市内にいる避難者や、同市に集団移転する福島県大熊町の住民への支援に役立てられる。  萩市は福島県の富岡町や大熊町、須賀川市から被災者計10人を受け入れており、市民や企業が「東日地震災害を救援する萩市の会」を結成して募金活動などに取り組んでいる。萩市の地元JAは会津若松市の避難所での炊き出しや、萩市内での会津産野菜の販売を計画しており、過去の対立を乗り越えて福島県

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    すげえええ。萩市超GJ。「富岡町や大熊町、須賀川市から被災者計10人を受け入れ」「東日本地震災害を救援する萩市の会」「萩市の地元JAは会津若松市の避難所での炊き出しや、萩市内での会津産野菜の販売を計画」
  • JR西、間引き運転開始 府北部の山陰、舞鶴線で (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    電力ではなく、東北関東の工場被災による電車部品の調達が困難との理由。当面、ということは、関東以西に生産拠点を見つけるまで、ということか
  • 取水口付近に亀裂、高濃度汚染水が海に流出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は2日、福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で、放射線量の強い汚染水が海に流出していることを確認したと発表した。 同原発付近の海水は高濃度の放射能汚染が続いているが、流出源は特定できていなかった。 突き止められた流出源は、取水口の近くにある深さ約2メートルのコンクリート製の立て坑。もともと電源ケーブルの点検のために設けられたものだが、その中に、毎時1000ミリ・シーベルトの強い放射線を放つ汚染水が、深さ10〜20センチ程度たまっているのを、同日午前9時30分ごろ発見した。立て坑の側面に約20センチ・メートルの亀裂があり、汚染水が海に流出している。 東電は、立て坑をコンクリートでふさぎ、海への流出をい止める方針。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「毎時1000ミリ・シーベルトの強い放射線を放つ汚染水が、深さ10~20センチ程度たまっているのを、同日午前9時30分ごろ発見した。立て坑の側面に約20センチ・メートルの亀裂」東電現場チームGJ。ありがとう
  • asahi.com(朝日新聞社):漁港の水産物6万トン腐敗 宮城県、海への投棄認める - 社会

    地震で壊滅的な被害を受けた気仙沼漁協の超低温冷蔵庫。冷凍保存していたカツオが散乱していた=3月29日午後1時8分、上田潤撮影  国内有数の水揚げを誇る宮城県の漁港で、冷蔵や冷凍保管していた水産物の腐敗が深刻になっている。総量は約6万トンにのぼる。倉庫の損壊や停電が続いており、衛生上の問題が起きかねないとして、県は1日、異例の海洋投棄を認めた。  気仙沼市にある気仙沼漁協の超低温冷蔵庫。入り口の扉はひしゃげ、がれきが塞いでいる。壁に穴があき、来なら零下50度以下の倉庫内は常温。腐り始めた魚の強烈な臭いが、鼻を突く。  「温度が5度上がっただけで品質が保てない。もう全滅だ」。漁協の村田次男・代表理事専務は嘆いた。  県によると、津波の被害が大きかった気仙沼市、石巻市、女川町には約170の冷凍・冷蔵工場がある。3月31日現在、保管されている水産物は6万トン以上。すでに腐敗臭が漂う地域もあり、「

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「気仙沼漁協…入り口の扉はひしゃげ、がれきが塞いでいる。壁に穴があき、本来なら零下50度以下の倉庫内は常温」「温度が5度上がっただけで品質が保てない」つらい。有機肥料などに利用できる企業はないか。
  • 香取市ウェブサイト: 市民の皆様へ 香取市における統一地方選(4月)の実施について

    香取市においては、3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により非常に大きな被害を受けました。 現在、市では、災害救助法の適用を受け、全力で復旧活動に取り組んでいるところですが、今なお、大変多くのご家庭で、断水が続くなど非常な不便を強いられている状態にあります。 また、なんとかライフラインが復旧したご家庭でも、市民の多くの方々が、住まいの確保ができない、事業再開のめどが立たない、今年の作付ができないというような不安を抱えておられる状況にあります。 このような中、香取市としましては、地震発生直後から、国(総務省)・県・県選挙管理委員会に対して、市の被災状況や市民生活の現状、選挙事務実施上の具体的問題を説明して、選挙の延期を強く求めてきました。 にもかかわらず、被災地の市民生活の現状や市民感情に十分な配慮がなされないままに、今般、千葉県議会議員一般選挙が4月10日に執行されるという決定がなされ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「被災地の市民生活の現状や市民感情に十分な配慮がなされないままに、…執行されるという決定がなされたことは、非常に残念でなりません」気の毒。報道は香取をもっと取り上げるべき。浦安一人頑張らせるな
  • 浦安市:期日前投票告示せず…違法状態、液状化が影響 - 毎日jp(毎日新聞)

    報道陣を前に出陣のあいさつをする候補者(手前)=千葉県浦安市で2011年4月1日午前9時47分、津村豊和撮影 実施の是非を巡り揺れる千葉県議選浦安市選挙区で、県選管は2日、浦安市選管に対し、同日からの期日前投票の実施を1日までに告示せず公職選挙法に違反しているとして、是正指示をした。松崎秀樹市長は「実施は困難」としており、正式に告示された選挙が投開票されないという、「公職選挙法が想定していない事態」(県選管)が現実化しかねない情勢だ。 県選管は1日に同市選管に選挙実施を勧告。2日午前、職員を同市に派遣、期日前投票の告示も準備もなされていない状況を確認し、地方自治法に基づき是正を指示した。県選管によると、強制力や罰則はない。 同選挙区(定数2)には、現職2人と新人1人が立候補し、選挙ポスター掲示板が1カ所もない状況の中、選挙運動を始めている。県選管は2日、3陣営に職員を派遣し、現状を説明した

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    ていうか香取だってすげー嫌がってたのにhttp://www.city.katori.lg.jp/saigai/comment-02.html 文句言わなきゃ派遣もしなかったのでは。どっちにしろ今の状況では無理。ライフライン復旧が急務。旭市も候補者出せなくて無選挙なのに
  • asahi.com(朝日新聞社):落書き・侵入…東電へ抗議過熱 自衛に寮表札の社名隠す - 社会

    危険な状態が続く東京電力福島第一原子力発電所。国民の不安といらだちが募る中、東電や社員への苦情や脅迫、嫌がらせが目立ち始めた。東電は社員の安全を守るため、社員寮の表札から社名を消した。警視庁も警戒を強める。  3月下旬、東京都中央区の東電の社員寮。入り口に掲げられた表札に黒い粘着テープが貼られ、社名が隠された。  東電東京支店が同月22日、23区にあるすべての社員寮に、表札にある社名を消すよう指示したためだ。23区には家族寮と独身寮が複数ある。各寮は、アクリル板や粘着テープを社名の上に貼ったり、社名を抜いた新しい表札に取り換えたりする作業に追われた。  東京支店は「社員と家族の安全を守るため」と説明する。  きっかけは、渋谷区にある東電のPR施設「電力館」の壁に震災後、赤いスプレーで「反原発」と落書きされているのが見つかったことだという。  同支店によると、20日午後6時半ごろ、巡回中の警

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    災害時には怒りがたまる。ぶつけてもいい相手に当たる『肩身が狭い。近所の人からも白い目で見られている気がする』/今まで災害で真っ先に復旧してくれたのは東電。その作業は簡単ではなかったはず。そう考えている
  • 「消費の自粛」の正体:日経ビジネスオンライン

    季節は春休みだ。多くの人でにぎわっているはずの箱根が閑散としている。 「自粛もあるけど、計画停電の方が影響が大きいんです」 ちょっとのぞいた旅館のスタッフがそう漏らした。 箱根地域の計画停電は、ちょうど夕の時間と重なる。客の楽しみは事。その事の時間が真っ暗になる。旅館にとって、この時間帯の停電は、もっとも打撃が大きい。 この週末は計画停電がなかった。しかし、それがわかったのは直前のこと。このような状況で、集客などできない。 サービス業の現場は日に日に深刻になっていく。団体客は消え、廃業のうわさばかりが広まっている。 しかし、旅館によっては、個人の宿泊客の予約が少しずつ入り始めているという。震災前の水準にはほど遠いが、わずかな光明が出てきた。 先週、改めて全国の旅館や飲店、小売業の経営者にコンタクトをとった。しかし、どの経営者も口が重い。発言が出てしまえば、営業にどのような影響が出る

    「消費の自粛」の正体:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    花見も同じなのだけどこういう状況では大口需要は見込めない。被災地に寄り添うようなチャリティをする店がこつこつ支持を得ている。ホームランより内野ヒットを積み重ねて/それとは別に「喪の期間」は許容しないと
  • 【東日本大震災】「何しに来たの?」首相視察に冷ややかな声 - MSN産経ニュース

    「もう少し前に見てほしかった」。2日、岩手県陸前高田市の避難所になっている市立米崎小を訪れた菅直人首相は約20分で立ち去った。東日大震災発生から3週間以上たっての視察に「正直言って、何をしに来たの」と冷ややかに見る住民も多かった。 菅首相は青い作業着姿で、自衛隊が入浴サービスをしているグラウンドにバスで着いた。米崎小には約160人が避難するが、壊れた自宅の後片付けに出ている人も多く、体育館にいたのは約60人。首相はその半数ほどの住民に直接声を掛けて回った。 「どれくらい被災者の状況を見てもらえたのか」。両親と3人で避難する漁師佐藤一男さん(45)の表情は厳しい。「電気や水が通っていない避難所もある。遺体の捜索すら手を出せない人もいる。そっちに気を向けて」と話した。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    はボケてきたのか。自分で「前のめり首相」と揶揄しておいて今度は「遅い」と。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032200360002-n1.htm この人は器用ではないが現場を見て成長するタイプ。現場の人とどんどん話すといい
  • 【東日本大震災】被災地視察中止 前のめり首相、慎重論の枝野氏らと距離+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人首相は21日朝に予定していた東日大震災で被災した宮城県石巻市などの視察を中止した。現地の天候不良でヘリコプター離着陸が困難になったためという。ただ、現地入りについては、かえって震災対策・被災者支援にあたる現地当局の負担を増すという批判がある。前のめりになっている首相の姿勢について、枝野幸男官房長官も20日夕の記者会見で、「政府内部にも(賛否)両論がある」と指摘していた。 首相は21日午前、石巻市役所を訪れていた宮城県の村井嘉浩知事と電話会談し、「国としてできることは全部やる。何でも言ってほしい」と語った。当初は午前中に石巻市の避難所を訪れ、被災者を慰問するとともに、要望を聞くため亀山紘(ひろし)市長と会談する予定だった。また、原発事故対応の拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県広野町など)で、自衛隊、消防、東京電力関係者らをねぎらうつもりだった。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「首相は12日東京電力福島第1原発などの被災地を訪問したがその直後から2度目の被災地訪問に強い意欲を示し始めた…枝野氏は「かえって現地に迷惑をかける。まだ時期尚早だ」」18日にも。早期から視察を希望していた。
  • 福島第1原発:「ガスマスクずれ吸った」作業の東電社員 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原子力発電所の事故処理に当たる作業員の多くが、被ばく量を測る放射線量計を携行していなかったことが分かったが、現場では実際にどのように作業が進められているのか。原発敷地内で数日間働き、自身も線量計を持たなかった東電社員の男性が毎日新聞の取材に応じ、作業実態の一端を明かした。【中川聡子、日下部聡】 ◇家族に告げず 男性は3月中旬、上司から福島出張を打診され、「行きます」と応じた。その夜、社に集合。幹部から「とりあえず行け。何とかしてこい」と言われ、着の身着のまま他の20~40代の作業員数人とワンボックスカーに乗った。「家族には心配をかけるだけだから福島行きは報告できなかった」。一方、友人には「2週間たって帰ってこなかったら両親に連絡してくれ」と頼み、出発した。 作業は外部電源の引き込みだった。でも「現場がどうなっているのか、原発に入るまで全く分からなかった。既に同僚ががれきを

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「既に同僚ががれきを片付け鉄板を敷き足場を整えていたが、それも現場に入るまで知らなかった」「きちんとした防護服は恐らく早い段階で切らして足りない状態になっていた」現場は戦場。隠蔽させないのが社会の勤め
  • 東日本大震災 都営住宅に被災者入居 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都内の都営住宅など約600戸で1日、東日大震災の被災者の入居が始まった。家賃は無料で、半年間入居できる。地元の住民は生活用品を用意して迎え入れ、被災者は「あたたかく受け入れていただきありがたい」と感謝した。 【写真特集】被災地の朝 板橋区の「成増5丁目第2団地」では27世帯が新居の鍵を受け取った。自治会長の庄司昭一さん(79)が入居説明会で「一日も早く元の生活に戻れるよう、お祈りしています。何でも相談してください」とあいさつした。団地からはボランティア約60人が集まり、器やおむつを提供。夕には豚汁がふるまわれた。 自宅が倒壊し、英子さん(66)と入居する宮城県石巻市の鈴木庸夫さん(72)は「ここまでしてもらってびっくり」と感謝。福島第1原発から3キロ離れた場所に住む女性会社員(48)は、娘(20)の就職が白紙になったといい、「いつ戻れるかわからない。東京で仕事を見つけてい

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    「「成増5丁目第2団地」では27世帯…自治会長の庄司昭一さん(79)が入居説明会で…あいさつ…ボランティア約60人が集まり、食器やおむつを提供。夕食には豚汁」
  • 国連施設襲撃、11人死亡=コーラン焼却に抗議―アフガン (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューデリー時事】アフガニスタン北部のマザリシャリフで1日、米国人の牧師が3月にイスラム教の聖典コーランを燃やしたことに抗議するデモが起き、デモ隊が国連施設を襲撃、11人が死亡した。AFP通信が警察の話として報じたところでは、死者のうち3人は外国人の国連職員、5人はネパール人の警備員で、残る3人はデモ参加者だった。 昨年9月、米フロリダ州のキリスト教保守派の牧師が米同時テロから9年に合わせてコーラン焼却を計画。オバマ大統領の中止要請などを受け撤回したが、米メディアによれば、別の牧師が3月下旬にフロリダ州で焼却を強行した。  【関連記事】 【特集】中国の軍用機〜謎のステルス戦闘機「殲20」〜 【特集】ウィキリークス〜流出した「都合の悪い」話〜 【特集】赤い星の戦闘機 ミグ&スホーイ〜北朝鮮で現役のMIG23も〜 【特集】懐かしの軍用機〜ファントム、セイバー、1点もの実験機も〜

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    あの頭が残念な牧師さんだろうか/「死者のうち3人は外国人の国連職員、5人はネパール人の警備員で、残る3人はデモ参加者」ネパールは出稼ぎ。こういうときに死ぬのはそういう人。
  • 非・被災地の人間は今、何をすべきか?“脱・自粛”のススメ (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    東日大震災の発生から3週間が経過。日だけでなく世界がひとつになり全力で支援を続けているが、被災地の人たちが今までどおりの生活と笑顔を取り戻すには、まだまだ長い時間が必要だ。 今回、「たまたま」被害を免れた東日以外の人たちも、「被災地の人たちのこと思うと……」と、心情的に“自粛ムード”にならざるをえない。 3月29日には、石原慎太郎都知事が「桜が咲いたからといって、一杯飲んで歓談するような状況じゃない」と、東京都内の花見自粛を呼びかけた。上野恩賜公園は、すでに「うえの桜まつり」の中止を発表。園内の至るところに宴会の自粛を呼び掛ける看板を設置し、ごみ置き場や仮設トイレも用意しないという。 当然のことながら、花見の売り上げを見込んでいた屋台や酒屋、コンビニなどは商売が上がったり。震災が経済に与える影響について、第一生命経済研究所主席エコノミストの永濱利廣氏はこう説明する。 「阪神・

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/02
    95年の時はもちろんそれだけではなかったが神戸は観光地だったので「旅行するなら神戸へ」という呼びかけは多かった/今回は電力不安がある。少なくとも電車が安定的に運行することが景気回復には不可欠