webdesignに関するnshashのブックマーク (154)

  • デフォルトスタイルの差異を無くす CSS

    2007-01-30更新 Yahoo UI Fonts CSS使用時の各要素のフォントサイズを変更する際の注意点を追加しました。 defalut.cssちょっとだけ修正 2007-01-18 更新 記事の内容も古くなり、Yahoo Libraryなどがでて更に差異を減らすことが簡単になったことから、これを利用し、スタイルも簡潔にシンプルに記述しなおしましました。前よりも使いやすくなったはずです。前回配布していたものとの変更点は次のようになります。 定義グループにアウトライン番号を記述 ベーススタイルのデザインをシンプルに記述し直し 使用していたカラーを一部を除いてモノトーンに変更 Yahoo Library Fonts CSSを組み込み、各ブラウザで文字サイズが同一になるように修正 プロパティ記述順序をhail2u.netCSS2 Specificationでのプロパティの出現順序」に沿

    nshash
    nshash 2007/01/18
    久々に見たらいろいろうpでーとされてました。お疲れ様です。
  • Blog Comment Form Design Showcase | Smiley Cat Web Design

    Previously I put together a showcase of interesting and creative blog comment design. It was a fun exercise and fascinating to see the different approaches taken to the standard comment format. Going through this process, I was also struck by the creativity of the design work that went into some of the comment forms on these sites. As I've been traversing the web since, I've been noting sites with

    nshash
    nshash 2007/01/13
    こういう各パーツごとのデザインギャラリー流行らないかな。
  • ウィンドウサイズに応じてレイアウトを調整するJavaScriptライブラリ「Dynamiclayout.js」:phpspot開発日誌

    ウィンドウサイズに応じてレイアウトを調整するJavaScriptライブラリ「Dynamiclayout.js」 2006年12月27日- Particletree Dynamic Resolution Dependent Layouts ウィンドウサイズに応じてレイアウトを調整するJavaScriptライブラリ「Dynamiclayout.js」。 読み込んでおくだけで、750px以下、750px以上/950px以下、950px以上の3つのウィンドウサイズに応じて自動でCSSを切り替えることが出来ます。 JavaScriptの知識が一切なくとも、利用者の端末に合わせて、最適なUIを選択することができ、なかなか面白い&便利。 アイデア次第で凄く優れたWEBサイトになりそうな感じですね。 (750px 以下) (750px以上/950px以下) (950px以上) 関連エントリ AjaxでSS

    nshash
    nshash 2006/12/27
    最近はユーザー自身がフォントサイズやCSSを選択するよりも、あらかじめクライアント環境を調べて適切な表示になるようserveするのが流行っぽいですね。
  • 一行あたりの文字数を制限するリキッドレイアウト - 2xup.org

    2006-12-20T02:12:30+09:00 今回のリニューアルでは、これまで px で指定していたコンテンツの幅の値の単位を % と指定変更。 いわゆる liquid (リキッド) レイアウトというものにしました。ユーザが閲覧しているブラウザの幅に合わせてコンテンツの幅も変化します。 div#container { width: 80%; } px で指定していたコンテンツの幅を、% での指定に変更し、リキッドレイアウトに変更したものの、ウィンドウサイズの 80% の幅という指定ですので、ウィンドウサイズを広げればいくらでも大きくなります (もちろん小さくもなります)。それでも問題ないのですが、できればコンテンツの幅に最大幅と最小幅を指定し、小さくなりすぎてレイアウトが崩れるような事もなく、一行あたりの文字数を目で追える程度の幅をキープできればと考え、いろいろ試してみました。 fl

    nshash
    nshash 2006/12/20
    ロゴ画像などpixel単位で管理している部分もあるから、文章主体のこざっぱりとしたサイトでないとelastic layoutは使いずらいかなぁ
  • TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。

    以前、絵文禄のことのはさんのところで、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論というエントリーがあった。それから、ちょっと印刷用CSSに興味を持って、色々と調べてみたり、自分で書いてみたりした。そのまとめ。 ちなみに、#naviがグローバルナビゲーション、#primaryがメインコンテンツ、#secondaryがサブメニュー、#footerがフッター。 とりあえず、最低限やっておいたほうがよいこと。 body { font-size: 12pt; color: #000000; background-color: #FFFFFF; } a:link, a:visited { text-decoration: underline; color: #000000; } img { border: 0; } 印刷で読まれることを勘案するのなら、font-sizeはある程度

    TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。
  • .::{WiiNintendo.net}::.

    12/23/06, Update: Now that the browser has been released, some new info has come up, check out my latest dump of browser data, HERE First, one of the biggest questions is: What resolution will it display at? Based on what’s visible while browsing the Wii Shop Channel using the Wii, then comparing that same screen via the Firefox browser using the “user agent switcher” extension, we’re able to tell

    nshash
    nshash 2006/12/07
    ゲーム機向けCSSは大体VGAを想定して書けばいいですかね。
  • アックゼロヨン・セミナー2006 Vol.3 - 大規模サイトを作るとき何が起こるのか (MYCOMジャーナル)

    アックゼロヨンが主催するセミナーシリーズの2006年第3回が東京・両国KFCルームにて開催された。アックゼロヨンは、ウェブアクセシビリティに関する国内初の公的ガイドライン「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びコンテンツサービス - 第3部:ウェブコンテンツ」が公示された2004年に発足したフォーラム。「日のWebサイトをアクセシブルかつクリエイティブにしよう!」をスローガンに多様な活動を展開しており、Webデザインをテーマとした無料セミナーの開催もそのひとつだ。 今回のセミナーは「ビジネス・アーキテクツのアプローチ」がテーマ。ビジネス・アーキテクツは、国内最大規模のWebデザイン企業であり、同社の森田雄氏は、Webサイトのための総合アワードと銘打たれたアックゼロヨン・アワードの審査員も務めている。当日は森田氏を含め同社より4名が登壇し、それぞれの立場と視点

    nshash
    nshash 2006/11/01
    「大規模サイトにおける全体構造設計」について@acc04
  • A List Apart: Articles: Text-Resize Detection (英語)

    Stick around and we’ll give you a way to detect your visitors’ initial font size setting—and a way to find out whenever your visitor increases or decreases the font size. Why would you want to know these things? Because with this knowledge in hand, you can create a set of stylesheets that adapt your pages to the users’ chosen font sizes, preventing overlapping elements and other usability and desi

    A List Apart: Articles: Text-Resize Detection (英語)
    nshash
    nshash 2006/09/14
    max-font-size的な使い方ができそう
  • 画像のアウトライン化 - 教えて!goo

    Windows xpを使用しています。 スキャナで取り込んだ画像の一部を(アルファベット)を利用して ステッカーを作ろうとしています。 ステッカー屋さんへ依頼するデータとして画像のアルファベットを Illastulatorのアウトライン化したいのですが… 取り込んだ画像は.jpgです。 こちらのサイトで過去の質問を調べてみたところ、 Adbeから画像を自動アウトライン化する「Stleameline」というソフトが あるということだったのですが、調べたところこちらは既に販売終了と なっていました。 それ以外には、Illustratorのオートトレースを使用するなどでしたが、 他に便利な方法はないでしようか? 「Stleameline」というソフトはもう手に入れることはできないのですよね? それに値するようなソフトは他に発売されてはいませんか

    nshash
    nshash 2006/09/02
    意外とアナログ
  • jmblog.jp - fireworks

    Archive for the 'fireworks' Tag 01.26.07 Fireworksのバッチ処理ログファイルの場所 tagged fireworks and tips 01.19.07 Web2.0っぽいグラデーションのコツ tagged fireworks, tips and web2.0 09.10.06 FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.5 tagged fireworks, tutorial and web2.0 07.23.06 FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.4 tagged fireworks, tutorial and web2.0 07.21.06 FireworksでWeb2.0デザインしてみる - Part.3 tagged fireworks, tutorial and web2.0 07

    nshash
    nshash 2006/08/18
    一癖あるもののFireworksはある程度コツをつかめば、よくあるようなロゴが簡単に作れたりするところが好きです
  • グリッドレイアウトのための背景画像 - lucky bag

    ウェブページをグリッドレイアウトするのであれば、あらかじめ CSS で背景画像にルーラーみたいな画像を指定しておけば制作時に便利じゃね?ってアイデア。 Subtraction: Grid Computing… and Design Airbag - Ruler. Using a Background Image Grid to Lay Out Your Web Site | Smiley Cat Web Design つうことで、自分が使いやすいと思う方眼画像をちゃちゃっと作ってみた。 gif画像(ご自由にどうぞ) grid.gif (GIF 画像, 200x200 px) 実際に適用してみたサンプル グリッドレイアウトのための背景画像のサンプル ルーラーの最小単位は 5px で、それより若干濃い線が 10px 、さらに濃い線が 50px、んでもって薄いグレーの背景が 100px 単位って

    nshash
    nshash 2006/07/19
    背景画像にルーラー画像を設定するとレイアウト調整がしやすいよねというアイデア
  • 魅力ある花形か究極の3Kか? Webデザイナーの明日はどっち? - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    魅力ある花形か究極の3Kか? Webデザイナーの明日はどっち? 見学志望の若者たちと、じっくり話をしてみると そろそろ学生には夏休みがやってくる。例年、この時期になると、我が現場にさえ「話を聞きたい」「できれば制作現場を見学したい」という希望が寄せられることもある。要するに、将来のリクルート活動の参考に……といったところなのだろう。 もっとも、設立から求人の歴史がない我が現場では、特定の学部や学校などとの採用事例もないため、その数は極端なほど少ない。しかも、ほとんどが知り合いの息子さんや娘さんで、過去に入力などのアルバイトをお願いした関係で、その友人ともども「あくまで参考」にというパターンばかりである。 したがって、「インターン」と称して、夏休み限定で志望者を集める同業社と違い、純粋な意味でリクルート活動に役立つとはいえない。さらに、現場見学となると、個人情報もあるし、守秘義務もあ

    nshash
    nshash 2006/07/19
    HTMLもろくに書けないのにデザイナを名乗るのはさすがにどうかと思います
  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

    nshash
    nshash 2006/05/09
    読み込みの時に出てくる画像メーカー、Ajaxあんまり関係ない
  • webデザインに使えるメニュー・アイコン:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    nshash
    nshash 2006/05/05
    ちょっとしたアイコン集
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    nshash
    nshash 2006/05/02
    ウェブデザインのトレンドを皮肉る
  • フリーで使えるベクター形式のクリップアート素材:phpspot開発日誌

    Free Vector Clipart and Icon Download these vector graphics and feel free to use for your projects, personal or commerical. These graphics are in .pdf format, support most graphic application like Flash, Photoshop, Illustrator, etc. These cliparts/icons are great for creating webpage link buttons, forum icons, or software interface. 次のようなクリップアート素材が個人利用/商用にかかわらずフリーで利用できるようです。 フォーマットはPDFなので、PhotoSho

    nshash
    nshash 2006/04/30
    POPなアイコン
  • アンチエイリアスがかかったCSS角丸を作るWEBツール:phpspot開発日誌

    Spiffy Corners - Making anti-aliased rounded corners with CSS Anti-aliased rounded corners using pure CSS. No Images. No Javascript. No fluff アンチエイリアスがかかったCSS角丸を作るWEBツール。 FG,BG Colorを入れるだけで簡単にアンチエイリアスがかかったCSS角丸枠が作れます。 もちろん、画像やFlashは一切使わない、CSSオンリーで実現されています。 次の図のように美しい角丸が実現可能。 作成されるタグは<b>タグで構成されているので、この部分を修正すればよいかもしれませんね。 関連エントリ: Javascriptで指定のHTML要素を動的に角丸デザインにする方法

    nshash
    nshash 2006/04/08
    知っとくとちょっぴり便利
  • 小粋空間: CSSで画像に影をつける(ドロップシャドウ)

    CSSを利用して画像に影をつける(ドロップシャドウ)カスタマイズです。ご質問を頂いたのでこちらのエントリーで紹介致します。下のスクリーンショットはドロップシャドウ完成例です。 仕組みは、ドロップシャドウ用の画像を、img タグを括る別のタグの背景画像として指定し、img タグの画像をずらして表示することでドロップシャドウの効果を出すようになっています。 参考にさせて頂いたのは下記のサイトです。ありがとうございました。 1976design.com:Easy CSS drop shadows A List Apart:CSS Drop Shadows nlog(n):アップロードした画像に影をつけるには POCHIKING*:画像に自動的に影をつけてテキストを回り込ませる 今日の覚え書き:cssの設定で自動的に画像に影を付ける 花と写真とblogと。:画像に影をつけてみる。 最初の1976d

    nshash
    nshash 2006/03/23
    amazonの書影につけるといいかもですよ
  • CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法

    CSSを使ったレイアウトをする際にWinIE6のバグを回避するための「定石」をまとめておきます。 とくに重要だと思うものは強調してあります。参考としてバグ辞典へのリンクも用意しました(つまり回避法を用いない場合にどんなバグが発現するか)。 フォントサイズ関係 font-sizeは%かpxで指定する。 キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる(IE6) em単位で指定した値が文字サイズ変更後に正しく反映されない(IE6) ボックスモデル関係 widthと同時に左右borderや左右paddingを指定しない。heightと同時に上下borderや上下paddingを指定しない。 ボックスの幅や高さを算出するときにパディングやボーダーのサイズを含めてしまう (ブロックレベル要素を内包するボックスにはpaddingを指定しない。) 左右ボーダーとパディングを設

    nshash
    nshash 2006/03/22
    まとめ。しかし流石に互換モードで行くのはつらいかも。box-contentに纏わるバグは、静的HTMLであれば<!--[if gte IE 5.0]>でXML宣言の前にDocType宣言を入れるのがまずまずかなぁ…二重になるけど。
  • CSSによる段組(マルチカラム)レイアウト講座

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nshash
    nshash 2006/03/17
    カラム作成のマニュアル