businessに関するnshashのブックマーク (152)

  • FONはアクセスポイント持ち寄り型コミュニティを形成するか:ネットワークコラム ─ @IT

    多数の事業者がチャレンジしてきたアクセスポイント持ち寄り型による無線LANパラダイス形成。スペインで生まれたFONの勝率を占おう 連載目次 格安無線LANルータで町中を無線LANパラダイスにしてしまおう! 世界中でユーザーを増やしている公衆無線LANサービスの「FON」が日でも開始されて1カ月余りが経過した。サービス開始から5日間、無線LANルータを無料配布したり、提携するプロバイダのBB.exciteが3000台の無線LANルータを自社会員に無料モニターとして配布する(無線LANルータも無償配布! 「FON」が日格稼働)など、ハードウェアばらまきによるアクセスポイント増殖作戦が功を奏しているようで、FON社製無線LANルータ(La Fonera:ラ・フォネラという名称)のユーザー数は日でも順調に伸びているようだ。 また、無料配布期間終了後もLa Foneraを1980円という安

    FONはアクセスポイント持ち寄り型コミュニティを形成するか:ネットワークコラム ─ @IT
    nshash
    nshash 2007/01/13
    思想には1ユーザーとして同意するが無理だろうなと思う。少なくとも国内プロバイダとの連携がないと辛いと思う、Linusで○○円割引とか。まー、まずは性善説でどこまでいけるかだよね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nshash
    nshash 2007/01/05
    ネタ自体よりも聞き手にどのように表現し結びつけるかが重要。最近、言葉に詰まるたびによく思います。
  • シリコンバレー発「日米をつなぐ」働き方――渡辺千賀さん

    愛用の道具は、携帯電話兼PDAのPalm「Treo650」。しかし、日にいるときは通話できない、と渡辺さんは残念がる。そのほか、「最近買ってよかったのはビジネス用バックパックです。両肩で背負えるので体感する重さが全然違うんですよ。夫も羨ましがって時々仕事に持っていくようになりました」 ソフトウェアでは「Googleデスクトップはからめとられるように使ってしまいますね。ToDoリストはとても便利で、愛しています(笑)」。それまでさまざまなオンラインのToDoリストサービスを試しても結局紙に戻っていたのだが、Googleデスクトップに出会ってついに切り替えた。 「道具といえば、シリコンバレーではワイヤレスヘッドセットをつけたままスーパーで買い物をしたり、コーヒーを飲んだりしている人が多いんですよ。携帯への着信を無線でヘッドセットに飛ばすんです。見ているとオタクっぽいなあと思うんですが、自分で

    シリコンバレー発「日米をつなぐ」働き方――渡辺千賀さん
    nshash
    nshash 2007/01/02
    Google desktop使ってみっか。
  • ネーミングの造語テクニック

    ネーミングの 造語テクニック ネーミング造語は「複数のコンセプトを表現できる」「商標登録を容易にする」「語感を良くする」など強力な表現手法です。 難しそうですがネーミングの造語テクニックは幾つかのパターンに分けることができます。 ここでは、それらのネーミング造語のテクニックを紹介します。 「ネーミングの造語」のメリットは。 商標登録の可能性が拡がる。 限られた文字数で複数の特徴を表現できる。 語感の良い言葉に作り変えることができる。 文字数を少なくすることができる。 目的に合った造語を選択することができる。 自動ネーミング生成AIのおすすめ プラス造語法 (A+B=AB) 減量造語法 (A+B=ab) 語尾変化造語法 並び替え造語法(アナグラム造語) 逆読み/回分造語法 頭文字造語法(アクロニム造語) グローバル・ネーミング ギリシャ文字からローマ字変換

    nshash
    nshash 2006/12/26
    ネーミングの方法いろいろ
  • はてなブックマーク - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - Googleブック検索でタダで全部読みできる日本語の本
    nshash
    nshash 2006/12/17
    手法としてはYouTube上に公式PRあげるのと同じなのだけど(←はずれた)、結構注目されてるんですね。あと、なぜはてブ上なんだろ。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 任天堂 岩田聡社長インタビュー(3)

    ●DVDケースを目標とした省スペース筺体 【Q】 家庭に抵抗なく受け入れられコンテンツダウンロードなどのために24時間通電されるマシンというコンセプトがあり、そのために、明確な静音化と省スペース筺体化の目標があった。しかし、90nmプロセス以降のリーク電流という壁があったために、必然的にチップ設計の方針が決まったわけですね。 【岩田氏】 そうです。ただ、最初に私がDVDケースを持ち出して、この大きさに入れましょう(Wiiの筺体は「DVDケース2から3つ程度」と2005年のE3時にアナウンスした)と言った時のハードウェアチームの凍った顔は忘れられないですね(笑)。 サイズはね、最初からこれにしましょうと。家の中で邪魔者にされないためには、サイズの目標をはっきり決めておいたほうがいいと。私や竹田(竹田玄洋氏、任天堂専務)や宮(宮茂氏、任天堂専務)の会議で、そういう話があったんです。 【Q】

    nshash
    nshash 2006/12/11
    iwataタグ付けよーかな、この人の話し方は結構好きです。ロードマップに乗っかる部分(UI)とそうでないとこ(テクノロジ)について
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ ついに新プラットフォームWiiを発売した任天堂。Wiiは、従来のゲーム機の進化法則から外れることで、これまでゲームをプレイしなかった新ユーザーの開拓を狙う。その下地となっているのは、ニンテンドーDSでの成功。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、同社の戦略とその背景について伺った。 ●半導体の法則から外れるためにビジョンを打ち出す 【Q】 あなたのスピーチを、2005年から連続で聞いて来ました。GDC(Game Developers Conference)、E3(Electronic Entertainment Expo)、東京ゲームショウ(TGS)、それから今年(2006年)9月のWii Previewイベント。 【岩田氏】 フルコースでずっと見ていただいてい

    nshash
    nshash 2006/12/07
    GCからWiiへ、余談ですね。PCのMan-Machine Interfaceのためになにかヒントにならないかなぁ
  • http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000498.html

    nshash
    nshash 2006/12/06
    ただ乗り論は正直聞き飽きたんだけど、提供者・利用者やプロバイダにとって何が得なのか(特にプロバイダ)はっきりしてほしいですね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nshash
    nshash 2006/11/26
    前中編も参照。転職元会社からは「学べるだけ学び」、転職先会社からは「よそ者の視点」をキープしておくということ。
  • 大学教員の日常・非日常:面接終了

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 10分強の面接で何を見ろってんだー! と、毎回思う入試の面接ですが、それは学生さんも思ってるだろうね。 たった10分で何がわかるんだ!と。 簡単に言うと「育ち」がわかります。 10分やそこらを繕うこともできない我慢のなさ。 他の人から評価されることにビクビクしている自我のなさ。 突拍子もない質問にまったく答えられない応用力のなさ。 もう、あんたらが大学を選ぶ時代なんだから、もっと堂々としてなさいよ。 「あれしていいですか?」「これしていいですか?」なんて他人に聞きまくってる時点で、敗北に一歩近づいてんじゃないの? 続きには、今回の面接でフラスコがした突拍子もない(というほどでもないけど、学生が答えを用

    nshash
    nshash 2006/11/12
    こんな面接も面白いね。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 今回の“次世代ゲーム機戦争”はここが違う

    ●伝統的ゲーム機からの脱却が今回のテーマ 来週(11月11日)登場する、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PLAYSTATION 3(PS3)」。1年先行するMicrosoftの「Xbox 360」と、若干ずれる任天堂の「Wii」と合わせて、3社の“次世代機”が年末までに揃うことになる。構図だけを見ると、PlayStation 2、Xbox、GAMECUBE、Dreamcastで争った2000年前後のゲーム戦争のリバイバルだ。しかし、今回のゲーム戦争の中身は、前サイクルとは大きく異なっている。 ○各社とも“脱・伝統的ゲーム機”を強く指向している ○各ベンダーが目指す方向は大きく異なる ○その結果ハードウェアやソフトウェアの作り方が大きく変わった そして、その結果として今後の展開は、これまでとは違った方向へと向かい始めると推測される。 ○ネットワーク経由のサービスへと比

    nshash
    nshash 2006/11/02
    ゲームハード各社の"次世代ゲーム"ヴィジョンをうまく整理しており、各社が三者三様であることを伺わせる。良質の記事です。
  • http://nakack.org/index.cgi?p=SSL%A5%B5%A1%BC%A5%D0%BE%DA%CC%C0%BD%F1%C8%E6%B3%D3

    nshash
    nshash 2006/10/13
    RapidSSLが安い
  • ITPro: IP電話導入奮戦記「方正」

    指定したURLが正しくありません。 または、掲載期限を過ぎたページを参照しようとしました。 戻る インデックスへ戻る

    nshash
    nshash 2006/10/07
    とある中小DTPベンチャーが社内電話システムをPBXからIPに移行するレポ
  • ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討:ニュース - CNET Japan

    月額5000円ほどで完全定額制が当たり前のブロードバンド(高速大容量)通信料が、利用量の多いユーザーについて、値上げや追加料金支払いが避けられない見通しとなってきた。 動画配信の急速な普及などによる通信量増大でネットワークの設備増強が必要なうえ、通信各社が構築を進める次世代ネットワークでは高品質な動画配信などの視聴に付加料金が必要になる可能性が高いため。総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」が13日にまとめた最終報告書「新競争促進プログラム2010」で、こうした追加料金徴収の妥当性についても議論が必要と指摘された。 これを受け同省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置する予定。NTTなどの通信事業者に加え、大手・中小のインターネット接続事業者(ISP)、USENやグーグルといったコンテンツ(情報の内容)やネットサービス提供事業者が参加す

    nshash
    nshash 2006/09/14
    良くも悪くも通信事業者の市場予報は外れまくりっすね。
  • auのおサイフケータイからEdyが消えた理由

    KDDIが8月28日に発表した秋冬モデル12機種(8月28日の記事参照)。記者も発表会に行ったのだが、会場で端末を見て驚いた。EZ FeliCaアプリが「QUICPay設定アプリ」しか入っていないのだ。これまで入っていたEdy用アプリが見あたらない。 KDDIに確認したところ、今回発表された秋冬モデルでは、おサイフケータイ用アプリとしてプリセットされるのは基的にQUICPay設定アプリだけだという。ソニー・エリクソンの「W43S」(8月28日の記事参照)には、そのほか「クイック確認 for Edy」「おこづかい日記」がプリセットされるが、これもEdyの初期設定を行い、利用できるようにするためのアプリではない。Edyを利用したいユーザーは、自分でビットワレットのサイトにアクセスし、Edyアプリをダウンロードした上で初期設定する必要がある。 おサイフケータイはドコモ、au、ボーダフォンの3キ

    auのおサイフケータイからEdyが消えた理由
    nshash
    nshash 2006/09/05
    電子マネー市場そのものがまだ小さいのだから、Edyを入れてまずエントリーしてもらえばと主張。まぁ、電子マネー市場は右肩上がりとの楽観的評価があるのかも。で、QUICPayって使えるの?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nshash
    nshash 2006/09/02
    流行には、全体の16%にあたるオピニオンリーダーをどう捕まえるかが重要
  • Newsweek国際版「Japan Too, YouTube?」の補足:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    Newsweek国際版「Japan Too, YouTube?」の補足 公開日時: 2006/08/30 16:42 著者: 渡辺聡 タイトルの通り、珍しく国際版のNewsweekに取材頂いた。YouTubeが日市場でどのように受け入れられてるかというテーマ的にも面白い切り口なので、簡単に補足してみたい。 記事自体は諸氏のインタビューを取りまとめた形となっている。二箇所でコメントを引いて頂いているが片方を引用すると、 "It's just baffling," says Internet consultant Satoshi Watanabe. "There's this whole collection of Japanese television shows on the Web, convenient to watch but not supposed to be th

    nshash
    nshash 2006/08/31
    「業界側がなんと言おうと、ユーザーの方が先に未来像を描いてしまっている」痛快だなー。
  • 【レポート】CEDEC 2006 - スクエニ和田社長「ゲーム市場は第2の成長段階へ。質的観点での変化を」 (1) 正しい危機意識の共有とは | ホビー | マイコミジャーナル

    スクウェア・エニックス代表取締役社長 和田洋一氏 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の主催により、8月30日から9月1日の3日間にわたり開催されている「CESAデベロッパーズカンファレンス 2006(CEDEC 2006)」。3日間で合計100近いセッションが予定されている同イベントだが、その1日目最初のプログラムとして、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏による基調講演が行われた。講演は「日ゲーム業界の今後」と題したもので、和田氏は「日ゲーム市場は今後第2の成長段階を迎えることになる。ただしそのためには業界全体が正しく危機感を共有し、量的な観点ではなく、質的な観点で変化していく必要がある」と市場の現状と未来像について語った。 和田氏はまず、業界関係者が抱いている「危機意識」と、その認識の誤りについて説明。一例として、日、北米、欧州の各市場における家庭用

    nshash
    nshash 2006/08/31
    顧客の潜在的需要を引き起こすため他産業の連携など「質的変化」とその危機意識が必要。現場サイドに立った感じの提言で一消費者としては惹かれないなぁ
  • Awesome OmniGraffle stencils | Graffletopia

    Entity Data Modelling (EDM) Visual Elements An Entity Data Model is the link between business data views and databases. It abstracts the underlying data structure and serves the data in a way that makes sense to the requesting application. Although RESTful services can self-document, it is almost always necessary to visualise the model graphically on a one-pager to...

    nshash
    nshash 2006/07/21
    OmniGraffle用のステンシルを無料で公開、KeyNoteとミックスしてプレゼンに使うも良し
  • Life is beautiful: スパムメールに関する一考察

    今週は、UIEJのメンバーの間で、ユーザーから取得したメアドの扱いに関してさまざまな議論が交わされた。特にスパムメールに関する意見交換が興味深かったので、私なりのスパムメールに関する考え方をまとめてみた。 ・内容は何であれ、ユーザーにスパムだと思われたらそれはスパム ・スパムだと思われたら読んでもらえない ・読んでもらえないメールを送ってもしかたがない ここで問題となるのは「ユーザーに一度スパムを送る企業だと一度思われてしまうと、メールを一切読んでもらえなくなる」点である。 例えば、私は、mixi、GREEはてな、シマニティの4つのSNSサービスに登録しているが、送られてきたメールを読むのはmixiとはてなのみである。Greeとシマニティからのメールは内容を確認せずに削除している。なぜこんな行動をとるのか、自分なりに解析してみた。 ・Greeとシマニティは毎日メールを送って来るが、mix

    nshash
    nshash 2006/07/19
    サービスをアピールする手段がサービスから敬遠させてしまう(広義のSPAM)ことになりかねない。ポイントはメールの発信主体。