gameに関するnshashのブックマーク (19)

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ゲーム業界のパラダイムシフトを宣言する任天堂のWii戦略

    「間違えていたのはゲーム業界の常識の方だ。我々がDS/Wiiで成し遂げたのは、真のパラダイムシフトであり、それまでの常識は通用しない。DS/Wiiの成功は、短期的なブームではなく、WiiもDSもまだ伸びて行き、ユーザーも広がり続ける」。 任天堂のメッセージを意訳すると上のようになる。ゲーム業界に根強い、ニテンドーDSやWiiの成功は一過性のブームで、やがて失速するという観測に強く反発している。多くのゲーム業界人が、未だにDSとWiiの成功をパラダイムシフトにあると認識していないというのが、任天堂のポイントだ。 任天堂はロサンゼルスで7月15日に行なったカンファレンス「Nintendo E3 Media Briefing」で、こうしたビジョンを説明した。登壇した岩田聡氏(任天堂代表取締役社長)は、「グローバルなゲーム市場で真のパラダイムシフトが起きている」と宣言。5年前のE3で、任天堂の社長

    nshash
    nshash 2008/07/31
    ただ、孤軍奮闘感(WiiやDSの人気ソフトのほとんどは任天堂製)は否めない、3rdパーティの体制が整っていくかどうか / はてな村の人はPCやネットサービスにも少なからずWii登場前の閉塞感を感じているんじゃないかな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
    nshash
    nshash 2008/05/14
    エグゼブティブ層にはなんでかルー語を話す人が多いような。ネットサービスの立ち回りはWiiの方が抜群に上手いよなぁ。BDも市場価値としてシナジーとして弱すぎるし、顧客に訴求できる物がなくなってきているような
  • 運命を変えろ!

    逆襲!負け戦 タイトルだけ見ても何の事だか解らないと思いますが、RPGやアクションRPG、 シュミレーションRPG等のゲームをやっているとたまに、イベント上必ず負ける 戦いというのがあります。たいていは序盤、主人公達のレベルが低いときに いきなり終盤のボスクラスの敵が現れる・・・というような展開です。 戦闘画面にも切り替わらずに主人公達がやられてしまうものはどうしようも無いですが、 実際戦闘画面に切り替わって戦える、というものなら主人公達のレベル次第では何か 違った展開が見られるのではないでしょうか? そこでエミュのセーブデーターを改造&チートを駆使することにより、普通なら必ず負ける 戦いを、圧倒的HP、攻撃力、守備力をもって逆襲してみました。 いったいどの様なことになるか・・・・サブタイトルは「運命を変えろ!」です。 注意!ネタばれ多数です。これらのゲームを未プレイの人は 見ない方が

    nshash
    nshash 2008/01/14
    チートを使ってゲームの負け戦を攻略。俺と同じ人がこんなところにw。まぁ、運命は変わらないというのが大方の結論のようですが
  • http://tuu.tuzikaze.com/puyo/sasikae1.htm

    nshash
    nshash 2007/03/17
    PC版ぷよぷよフィーバー差し替え○○リンク集
  • dj anonymous

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    dj anonymous
    nshash
    nshash 2007/03/15
    2ちゃんねら製作スーパーマリオワールド。任天堂のソフト(ゼルダ、ドンキー、カービィetc)を意識的に取り込んでいってるぽい
  • 任天堂の宮本茂氏による基調講演“A Creative Vision”

    【9月29日】 NCジャパン、「エヌ・シー・ジャパンが行く! in大阪」開催 有料の付加サービス「トッピングサービス」を10月21日に実装 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘境探検隊」 セガ、プラチナゲームズとの共同プロジェクト第1弾 DS「無限航路」2009年春発売決定 スマイルラボ、WIN「Nicotto Town」正式サービス開始 スクエニとニフティが結束したカジュアルなバーチャルワールド サイバーステップ、「ゲットアンプド2」オフラインイベントを開催 会場とオンライン75人が戦うトーナメント、座談会で大きく盛り上がる セガ、「東京ゲームショウ2008」出展情報公開 昨年を上回る数のステージイベントを開催 コーエー、「東京ゲームショウ2008」出展情報 「ネットエンターテインメント フェスタ」を今年も開催 セガ、DS

    nshash
    nshash 2007/03/11
    奥様≒幅広いユーザーを引き込むため(?)の任天堂の3つのヴィジョンと、宮本氏個人の3つのキーワード
  • GameTrailers

    IGN’s home for the latest game trailers, including new gameplay, cinematics, announcements, and reveals.Subscribe to stay up to date and get notified when ne...

    GameTrailers
    nshash
    nshash 2007/03/08
    Playstation Homeのデモ。リアルなどうぶつの森って感じ?
  • 【埋】私はまた戻ってきた - ゲームのある生活、ゲームに使える時間

    日曜コラムです、こんばんは。 次世代ゲーム戦争、そのスタートダッシュを制したのは Wii でした。 ただ、ふと国内のハード販売データを見てみると、Wiiが快進撃を続ける一方で、 その上に 常にDSLiteが君臨している姿 というのが見て取れます。 ■メディアクリエイト - 週間ソフト&ハードセルスルーランキング http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html 2007年1月15日~1月21日 DSL 127,647 Wii 86,395 PSP 37,032 PS3 21,105 PS2 20,169 Xbox360 7,041 1週間ぶんのデータですので、そのときどきの事情にも左右されますが、 最近数週間の傾向は概ねこんな感じです。Wiiが首位を奪取したことはなく、 ずっとDSLiteが王者として君臨しています。そんな中でWiiだけは健闘している

    【埋】私はまた戻ってきた - ゲームのある生活、ゲームに使える時間
    nshash
    nshash 2007/01/29
    となると、ゲームはこれを機にセグメント化していくのかな。
  • Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った - Kentaro Kuribayashi's blog

    Wii がリリースされた直後から、Wii ブラウザに最適化された YouTube 観賞用のサービスはたくさん公開されてきたのですが、いずれにもちょっと不満なところがあったので、自分用に作りました。 WiiPoP (名前募集中! ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!) パソコンから見ると、特に IE だと崩れてたりしますが、まぁ一応動きます。が、是非 Wii でご覧ください。 ページ上部から、ビデオを検索する。 検索結果が表示されたら、観たい動画をクリックして選択すると背景色が変わり、プレイリストに入る。 プレイリストは複数の検索結果から作ることができる。 動画を選んだら、プレイリストを編集する。ドラッグ & ドロップで順番を変えたり、いらないものを削除したり。 動画を再生する。プレイリストに入っている順番で、自動的に次々再生される。 他サービスと比較した場合の優位点

    Wii ブラウザ用 YouTube プレイヤを作った - Kentaro Kuribayashi's blog
    nshash
    nshash 2007/01/27
    Wii持ってないけど、Wii以外にも使えそう(iPhoneとかZERO3とか)?
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 任天堂 岩田聡社長インタビュー(3)

    ●DVDケースを目標とした省スペース筺体 【Q】 家庭に抵抗なく受け入れられコンテンツダウンロードなどのために24時間通電されるマシンというコンセプトがあり、そのために、明確な静音化と省スペース筺体化の目標があった。しかし、90nmプロセス以降のリーク電流という壁があったために、必然的にチップ設計の方針が決まったわけですね。 【岩田氏】 そうです。ただ、最初に私がDVDケースを持ち出して、この大きさに入れましょう(Wiiの筺体は「DVDケース2から3つ程度」と2005年のE3時にアナウンスした)と言った時のハードウェアチームの凍った顔は忘れられないですね(笑)。 サイズはね、最初からこれにしましょうと。家の中で邪魔者にされないためには、サイズの目標をはっきり決めておいたほうがいいと。私や竹田(竹田玄洋氏、任天堂専務)や宮(宮茂氏、任天堂専務)の会議で、そういう話があったんです。 【Q】

    nshash
    nshash 2006/12/11
    iwataタグ付けよーかな、この人の話し方は結構好きです。ロードマップに乗っかる部分(UI)とそうでないとこ(テクノロジ)について
  • Θケータイのアレ: そういや更新してないな

    メモ。走り書き。 なんつうか、Wiiをいろいろ触ってみてるのだが良くできている。文句の大半は、ゲーム1やれば大量に改善でるとか言うと嫌な顔されるのだが、Wiiが出てしまった以上もう。というUIの話。 リモコンはともかく、ヌンチャクにも3軸加速度センサーが搭載されている。んである程度触ってみると、リモコン&ヌンチャクってこれまでのコントローラーの改良型であることに気づく。アナログスティックまたは2個ずつあったLRの代替として、シンプルかつ進化した手段。操縦系ゲームの投入はまだか。さらにポインタもあるので、これで一度シンプルなFPSもしてみたい。ゼルダ買えって話なのかな。レッドスティールとか。 後、このリモコンやヌンチャクを使ってると、従来のゲームパッドを使う気がなくなる。というのは、左右両利きを問わない上に、肘の位置が限定されないので姿勢が楽。寝ながら腹の上でだらりとクロスする姿勢でも使え

    nshash
    nshash 2006/12/11
    Wiiについて。「リモコン&ヌンチャクってこれまでのコントローラーの改良型であることに気づく」はおもろい指摘
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ ついに新プラットフォームWiiを発売した任天堂。Wiiは、従来のゲーム機の進化法則から外れることで、これまでゲームをプレイしなかった新ユーザーの開拓を狙う。その下地となっているのは、ニンテンドーDSでの成功。任天堂の岩田聡氏(代表取締役社長)に、同社の戦略とその背景について伺った。 ●半導体の法則から外れるためにビジョンを打ち出す 【Q】 あなたのスピーチを、2005年から連続で聞いて来ました。GDC(Game Developers Conference)、E3(Electronic Entertainment Expo)、東京ゲームショウ(TGS)、それから今年(2006年)9月のWii Previewイベント。 【岩田氏】 フルコースでずっと見ていただいてい

    nshash
    nshash 2006/12/07
    GCからWiiへ、余談ですね。PCのMan-Machine Interfaceのためになにかヒントにならないかなぁ
  • 仮想社会の中で、リアルな動きを起こそうとする人々 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 web業界で働いていた経験があります。また、メディアに関する学位を(一応)持っています。そんなわけで、メディアの世界で何か面白い動きがあったら教育業界の皆様にご紹介したいなと、常々考えております。 (過去の記事) ・「ロングテール」を捕まえろ http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50093005.html ・『ウェブ進化論』は大学関係者にとっても刺激的だ http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50181186.html ・YouTubeで大学をPRしてみる? http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50239750.html その時々の最新メディアの動きを、なるべく大学に関係のある形で取り上げていきたいと思い、これまでにも上記のような記事を書

    nshash
    nshash 2006/11/04
    単なるオンラインゲームではなく、広範な仮想世界としてSecond Lifeが注目されているという記事。『順列都市』を読んでる途中だけに目を引きました
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 今回の“次世代ゲーム機戦争”はここが違う

    ●伝統的ゲーム機からの脱却が今回のテーマ 来週(11月11日)登場する、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「PLAYSTATION 3(PS3)」。1年先行するMicrosoftの「Xbox 360」と、若干ずれる任天堂の「Wii」と合わせて、3社の“次世代機”が年末までに揃うことになる。構図だけを見ると、PlayStation 2、Xbox、GAMECUBE、Dreamcastで争った2000年前後のゲーム戦争のリバイバルだ。しかし、今回のゲーム戦争の中身は、前サイクルとは大きく異なっている。 ○各社とも“脱・伝統的ゲーム機”を強く指向している ○各ベンダーが目指す方向は大きく異なる ○その結果ハードウェアやソフトウェアの作り方が大きく変わった そして、その結果として今後の展開は、これまでとは違った方向へと向かい始めると推測される。 ○ネットワーク経由のサービスへと比

    nshash
    nshash 2006/11/02
    ゲームハード各社の"次世代ゲーム"ヴィジョンをうまく整理しており、各社が三者三様であることを伺わせる。良質の記事です。
  • YouTube - ぼくのなつやすみの8月32日

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    nshash
    nshash 2006/09/06
    なんてかシュール。
  • 【レポート】CEDEC 2006 - スクエニ和田社長「ゲーム市場は第2の成長段階へ。質的観点での変化を」 (1) 正しい危機意識の共有とは | ホビー | マイコミジャーナル

    スクウェア・エニックス代表取締役社長 和田洋一氏 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)の主催により、8月30日から9月1日の3日間にわたり開催されている「CESAデベロッパーズカンファレンス 2006(CEDEC 2006)」。3日間で合計100近いセッションが予定されている同イベントだが、その1日目最初のプログラムとして、スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏による基調講演が行われた。講演は「日ゲーム業界の今後」と題したもので、和田氏は「日ゲーム市場は今後第2の成長段階を迎えることになる。ただしそのためには業界全体が正しく危機感を共有し、量的な観点ではなく、質的な観点で変化していく必要がある」と市場の現状と未来像について語った。 和田氏はまず、業界関係者が抱いている「危機意識」と、その認識の誤りについて説明。一例として、日、北米、欧州の各市場における家庭用

    nshash
    nshash 2006/08/31
    顧客の潜在的需要を引き起こすため他産業の連携など「質的変化」とその危機意識が必要。現場サイドに立った感じの提言で一消費者としては惹かれないなぁ
  • 物理演算パズルArmadillo Run:ピタゴラ装置も作れます - Engadget Japanese

    AirPods Pro 3 review: A significant update to Apple’s best earbudsHeart-rate tracking and Live Translation are major advances on a familiar formula.

    nshash
    nshash 2006/07/19
    Lv.20位で挫折
  • MOONGIFT - Super Mario War

    オープンソース収録CD オープンソースを色々探すと時間がかかる。そこで定番を一気に集めたCD、できました。 オープンソース収録CD 雑誌体は不要だが、付録のCDが欲しくて買ってしまう事がある。LinuxのOSや大きなアプリケーションが入っている時などだ。ダウンロードする手間を考えると、CDは保存にも手軽で良い。 CDで提供されていれば、色々なサイトを回ってソフトウェアを集める面倒さもない。そこでこちらのご紹介だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Source Free CD、オープンソース・ソフトウェアを集めたCDだ。 勿論、インターネットからダウンロードするので実際にはISOファイルでの提供となる。単純にソフトウェアを集めただけでなく、各ソフトウェアの説明やインストーラー起動などが手軽に行えるようになっている。 収録されているソフトウェアはOpenOffice、Fi

    MOONGIFT - Super Mario War
    nshash
    nshash 2006/07/19
    CPUが特定のモードではへぼいが、ステージやモード・設定も豊富でよく作ってるなという感じです
  • 中古ゲームハードが今春から店舗で買えなくなる? - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年01月27日 23:59 【電気用品安全法】の猶予期間(5年間)が今年2006年の3月31日で終わるため、PSEマーク(基準に適合したことを示すマーク、届出と検査が必要)が無い家庭用電気商品が4月1日から買えなくなる可能性が出てきた。リサイクルショップで販売されている家電商品などはもちろん、過去の家庭用ゲーム機の一部も該当するとの解釈があり、特にレトロゲームハードやゲーム基盤ファンの間には衝撃が走っている。 詳細は上記参照ページなどに掲載されているが、要は「古い家電商品には特に電源周りの部分で安全性に不確かなところがあるので、業者はきちんと届出をして(検査を行い)、安全だと認められたPSEマーク(Product Safety Electrical Appliance & Materials)を貼らないと販売してはいけませんよ」というもの。製造メーカーや販売元など、事業として製品を

    nshash
    nshash 2006/01/30
    PSE問題の火付け役
  • 1